海津市 月見の森のあじさい2023見ごろ期間/階段/駐車場/所要時間/(岐阜)

スポンサーリンク



あじさい アジサイ 紫陽花

道の駅 月見の里南濃の裏山にある「月見の森」はあじさいの名所です。

見ごろは、6月上旬から下旬にかけて。

アジサイの開花に合わせて、例年「あじさい祭り」を開催しています。

2022年は6月3日現在で一部咲き始め、中旬から見頃となっていました。

月見の森のあじさいの見頃の時期、見どころ、祭り、駐車場などを体験談とともに口コミします。

スポンサーリンク

月見の森のあじさい・開花と見頃

月見の森へ向かう駐車場からの道、あじさいも

◆月見の森にある月見台方向への階段とあじさい

スポンサーリンク

月見の森のあじさいの開花状況と見頃

月見の森のあじさいの開花状況は、6月上旬に咲き始めます。

見頃をむかえるのは6月中旬で、下旬までが最も見頃の時期です。

開花状況については、「海津市観光協会の季節の花情報のページ」で確認できます。

お出かけ前に確かめてみてください。

スポンサーリンク

月見の森のあじさいの見どころと株数

あじさいが最も咲き誇っている見どころは、「月見の森」の「月見広場」への散策路です

月見広場へ向かう散策路は「アジサイの小径(こみち)」と名付けられ、道沿いと周辺にあじさいが植えられています。

道沿いと周辺の見晴らしのよいところに、約1,000株が植えられています。

ハイキングできる周辺にも野生のあじさいがある

「月見の森」道の駅月見の里南濃のあじさい6月

◆月見の森のあじさい6月上旬

訪問した6月6日のあじさいはまだ咲き始めでした。

ハイキングできる道沿いにも、野生のあじさいの大きな株が花をたっぷりつけています。

「月見の森」道の駅月見の里南濃のあじさい6月

◆咲き始めのあじさい 月見の森

咲き始めだったので、写真の見栄えは今一つで残念。

やはり一番の見頃になるのは6月中旬からのようです。

山の灯台からあじさいの園をみおろす

「月見の森」道の駅月見の里南濃、山の灯台

◆山の灯台からはあじさいの園が

「山の灯台」に行きつくと、そこからみおろせばあじさいの群れがみおろせます。

小高い木々に囲まれているので、満開のころは緑を額縁にして、あじさいの花園にいやされます。

月見の森・あじさい祭2023

ガクアジサイ 密集 青

令和4年は蜜となるイベントはおこなっていませんでしたが、

例年祭りイベントが6月中旬から下旬にかけてひらかれています。

以前はスタンプラリーや苗の販売などがありました。

2023年5月22日現在で、確認していますが、2023年令和5年のあじさい祭りについて、案内がでていません。

月見の森あじさいの駐車場

「道の駅月見の里南濃」の水晶の湯へ行く駐車場

◆水晶の湯へのシャトルバス乗り場の駐車場

月見の森には120台収容の無料駐車場があります。

「水晶の湯」のシャトルバスの発着するところでもあります。

地面は砂利の駐車場です。

あと10分余分に歩いてもいいなら、「道の駅 月見の里南濃」の駐車場が次に近いです。

月見の森へ行く入り口は二か所

「月見の森」の散策路の始まりは、この二か所。

  1. 月見の森駐車場
  2. 遊具広場から

1の月見の森駐車場からは、階段や坂道をあがって間もなくなので、こちらがおすすめ。

2の遊具広場は、「道の駅月見の里南濃」のトラックの駐車場方向にある遊具広場からの入り口になります。

少々山道を歩いていくので足元に注意してください。

1・月見の森駐車場からあじさい鑑賞

月見の森の石碑、道の駅月見の里南濃(岐阜県海津市)

◆月見の森の石碑

「水晶の湯」のシャトルバスの発着所の駐車場からは、「月見の森」の石碑をみつつのぼります。

道は整備されているものの、かなり急坂もあります。

見晴らしがよく、散策は快適です。

2・遊具広場からの道であじさい鑑賞

道の駅の遊具のある方からも、山道ですがのぼれます。

「道の駅月見の里南濃」南側遊具のあるところから、水晶の湯への地図

◆「道の駅 月見の里南濃」の遊具広場

道の駅の施設の南にある遊具の広場に、「月見の森」の全景がわかる看板が。

あじさいの密集する「小径」まで、ここから約10分ほどの距離、上り坂です。

あじさいの咲くところまでは、山道という感じで、

「月見の森」道の駅月見の里南濃、南側からののぼりにあるサル除けの柵

◆サル除けの柵

サルが出没するということで、サル除けの柵が設けてあります。

開けて通っていいのですが、かならず閉めるようにという柵。

動物の気配?を感じつつ、ちょっとスリリングなのぼり道に。

こちらの遊具広場からの道の脇にもあじさいは咲いていましたよ。

あじさいの観賞・所要時間

あじさいの小径を歩き、展望台からの眺めをみての往復の観賞というながれでいくと、45分くらいです。

階段をあがり展望台「月見広場」へ

月見の里南濃月見の森の山の灯台への坂

◆258段の階段

展望台までには258段の急階段を上る必要があります。

登りきると見晴らしの良い「月見広場」につきます。

月見の里南濃の月見の森月見台

◆展望台から(くもりで残念)

展望台は標高200mにあり、濃尾平野が一望できますよ。

天気が良ければ岐阜城や名古屋のJRセントラルタワーが見えます。

遠くには白山、御嶽山、恵那山までも見渡すことができるそうです。

月見広場からの夜景が絶景!

濃尾平野が一望できる「月見広場」は、「日本百名月」及び「日本夜景遺産」認定地として登録されました。

月見広場から臨む夜景と月明かりが織りなす絶景、機会があればぜひ。

月見の森・ライトアップ

毎週土曜日の午後9時までライトアップされます。

※天然温泉「水晶の湯」への車道は、毎日ライトアップしている。

あじさい祭の月見の森のイベント(過去のもの)

「月見の森」道の駅月見の里南濃のあじさい祭パンフレット

◆月見の森のあじさい祭イベントパンフ

令和元年6月8日(土)から30日(日)の間のイベントを紹介します。

  1. あじさいスタンプラリー
  2. 挿し木で作ったあじさいの苗木配布・6月8日
  3. 砂防フェアイン海津6月8日
  4. 南濃温泉「水晶の湯」であじさい定食
  5. 道の駅「月見の里南濃」であじさいにちなんだお菓子
  • 「月見の森」
  • 道の駅「月見の里南濃」
  • 南濃温泉「水晶の湯」
  • 「さぼう遊学館」

の四か所のスタンプを集めると「かいづっちマグネット」と「ミネラルウォーター500ml」がもらえる。

そして抽選で海津市の特産日などがあたります。

「月見の森」道の駅月見の里南濃のあじさい祭パンフレット裏

◆パンフレットの裏にある詳しい地図

月見の森の全景と散策路です。

全部を歩いて回ると、1時間半~2時間くらいかも。

「さぼう遊学館」へは車でも行けますよ。

海津 月見の森のあじさい2023見ごろ期間/階段/駐車場/所要時間(岐阜)まとめ

気持ちのよい散策路と見晴らしのよい景観で、とても心地よく歩けます。

「道の駅 月見の里南濃」によると、月見の森の全体像がわかるパンフなどあるかと思います。

月見の里南濃の月見の森の案内図

シャトルバスを利用して(あじさいの見どころの近く)天然温泉の「水晶の湯」へ立ち寄るのがおすすめ。

露天風呂からは濃尾平野が一望でき、食事処もありリフレッシュできます。

歩きやすい足元でどうぞ。

2023年(令和5)の「あじさい祭」については、「海津市の月見の森のページ」をごらんください。(5月22日現在未定)

◆天然温泉「水晶の湯」へ、見晴らしがよく気分爽快になれる温泉です

【水晶の湯】日帰り温泉/料金/駐車場シャトルバス眺望は抜群!(岐阜海津市)
◆岐阜県海津市の南濃温泉「水晶の湯」玄関南濃温泉「水晶の湯」は海津市にある日帰りの天然温泉。道の駅「月見の里南濃」の西側の小高い山の中腹にあります。露天風呂からの濃尾平野を一望できる景観が素晴らしい!料金駐車場無料シャ...

◆岐阜県にはあじさいの名所が多いのでランキング形式で紹介しています

岐阜県あじさい名所ランキング/見頃6月中旬から/おすすめ/体験口コミ
岐阜県のあじさいの名所に、見頃の時期にすべて行ってきました。どこも甲乙つけがたい、さわやかなあじさいを堪能できました!岐阜県のあじさいの見頃は、6月中旬から7月上旬。個性的なあじさい園をランキング形式で紹介します(個人の感想です)。...

◆また愛知県のあじさい名所も紹介しています

愛知県内 (名古屋市)あじさい名所をランキングで紹介!見頃に訪問体験談
愛知県内 (名古屋市)あじさい名所をランキングで紹介しています。個人的な感想ですが、すべて見頃に訪問して体験してきました。イベントや駐車場情報などは個別ページに詳しくのせています。お出かけの参考に。

◆道の駅 月見の里南濃を紹介

月見の里南濃 道の駅で温泉の足湯/みかんと柿/フルーツサンド/みかんうどん(岐阜海津市)
岐阜県の道の駅月見の里南濃では天然温泉の足湯が楽しめます。足湯の時間。みかんと柿の産地で多くの参物がテントにも並びます。ぎんなんや芋類も豊富。フルーツサンドは人気でみかんラーメンというメニューも。

月見の森 所在地:岐阜県海津市南濃町 羽沢 下の行のワンクリックでコピーできます。

問い合わせ先:産業経済部 農林振興課  0584-53-1351

岐阜県海津市南濃町 羽沢

※詳細未定5月下旬6月上旬確認




スポンサーリンク

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました