◆名勝 氣比の松原
敦賀湾にある「氣比(けひ)の松原」はサラサラの砂浜が続き、遊歩道がある松林の景勝地。
日本三大松原の一つ(三保の松原(静岡県)・虹の松原(佐賀県))です。
10月に訪問したときは、波打ち際で釣りをする人達と大型タンカーが浮かんで絵のような光景でした。
子供たちを連れて2度海水浴に来たこと、若かりし頃キャンプしたこともあります。
名古屋からは約120キロ、高速利用で1時間30分強の日帰りができる距離です。
砂浜と青空と松林に誘われて、海岸を歩いてきました。
もくじ
「気比の松原」の駐車場
◆気比の松原の駐車場
海岸に最も近い駐車場は、50台くらいとめられる(もっとかな)広さで、この日は無料でした(2020年10月13日火)。
◆気比の松原の駐車場、海方向に向かって
◆駐車場にあるトイレ
トイレはすぐ近くに2か所あります。
観光案内の建物(小屋)があり有人でした。
◆駐車場から松林と右方向に海を
駐車場から右手に海を見ながら松林を眺めています。
海岸と松林
◆気比の松原の海岸、砂浜
気比の松原のある海岸は、約1.5キロにおよぶ砂浜が続いています。
海岸散策は最高
湾なので左右方向に島や半島が張り出して、すっぽり囲まれるような地形です。
◆気比の松原の海岸、砂浜
きれいな海、心地よい海風、砂浜、島、松林とすべての自然に囲まれて、とても心地のいいところです。
砂浜をはだしで歩きたくなります。
◆波打ち際
海岸もよいですし、松林の中を歩くのも最高です。
林の中を縫って歩くこともできますし、遊歩道も整備されていますよ。
17,000本の松原の様子と松林の中の遊歩道
◆中部北陸自然歩道の案内
中部北陸自然歩道の案内があり、「気比の松原と芭蕉を結ぶ道」の解説もあるので、たどってみるのもよいですね。
◆気比の松原の遊歩道
松林の中にある遊歩道は、きれいに整備されて、海風で砂が舞い込まないようになっています。
散策ルートでは地元の方たちが、さっそうとウオーキングされています。
松林散策ルート
おすすめの散策ルートは以下の三つ
- 散策コース15分
- 歴史文化コース20分
- 森林浴コース40分
先の地図でもわかりますが、より詳しい案内もあります⇒「敦賀観光案内サイトHP」でコース案内の地図がありました。
釣りもできる夏の海水浴場
◆気比の松原の海岸で釣りする人たち
海岸で釣り
駐車場から海岸へはすぐで、海岸では釣りをする人がちらほら。
メバル・サワラ・アジ・アオリイカなどが釣れるそうです。
夏は海水浴でにぎわう
夏は緑の松原をバックに砂浜というステキな海辺なので、海水浴客でにぎわっているようです。
中京方面だけでなく、京阪神方面からも行きやすいですしね。
子供たちが幼いころ連れてきたときも、同じ穏やかな海で松林の木陰にテントをはった覚えがあります。
太平洋側と違って、本当に海はきれいです。
(2020年の夏はコロナで海水浴場としては開設されませんでした)
まとめ・気比の松原の広さ
現在気比の松原はおよそ東西1,000m、南北400m、広さ37.9ヘクタール。
樹数約13000本を数えて、海岸林としては全国的にも珍しく赤松が群生している所。
(石碑にかかれていた文面で観光のサイト案内とは数字がちょっと違っています)
海岸からの景色も素晴らしいですし、海辺の散歩もとても気持ちがよかったです。
お魚も釣れて海水浴もできて、地元の方がうらやましいです。
現在はテント張り、バーベキュー、焚火は禁止のようです。
福井県最強のパワースポットといううわさの「氣比神宮」はすぐ⇒「氣比(けひ)神宮/高さ11m日本三大鳥居・ご利益/駐車場(福井県敦賀市)」
※2020年10月13日(火)訪問
福井県敦賀市松島町33 気比の松原
越前海岸ドライブ・道の駅越前から敦賀気比の松原まで・【越前の旅その3】【動画】
スポンサーリンク