名古屋市熱田区にある「熱田神宮」は、いつ行っても参道や拝殿が清められ、すがすがしい空気がただよっています。
パワーすぽっととしてまたご利益のある聖地として名高い「熱田神宮」ですが、気持ちよく参拝できるような配慮がいたるところにあることがわかりました。
先日朝8時過ぎにお参りに行ったところ、神社を清潔に保つために、陰で支えている人たちを拝見することができました。
多くの宮司さんや巫女さんが、出勤(でいいのかな?)していて、清掃にいそしんでおられたんです。
ありがたい気持ちで拝殿まで進ませていただいたわけですが、幅広の長い参道に枯葉がほとんど落ちていない!のです。もちろんゴミなんてありません。
幅広の参道には枯葉が落ちていない
神社にお勤めの方たちの一日の始まりは清掃で始まるようです。
朝日があたる西門からは向かい側から太陽があがるのが見え、熱田の杜(熱田神宮のこと)が神々しく輝きます。
木洩れ日がさす広い道を参道に向かいます。
右手には「きよめ茶屋」「土産物店」「お手洗い」があります。
参道もきれいだなと思って進んでいくと、宮司さん?でしょうか、丁寧に落ち葉を集めて清掃されています。
本殿に一番近い鳥居のところにも清掃されている方が。
左手の建物のところでも女性が清掃されていました。
本当にチリひとつないほどに、すっきとした参道です。大きな木々に囲まれて気持ちのよいところです。
熱田神宮本殿前も清々しい!
本殿の前には広ー広場?(正しい言葉がわかりません、<m(__)m>)がありますが、ご出勤と思われる巫女さんたちが歩いていました。
手には何やら大き目の風呂敷包みをお持ちでした。本殿の前で一礼されご祈祷所方向へ歩いて行かれます。
巫女さんたちの行く手を見ると、そこにも別の巫女さんが何人もおそうじをされていました。
本殿前の広いところですが、当然ここもお手入れが行き届いています。
熱田神宮の本殿へあがる階段は幅広で段差が小さ目、歩きやすいです。
ここにも枯葉ひとつゴミひとつ落ちていません。
気持ちよく参拝できご利益もありそう
本殿に参拝した後、お守りやおみくじを授かるところが東側にありますが、ここも清掃中でした。
沢山の方が参拝者を迎える準備をしてくれています。
この日は10月の祝日のため、結婚式や七五三詣り、初宮参りの方がたくさん来る日のようです。
そのため多くの方が準備をされていたのだとは思いますが、朝日のさす清々しさもあり、熱田の杜の別の一面を見ることができました。
それに朝早いと、とても気持ちがいいものです、なんだか願い事がかないそうな予感までします。
熱田神宮の駐車場は無料ですし、朝5時から開門しているんですよ、早いですね。
(よっちゃん)
コメント