名古屋の南にある知多半島、その地域で車中泊に向くところはどこ?
知多半島には高速道路のPAが四か所あり、公園と釣り場が何か所かあります。
その中でもおすすめのところを紹介します。
知多半島・車中泊におすすめのスポット
おすすめの順に紹介しますね。
- 豊浜釣り公園(南知多町豊浜)
- 聖崎公園(南知多町大井)
- 阿久比パーキングエリア
- 大府パーキングエリア
- 美浜パーキングエリア
- 武豊パーキングエリア
1・豊浜釣り公園(南知多町豊浜)
◆「豊浜釣り公園」
一番のおすすめは南知多町豊浜の「豊浜釣り公園」。
先日実際に車中泊してきました。
駐車場はとても広く、海風をさける公園の丘もあるので、海沿いですがとめやすいです。
トイレあり、自販機なし。
夜間は灯りが少ないので、注意が必要。
コンビニが車1分ほどのところにあります。
日帰り温泉は「うめの湯」が南方向に車で2~3分。
体験の詳細はこちらにまとめました⇒「名古屋から40分の車中泊・豊浜釣り公園はおすすめ/体験談/知多半島の観光に!」
「うめの湯」⇒「うめの湯(まるは/南知多) 口コミ・料金時間/天然/海鮮自慢の宿泊も(愛知県)」
愛知県知多郡南知多町豊浜 豊浜海釣り公園
愛知県知多郡南知多町豊浜 豊浜海釣り公
豊浜釣り公園/うめの湯/車中泊車内紹介【動画】
2・聖崎(ひじりざき)公園(南知多町大井)
◆聖崎公園展望台
南知多町の大井(大井漁港)にある「聖崎(ひじりざき)公園」も車中泊におすすめできます。
大井漁港の奥で、バーベキュー場の海よりに駐車場があります。
舗装していない場所もあり、灯りは少なそうなので夜間は足元注意。
トイレは公園の階段を上がっていったところに。
南知多半島道路の最終「豊岡IC」でおり約10分。
聖崎公園は、弘法大師空海の海上に立つ像で知られています。
公園からの景観が素晴らしいところ⇒「上陸大師像・聖崎公園(弘法大師ゆかりの地)アクセス/日の出も(愛知南知多)」
愛知県知多郡南知多町片名長谷 南知多町大字大井字聖崎5-4 聖崎公園
愛知県知多郡南知多町片名長谷 南知多町大字大井字聖崎5-4 聖崎公
3・阿久比パーキングエリア
◆阿久比パーキングエリア インフォメーションスペース
知多郡阿久比町にある「阿久比パーキングエリア」は、おしゃれなリゾート地のレストランといった雰囲気の、2018年リニューアルされたPAです。
食事処「ちた食堂」で、 和食・洋食・中華レストラン 及び軽食テイクアウトができます。
本格的な料理、知多の美味しものを全部いただけるメニューがそろいます。
午後7時まででしたが、夕食をとるにあたっては事前に確認してください。
PAなので広い平面駐車場、最新式のトイレはもちろん完備。
下り(南方面)のみしかはいれません。
インフォメーションスペースには知多半島の観光資料あります。
⇒「阿久比(あぐい)パーキングエリアのグルメ・知多半島への旅に(愛知県阿久比町)」
愛知県知多郡阿久比町卯坂上親田 阿久比パーキングエリア
愛知県知多郡阿久比町卯坂上親田 阿久比パーキングエリ
4・大府パーキングエリア
大府パーキングエリアは、阿久比パーキングエリアと同じ2018年にリニューアルされたきれいなPA 。
上り(名古屋方面)からしか入れません。
食事はベーカリー、ちた食堂が入り、知多の美味しいものはなんでもいただけます。
特にベーカリーはおいしいと評判です。
観光シーズンには、キッチンカーでレモネード、フランクフルトが販売され、テラス席もおしゃれです。
PAなので広い平面駐車場、最新式のトイレはもちろん完備。
知多半島の観光パンフレットが完備されています。
夕食をとるにあたっては事前に営業時間を確認してください。
愛知県大府市長草町石原16−5 大府パーキングエリア
愛知県大府市長草町石原16−5 大府パーキングエリ
5・美浜パーキングエリア
美浜パーキングエリアは、知多郡美浜町にあるPA。
下り(名古屋から南へ下る方面)からしか入ることはできません。
お土産店、食事処はありません。
屋内の休憩室はあり、椅子・テーブル、カウンター席あり。
ただし、午後5時から翌日9時までは施錠されていて入室不可。
ドリンクの自販機あり、トイレは24時間。
PAそのものは24時間営業なので、駐車場は車中泊もできると思われます。
駐車台数約80台分のうち、大型車用は十数台分あり、夜間は大型トラックの利用が多いようです。
設備はトイレと自動販売機だけなので 、自分に合った車中泊スタイルの準備が必要ですね。
無料のドッグランがあり、小型・中大型にフェンスでスペースが囲まれています。
愛知県知多郡美浜町布豆池 美浜パーキングエリア
愛知県知多郡美浜町布豆池 美浜パーキングエリ
6・武豊パーキングエリア
武豊パーキングエリアは、知多郡武豊町にあるPA。
上り(名古屋方面に向かう)しか入る方法はありません。
食堂・トイレは平成30年11月30日をもって閉鎖しました。
駐車場に仮設トイレがあるので、そちらを使用。
普通車60台・大型車5台・身障者用2台の収容スぺース。
自動販売機とトイレしかないので、お土産を買いたい場合は20 km ぐらい北上した大府パーキングエリアへ。
車中泊できないことはないですが、自分に合った車中泊スタイルの準備が必要ですね。
入り方が複雑なので、公式サイトで確認してからにした方がよいです⇒「武豊パーキングエリアのHP」
愛知県知多郡武豊町東大高山5−2 武豊パーキングエリア
愛知県知多郡武豊町東大高山5−2 武豊パーキングエリ
まとめ
知多半島には釣り場がいくつかあるので、ほかも見てきましたが、地面がデコボコであったり、トイレはあるものの扉が閉まらないというところも。
そういうところは除外しました。
PAは名古屋に近い上りの大府PAと下りの阿久比PAが充実しています。
知多半島の付け根の大府PAから半島の先端までは30キロ強で、西側には天然温泉の日帰り温泉はいくつかあります。
知多半島は海産物も多く、農産物も豊富で、海沿いのドライブも快適なところです。
名古屋へ来たら、知多半島はすぐですから、ぜひ行ってみてね。
知多半島・おすすめの観光名所
知多半島の観光名所はたくさんあります。
◆えびせんべいの里(美浜本店):美浜町、美浜ICからすぐ。
⇒「えびせんべいの里(美浜本店)時間・試食可/時間とアクセス/体験も(愛知県)」
◆めんたいパークとこなめ(常滑市):子供も大人も楽しめる
⇒「【めんたいパークとこなめ】ビッグおにぎりやメニュー/お土産/周辺のランチは(愛知県)」
◆花ひろば(南知多町):12月下旬まで咲くひまわり、年中お花がある
⇒「南知多「花ひろば」のひまわり・いつからいつまで?/入園料/駐車場(愛知県南知多町)」
大府市は巨峰狩り、知多中心あたりはいちご狩りも随所で。
※2021年2月8日現在
スポンサーリンク
コメント