名古屋市内と愛知県内で、あじさいを存分に楽しめる名所を紹介します。
あじさいは6月初旬から6月中の短い期間しか楽しむことができません。
それも咲きはじめから花盛りの2週間ほどが、一番鮮やかで見ごたえがあります。
名古屋市を含む愛知県内のあじさいの名所にすべて行ってきたので、お出かけの参考にしてください。
良かったところを比べての個人的なランキングです。
感じ方は人それぞれ、ぜひご自身でも体感してくださいね!
一位・形原温泉あじさいの里(愛知県蒲郡市)
一番にあげたいのは、愛知県蒲郡市の「形原温泉あじさいの里」です。
広い敷地に高低差のある丘へ登りながら、5万株といわれる膨大なあじさいを観ることができます。
品種120種類の多さも魅力です。
こんなあじさいもあるのかと感動と発見の連続です。
知名度人気とも愛知県では最高で、平日でも大勢の方が鑑賞されています。
2019年(令和元年)の「あじさいまつり」も6月1日から30日(土)まで。
形原温泉あじさいの里の様子はこちらに ↓↓
形原温泉あじさいの里・広大な敷地に5万株120種・魅了される(愛知県蒲郡市)
二位・本光寺・三河のあじさい寺(愛知県幸田町)
二番目は本光寺(愛知県幸田町)、あじさい寺の名称通り、一万株のあじさいが境内を埋め尽くしています。
大海原の中を進むような不思議な感覚は、参道を上がるところから始まります。
しっとりとした静かなお寺のたたずまいは、松平家ゆかりの由緒あるお寺だから。
「本光寺紫陽花まつり」は2019年(令和元年)も6月1日~6月30日まで開催されます。
素晴らしかったです!詳しくはこちらにのせています。↓↓
「三河のあじさい寺/本光寺・まつりの期間は?まるで大海原!(愛知県幸田町)」
三位・大塚性海寺公園のあじさい(愛知県稲沢市)
三番目にあげたいのが、愛知県稲沢市の「大塚性海寺公園」です。
整備された公園内にあじさいが一万本、90種類ものあじさいが咲き乱れています。
あじさいの名称が逐一表示されているので、丁寧にあじさいを鑑賞できます。
歩きやすく休憩所もあるきれいな公園。
境内にある多数の文化財も見ものです。
「稲沢あじさいまつり」(第28回)は、2019年06月01日 ~ 06月16日まで!
「【大塚性海寺】歴史公園はあじさいの名所!まつりと見頃は?(愛知県稲沢市)」
四位・三ヶ根山スカイラインのあじさい
四番目は三ヶ根山スカイライン。
道路沿いに約7万本といわれる数のあじさいが咲き誇ります。
幡豆町から形原温泉(蒲郡市)にいたる5.1kmの有料道路。
吹き抜ける風が気持ちよく、夏の訪れを堪能できます。
別名あじさいロードの名の通りふんだんにあじさいを観ることができ、展望台からの眺めも素晴らしいです。
詳しくはこちらにまとめました、気持よい風にふかれてドライブができ最高ですよ。↓↓
五位・茶屋ヶ坂公園のあじさい(名古屋市千種区)
五番目は市営地下鉄の茶屋ヶ坂駅からほど近い、閑静な住宅街にある茶屋ヶ坂公園(名古屋市千種区)。
ここでは4000株を超えるあじさいが観賞できます。名古屋市内では最大級です。
散策路が整備されていて、あじさいの他にも森林の中を抜けるような静寂な散策が楽しめます。
詳しい様子はこちらにまとめてありますのでぞうぞ。
とても名古屋市内とは思えないです。↓↓
「【茶屋ヶ坂公園】あじさいの見頃2019/駐車場やトイレ(名古屋市千種区)」
六位・松平郷園地のあじさい(愛知県豊田市)
順位は六番目ですが、風景の美しさを加味すればトップかもしれない、と密かに思います。
自然の風景に溶け込むように、穏やかなたたずまいのあじさいが咲く松平郷園地(愛知県豊田市)。
「松平氏遺跡」として国の史跡に指定されているところで、徳川家のルーツの松平家の発祥の地として有名です。
あじさいはおよそ2000株といわれていますが、清水のほとり、田園の付近、高月院の周辺に美しく咲いています。
穏やかな気持ちになれ、散策を楽しみつつ四季の花の彩を感じられるところです。
詳しくはこちらにまとめました。 ↓↓
「松平郷園地あじさい咲き誇る徳川家のルーツへ・駐車場トイレ(愛知県豊田市)」
七位・こまき市民四季の森のあじさい(愛知県小牧市)
約2000株とされるあじさいが、小牧市の市民四季の森のあじさいの丘で観られます。
展望台からはあじさいの丘を見下ろすと、絶景に息をのむほどです。
「バラあじさいまつり」が開催されていて、バラも同じ時期に楽しめます。
バーベキュー、ディスクゴルフ、そりすべりができる丘、ちびっこ動物園などもあり、花以外の目的でも家族連れが多く訪れ、楽しい一日が過ごせます。
詳しくはこちらを見てね。↓↓
「「市民四季の森」あじさいの見頃とまつり/無料駐車場トイレ(愛知県小牧市)」
八位・音楽寺のあじさい(愛知県江南市)
音楽寺は愛知県西部の江南市にある、あじさい寺の別名のあるお寺です。
1200本もあるあじさいが、境内に咲き乱れています。
あじさい祭りは2019年(令和元年)6月1日(土曜日)から令和元年6月23日(日曜日)。
円空仏も見ものです。
駐車場のことなど詳しくはこちらを ↓↓
「あじさい寺音楽寺・駐車場 トイレ/門付近のあじさいの道(愛知県江南市)」
九位・鶴舞公園(名古屋市昭和区)のあじさい
名古屋市内最大級の規模の公園、鶴舞公園(名古屋市昭和区)には、3500株を超えるあじさいを楽しめます。
背の高い株が多く「あじさいの散歩道」では両脇に並んで咲いていて、あじさいを愛でながら散策できます。
テニスコート、野球場、陸上競技場、鶴舞中央図書館、茶室などの施設をはじめ、子供の遊べる広場、また四季を通して花を楽しめるよう、園内はきれいに整備が行き届いています。
詳しくはこちらをごらんください。 ↓↓
「【鶴舞公園】あじさいを愛でる散歩道・見頃とアクセス(名古屋市昭和区)」
十位・東山動植物園(名古屋市千種区)
名古屋市千種区の東山動植物園は、動物園としても植物園としても人気の名所。
平成30年のゴリラ・チンパンジー舎のオープンもあり、楽しさが倍増です。
日本庭園そば「あじさい園」と池のほとり、植物園に向かう道端で多くのあじさいを鑑賞できます。
背が低いあじさいが主で、景色を彩るといった咲き方が可愛らしいです。
詳しいことはこちらをごらんください。 ↓↓
「【東山動植物園】のあじさいと駐車場トイレ/入園料(名古屋市千種区)」
愛知県内(名古屋市内)あじさい名所ランキング!すべて行ってきました!まとめ
名古屋市と愛知県内のあじさいの名所をまとめてみました。
どこも行ってよかったですし、それぞれの特徴があり、6月にしか感じることのできない小さな感動もたくさんありました。
個人的な感想でのランキングですが、まとめると、
|
六位から十位としたところですが、順位はつけがたいです。
|
愛知県内には、以上のように手入れの行き届いた素晴らしい「あじさい園」があります。
あじさいは梅雨の時期だからこその花、しっとりぬれたあじさいも素敵です。
有名なあじさいの名所は、「あじさいまつり」を開催しています。
土日にイベントがあったり、人出も増えます。
詳しいことは各ページを参考にしてくださいね!
今年2019年(令和元年)もきっと美しいあじさいの花々を堪能できるはずです!
(よっちゃん)
スポンサーリンク