三重県

スポンサーリンク
三重県

いなべ市農業公園梅まつり2023東海最大級!期間/時間/料金/駐車場とアクセス/犬は?(三重)

いなべ市農業公園梅まつり2023年開催されます。東海最大級!をほこります。梅まつりの期間や時間、料金場所をまとめています。駐車場とアクセス方法についても。犬は?(三重)
三重県

「多度稲荷神社」と「多度観音堂」婚活守り・300年前の鐘をつけました(多度大社東側)

多度大社のすぐ東側にある「多度稲荷神社」、ここは「婚活守り」がいただけると、入り口の黄色いのぼりが目を引きます。 多度稲荷神社の鳥居と由緒。ご利益は、衣食住を司る神様で、家内安全、商売繁盛、社運隆盛等をおききくださいます。 西隣の多...
三重県

多度大社 初詣2023人数/混雑/屋台の時間/駐車場/ご利益ご祈祷(三重桑名)

◆多度大社本宮(三重) 多度大社(たどたいしゃ)は、三重県桑名市にあり、多度山(402.8m)の麓に鎮座し「上げ馬神事」で有名です。 交通安全、婦人病、雨乞いなどのご利益があると信仰されています。 初詣の参拝客は三重県では伊勢神宮...
三重県

多度大社の本殿参拝・神秘の風と流れ/休憩所/お土産「八壺豆」(三重県桑名市))

◆多度大社 御本殿 多度大社へ行くと、まずは上げ馬神事の坂のあまりの急坂にびっくりしました。 ですが、御本殿への参拝がまずは大事。 手水所と社務所から約100メートルを歩き、本殿へと向かいます。 上の写真が御本殿です。 多度大...
三重県

多度大社・神様の使い白馬「錦山」と上げ馬神事の超!急坂(三重県桑名市)

三重県桑名市の「多度大社」は上げ馬神事で有名な神社。 年若い少年が馬にのって急坂をのぼり、その年の豊凶を占うものとして毎年話題になっています。 いつもはテレビでみるだけの神事ですが、参拝に行った際、そのあまりにも急な坂道に腰を抜かし...
三重県

道の駅 紀宝町ウミガメ公園での車中泊は?現地確認。食事メニュー(三重県紀宝町)

◆「道の駅紀宝町ウミガメ公園」黒いウミガメのモニュメント 紀伊半島一周の旅で「道の駅 紀宝町ウミガメ公園」に立ち寄りました。 国道42号沿い標高10メートルで、目の前が熊野灘。 夏にはアオウミガメが産卵のため上陸するきれいな海岸が...
三重県

へんば餅の賞味期限・冷凍で日持ちさせられる?売ってるお店紹介(三重伊勢)

へんば餅の賞味期限。へんば餅とは、なぜ日持ちが短いのか。冷凍すると長持ちします。へんば餅の冷凍方法と解凍の仕方。カロリーと原料。通販がないみたいなので伊勢でへんば餅が買えるお店紹介。
三重県

天然のプール(多度)で川(水)遊び!期間/駐車場/口コミブログ(三重県桑名市)

◆多度峡天然プール 三重県多度町の「多度大社」そばの天然プール「多度峡天然プール」は、プールと川遊びができます。 水がとってもきれいで、空気もさわやかな多度山のふもとです。 自然の水の流れだけなので、ひんやり冷たくて最高。 サワ...
三重県

【多度峡の天然プール】2022/無料で遊べる/更衣室や休憩所/食事(三重県桑名市)

三重県桑名市多度にある「多度峡天然プール」は、多度川をせき止めたもので水がとってもきれい! プールの利用料は無料で、持ち込みすれば全部無料で済ませることもできます。 【開催期間】令和4年7月19日~令和4年8月31日 ...
三重県

三重県のあじさい名所!をランキングで・見頃に訪問紹介しますね♪

三重県であじさいを存分に楽しめる名所を紹介します。 6月中旬に訪問して、鮮やかな見頃を堪能できました! 三重県のあじさいは、6月初旬から6月下旬までの短い期間だけのお楽しみ。 できれば咲きはじめから花盛りの2週間に、その姿を目に焼...
三重県

丹生(にゅう)大師の里のあじさい2022まつりと見頃/駐車場アクセス (三重県多気町)

◆丹生大師の里付近のあじさいと駐車場 「丹生大師の里周辺」(多気町)のあじさい花めぐりは、時間をとって出かけたいところ。 「丹生大師さん」と親しまれている丹生神社の神宮寺と周辺一帯が見どころです。 あじさいの見頃は6月上旬から下旬...
三重県

【木の館豊寿庵】のあじさい7,000株を散策で楽しむ!休館中(三重県伊賀市)

◆木の館豊寿庵 入口 花の名所「木の館豊寿庵」のあじさいは、ホームページには「休館中」とあります(2022年6月1日現在)。 以前花付きが悪いため休館しているという2019年に、それを知らずに出かけました。 でも受付の人はいて、無...
三重県

「武士谷夢・花街道」のあじさい/イベント/駐車場(三重県大紀町)

「武士谷 夢・花街道」のあじさいは道なりに大きな花をつけていました(三重県度会郡大紀町金輪 )。 あじさいの見頃は6月中旬から下旬。 6月下旬の日曜日に、「金輪 夢・花街道あじさい祭」が開催され、各種バザーやステージイベントが。 ...
三重県

太江寺(たいこうじ)のあじさい・100年株の見頃/駐車場アクセス(三重県伊勢市)

◆太江寺の100年になるあじさいの大株 6月はあじさい・4月は桜・5月は藤の花が咲き誇る花の寺「太江寺」。 日の出の名所として有名な夫婦岩のある三重県二見浦に、ごく近いお寺です。 ご住職の先々代が、日本であじさいが広まり始めた最初...
三重県

万葉の里公園のあじさい・2022見頃/撮影スポット多数!駐車場アクセス(三重いなべ市)

「万葉の里公園」のあじさいの見頃は例年6月上旬から下旬。 2022年5月30日現在、早咲きが咲き始めました。 65種類3500本のあじさいが、万葉の里公園とその周辺に咲き誇ります。 公園には万葉集に詠まれた150種類の植物のうち1...
三重県

大慈寺(志摩のあじさい寺)花極楽の紫陽花の見ごろと祭り2022/河津桜2月(三重県)

◆志摩市のあじさい寺・大慈寺 桜とあじさいの寺と呼ばれる「大慈寺(だいじじ)」のあじさいの見ごろにおじゃましました。 2022年の「あじさい祭り」は6月11日・12日に開催されます。 ただ境内での飲食やコンサートはないそうです。 ...
三重県

【かざはやの里】あじさいまつり2022・期間と料金/ペットOK!見頃(三重県津市)

◆かざはやの里 あじさいの見ごろ 梅と藤とあじさいの名所でもある三重県津市の「かざはやの里」では「あじさいまつり」が開かれています。 2022年の「あじさいまつり」の期間は、5月下旬から7月上旬ごろまで。 広大な敷地に77,000...
三重県

なばなの里のイルミネーション「さくら」2020・金券とホタル(三重長島町)【動画あり】

三重県長島町の「なばなの里のイルミネーション」は全国的にも有名。 圧倒的な迫力のまばゆい光に、目も頭もフワフワ、クラクラしてきました。 今年のイルミネーションは、なばなの里史上最大のスケールだそう。 入場料や金券のこと、素晴らしい...
スポンサーリンク
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました