道の駅 月見の里南濃の裏山にある「月見の森」はあじさいの名所です。
見ごろは、6月上旬から下旬にかけて。
おととし2019年の「あじさい祭」は6月8日から30日。
2019年(令和元年)6月6日に訪れたところ、まだ咲き始めでした。
「月見の森」のあじさい
◆「月見の森」のあじさい6月上旬
6月6日のあじさいはまだ咲き始め。
8日(土)からは「あじさい祭」がはじまります。
咲き始めだったので、写真の見栄えは今一つで残念。
株は大きいので、これからが楽しみです。
アジサイの小径(こみち)に1,000株
あじさいが咲き誇っているところは、道の駅の西側の「月見の森」の、月見広場への散策路です。
月見広場へ向かう散策路は「アジサイの小径(こみち)」と名付けられ、道沿いと周辺にアジサイが植えられています。
◆山の灯台からはあじさいの園が
あじさいの群れを見下ろすように立つ「山の灯台」。
小高い木々に囲まれているので、満開のころは緑の中の花園が再現されるはず。
軽いハイキングになるので、歩きやすい靴で。
あじさいの見頃
あじさいの見頃は、例年6月上旬から下旬です。
月見の森・あじさい祭の駐車場
◆「道の駅月見の里南濃」の北・水晶の湯へのシャトルバス乗り場の駐車場
月見の森のあじさいを観に行くときの駐車場は、
- 「道の駅 月見の里南濃」の駐車場
- 「水晶の湯」のシャトルバスの発着する駐車場
のどちらかにとめると近いです。
1の道の駅の駐車場は整備されていて広いですし、
2の水晶の湯へのシャトルバス乗り場の駐車場も広々、ただ地面は砂利です。
道の駅 月見の里南濃からのぼる・時間
道の駅の遊具のある方からも、山道ですがのぼれます。
道の駅の施設の南にある遊具の広場に、「月見の森」の全景がわかる看板が。
ここにあじさいの密集して咲いている場所は書かれていませんが、ここから約10分ほどの距離、上り坂です。
あじさいの咲くところまでは、山道という感じで、
◆サル除けの柵
サルが出没するということで、サル除けの柵が設けてあります。
開けて通っていいのですが、かならず閉めるようにという柵。
動物の気配?を感じつつ、ちょっとスリリングなのぼり道に。
あじさいは小径沿いにも咲いていましたよ。
「水晶の湯」のシャトルバスの発着所から・時間
◆月見の森の石碑
「水晶の湯」のシャトルバスの発着所の駐車場からは、「月見の森」の石碑をみつつのぼります。
道は整備されているものの、かなり急坂もあります。
ここは道の駅の北側で、10分~15分ほどの距離、のぼり坂です。
景色よくのぼれるのは、こちらのシャトルバスの出る駐車場の方です。
「あじさい祭」月見の森のイベント
◆月見の森のイベントパンフ
令和元年6月8日(土)から30日(日)の間のイベントを紹介します。
- あじさいスタンプラリー
- 挿し木で作ったあじさいの苗木配布・6月8日(土)
- 砂防フェアイン海津6月8日(土)
- 南濃温泉「水晶の湯」であじさい定食
- 道の駅「月見の里南濃」であじさいにちなんだお菓子
- 「月見の森」
- 道の駅「月見の里南濃」
- 南濃温泉「水晶の湯」
- 「さぼう遊学館」
の四か所のスタンプを集めると「かいづっちマグネット」と「ミネラルウォーター500ml」がもらえる。
そして抽選で海津市の特産日などがあたります。
◆パンフレットの裏にある詳しい地図
月見の森の全景と散策路です。
全部を歩いて回ると、1時間半くらい、2時間くらいかも。
「さぼう遊学館」へは車でも行けますよ。
月見の森のあじさい・まとめ
2021年のあじさい祭については、記載がみつかりませんでした。
月見の森のあじさいは、数こそ少ないですが、気持ちのよい散策路と見晴らしのよい景観で、ハイキングもでき心地よいところです。
天然温泉の「水晶の湯」へシャトルバスであがれ、濃尾平野が一望できる温泉も気持ちよいですよ。
天然温泉「水晶の湯」へ、見晴らしがよく気分爽快になれる温泉です⇒「【水晶の湯】眺望抜群!海津の温泉・料金やシャトルバス(岐阜海津市)」
岐阜県海津市南濃町羽沢673-1 道の駅月見の里南濃
岐阜県海津市南濃町羽沢673-1 道の駅月見の里南
コメント