「万葉の里公園」のあじさいの見頃は例年6月上旬から下旬。
2022年5月30日現在、早咲きが咲き始めました。
65種類3500本のあじさいが、万葉の里公園とその周辺に咲き誇ります。
公園には万葉集に詠まれた150種類の植物のうち140種類の植物を移植し、原歌を立札にして紹介していますよ。
それらの植物とあじさいのコントラストが楽しめ、撮影スポットとしてもステキな場所です。
6月下旬に訪問したところ、鮮やかな色とりどり花が咲きそろい、公園以外の施設の周辺も「あじさいの楽園」のようでした。
- 「万葉の里公園」のあじさい
- 公園周辺のあじさい
- 駐車場とアクセス
についてお伝えしますね!
※2022年の祭りは中止のようです。
「万葉の里公園」のあじさい
◆万葉の里公園の看板付近 あじさいと小路
「万葉の里公園」はこんもりと木々が茂る公園で、あじさいは木々の足元を飾るように咲きます。
散策路があり、とても歩きやすい。
万葉集の植物とともに愛でる
◆「万葉の里公園」万葉集の原歌が立札に
万葉集で詠まれた原歌の立札とその植物(コノテガシワ)。
手前にあじさいが花を添えて。
◆クロマツが詠まれた歌とあじさい
どんな歌なのかをたどりつつ歩くと、あじさいの存在が一層華やぎます。
◆万葉の里公園 あじさい
木立が多いところは、しっとりと湿度高めで葉の色が濃く鮮やか。
◆万葉の里公園 あじさいと万葉集のうた
サカキの木の下で咲くあじさい。
◆万葉の里公園 あじさい
種類の違いを楽しみながら、珍しい株が見つかるかも。
足元は土ですが、起伏がほとんどなく歩きやすいです。
万葉の里公園内は撮影スポットとして
◆公園入り口付近 特に華やか
公園の入り口付近が特に群生していますよ。
公園の奥の方に行くと、木立が多く個性的なあじさいが多い気がします。
この日、おしゃれした5歳くらいの女の子とお母さん、妊婦さんで撮影会をしていました。
あじさい鑑賞だけでなく、これだけたくさんの花に囲まれていると、ウキウキしてきますね。
女の子もとてもうれしそう。
万葉の里公園だけでなく周辺もあじさいたくさん
◆「万葉の里公園」駐車場から町民会館近くのあじさい
万葉の里公園だけでなく、その周辺にもあじさいはいっぱい!
市民会館の建物の下に、斜面いっぱいに咲くあじさい。
今から30年近く前から職員の方が植えられたそうです。
ここが一番株が多くて、花のつきもよく色もきれい、のような。
◆あじさいと公共施設の案内図
ここは公共施設がいくつも併設されていて、その施設の周りもあじさいできれいです。
案内図の周りも、お手入れの行き届いた花を見ることができます。
福祉センターと役場の間の道にも、あじさいが並んでいますし、
町民会館と図書館を囲んで、あじさいがずっと植えられていますね。
このあたり一帯が、あじさいの楽園です!
◆駐車場の横の「あじさいの小径」
駐車場を囲むだけでなく、その横に「あじさいの小径」までありますよ。
万葉の里公園に来るときの、アプローチ的な道にもあじさいは咲いていますし、近辺一帯があじさいの園のよう。
色とりどりのあじさいは本当にきれいです。
ゆっくり散策していると、写したくなるスポットがたくさん見つかります。
あじさいの見頃
万葉の里公園と周辺のあじさいの見頃は6月上旬~6月下旬。
「万葉の里公園」の駐車場・アクセス
駐車場と料金
◆万葉の里公園の駐車場
万葉の里公園の駐車場は、図書館や市の施設と供用。
無料の広い駐車場で、周囲はあじさいの花がたくさん咲いていて見事ですよ!
あじさいを鑑賞するのに料金はかかりません。
アクセス
<車でのアクセス>
- 東海環状自動車道「大安IC」から6.8km(約15分)
- 東名阪自動車道「桑名IC」から16.1km(約35分)
ランチ(食事)
万葉の里公園の付近には飲食店はありません。
出店もありませんでした。
万葉の里公園のあじさい・2022見頃/撮影スポット多数!駐車場アクセス(三重いなべ市)まとめ
「あじさいまつり」は以前は、6月中旬の日曜日に行われていましたが、2022年は中止のようです。
万葉の植物や歌碑と合わせて鑑賞できる、珍しいあじさい園です。
手入れされた立派な株のこんもりと咲くあじさいとともに、ひとときいにしえの世界へ。
広い範囲で静かに鑑賞できるところです。
◆三重県のあじさい名所をランキング形式で紹介しています⇒「三重県のあじさい名所!をランキングで・見頃に訪問紹介します!」
※2019年6月下旬訪問(2022年6月1日更新)
万葉の里公園 所在地:三重県いなべ市北勢町阿下喜3083-1 下の行のワンクリックでコピーできます。
三重県いなべ市北勢町阿下喜3083-1
スポンサーリンク
コメント