熱田神宮は1月6日からは、境内の無料駐車場に通常通り車をとめることができます。
ただし、七五三詣りはじめ行事など、お日柄の良い日は混雑することがあります。
最初に境内の無料駐車場の駐車台数・時間について。
また各駐車場の特徴、混雑をさける方法などを、地元民がお伝えします。
最後に年末年始の2021年初詣を参考に加えておきます。
もくじ
熱田神宮境内の無料駐車場
◆熱田神宮の東門から入る第三駐車場
熱田神宮には駐車場は三か所あり、合計400台分とめられます。
いずれも無料。
各駐車場の駐車台数
東門駐車場(1~3と東門駐車場を合わせて) | 約300台 |
西門駐車場(令和3年秋まで閉鎖) | 約40台 |
南門駐車場 | 約60台 |
つまり東門駐車場が最も大きいです。
東門といえば、名鉄電車の「神宮前駅」の西口からすぐアプローチできる門で、本宮にも近いので目指す人が多いです。
ですが、お日柄のよい土日祝や行事のときは、かなり混みあいます。
各駐車場の時間
東門駐車場の時間 | 7時から17時 |
西門駐車場の時間(令和3年秋まで閉鎖) | 8時から17時 |
南門駐車場の時間 | 7時から17時 |
基本17時にどの駐車場も閉門します。
また祭典行事などで駐車場の使用を制限する場合があります。
使用できない場合は、「熱田神宮のトップページ」の「最新情報」にのるので見てくださいね。
熱田神宮境内案内図と駐車場
◆熱田神宮・境内案内図
熱田神宮の境内の案内図です。
この図は右が北で、手前が東。
広い東門の駐車場を入ると、東門の正面の「東門駐車場」がまず埋まります。
そのためたいていはその左側(南側)にある「第三駐車場」に案内されます。
案内人さんがほぼ毎日いて、とめる位置を指示してくれます。
※「東門駐車場」へは、熱田神宮の東側の道を南から北へ向うと入りやすいです。
夜間の参拝の駐車場ついて
◆熱田神宮の西門
以前は夜間参拝のために開いていた西門駐車場ですが、2021年1月6日現在工事中で、普通車は利用不可です。
バスのみ6台とめることができます。
令和3年秋竣工予定の「剣の宝庫 草薙館」および「くさなぎ広場」を建設中のためです。
西門駐車場は令和3年の秋まで普通車はとめられません。
夜間駐車場については、新施設の建設後に再度確認してみます。
※なお、熱田神宮周辺の道路は全面駐車禁止です。
熱田神宮・無料駐車場が利用できないとき
例年、熱田神宮の駐車場が利用できない日(期間)があります。
- 年末年始(12月31日から1月5日)
- 熱田まつり(6月5日)
このときばかりは、すべての無料駐車場が閉まります。
混雑をさけて駐車するために
熱田神宮の混雑ぐあいは、祭事や行事の日柄の良い土日祝にとても混みあいます。
七五三、初宮参りなどの参拝は、特に午前10時ごろから12時ごろがピークです。
混雑ピークの駐車待ちの時間
行事のある土日祝の混雑時は、しばらく待つことになるのを覚悟した方がよいです。
長い駐車待ちの車の列ができますが、ピークの待ち時間は40分~1時間少々です。
というのも、熱田神宮の参拝時間の平均が1時間~1時間半なので、しばらく待つと空くことが多いです。
ただし、小さな子供がいて待てない場合はダメですが、まずは熱田神宮の駐車場を目指すとよいかと思います。
(※最も広い東門の駐車場を目指すのが入りやすいですが、結婚式用の第一駐車場はとめることができず、全200台分ほどの制約になります)
◆熱田神宮の西門の鳥居
熱田神宮の正門は南門
熱田神宮の正門は南門です。
南門にも駐車場が60台分あり、南門からはまっすぐ北に向かう参道で本宮にお参りできます。
あつた蓬莱軒(うなぎやさん)の神宮店が手前にあるので、駐車場までの道のりが混みあうかも。
混雑をさけるためにできること
車で参拝の混雑をさけるには、名鉄電車や地下鉄を利用することを一度考えてみて下さい。
やはり車でとなれば、祭事・行事の土日祝の午前10時から12時の時間帯をさけることです。
12時を過ぎると、とたんに参拝客は減ります。
午後2時ともなると、午前中の10分の一ほどの人出になります。
特に宮参り・七五三参りは、午前中に済ませて食事をして、というパターンが一番好まれるようなので。
平日の参拝を選ぶ、土日祝なら午後にするなど、多くの人と違った行動をとれば、混雑をさけることができます。
熱田神宮へお参りのおすすめ駐車の方法
地元民がおすすめする、自家用車で熱田神宮にお参りする、車の進行パターンを紹介します。
熱田神宮を左回りに回る方法です。
おすすめの駐車方法・神宮を左回り
<目的地 熱田神宮> 国道19号線を南に向かう。 ⇒「西門」をまず目指す(令和3年秋まではとめられない) ⇒そのまま南下し信号で左におれる。 ⇒南門に行くなら、すぐにある南門の案内で「南門」に向かう。 ⇒広い東門に行くなら、そのまま東にすすんで伝馬町の信号で左に折れる。 ⇒するとほどなく熱田神宮の「東門」の駐車場入り口があるので入る。 |
このように熱田神宮を左回りにまわることで、スムーズに無料駐車場に入ることができます。
周囲には有料駐車場がいくつもありますが、まずはあきらめず熱田神宮の駐車場に行ってみましょう!
タイミングによって、スムーズ入れることもあります。
付近の有料駐車のおすすめ
付近には有料駐車場がたくさんあります。
神宮から離れるほど安くなるのは、どんな観光スポットでも同じ。
熱田神宮に近い駐車場と料金をお知らせしますね。
「パレマルシェ神宮店」(名鉄百貨店)駐車場
◆「パレマルシェ神宮店」(名鉄百貨店)の駐車場
熱田神宮のすぐ東どなりにある「パレマルシェ神宮店」(昔は名鉄百貨店といった)にある駐車場が利用しやすので紹介します。
ここは4階建てで広く、買い物での利用客もとても多い駐車場です。
- 営業時間:8時から22時
- 年中無休
- 高さ制限2.2 M
- 1時間300円
- 最大料金なし
年中無休で営業で、初詣の人も毎年多く利用しています。
お正月料金の特別設定は以前はなかったです(2020年12月現在)。
お買物で駐車料金割引
- お買い物2000円未満:入庫から1時間無料
- お買物2000円から5000円:入庫から2時間無料
- お買物5000円以上:入庫から3時間無料
「パレマルシェ神宮店」の南どなりのコインパーキング
◆パレマルシェ神宮店の南どなりのコインパーキング料金
パレマルシェ神宮店の南どなりにもコインパーキング「コインパーク神宮店」があるので紹介します。
- 8時から20時まで:60分200円(昼間の最大1400円)
- 20時から8時まで:60分100円(夜間の最大400円)
- 24時間営業
- 屋根のない平面駐車場
年末年始の料金については何も書かれていませんでしたが、たぶん年末年始は別料金になると思われます。
ここから先は令和2年2020年から令和3年(2021年)の年末年始の交通規制についてです。
次の年末年始、初詣の参考までに。
↓↓↓
令和2年年末から令和3年年始の交通規制
令和2年から令和3年にかけての、初詣にかかる交通規制が今年もあります。
熱田神宮初詣の交通規制は、
- 令和2年12月31日(木) 午後11時から午前3時まで
- 令和3年 1月1日から3日までは、午前9時30分から午後3時30分まで
熱田神宮の東側の道路は、歩行者専用道路になる、一方通行に規制されるなど制約があるので注意が必要です。
近隣には有料の駐車場が多くあるので、そちらを利用してくださいね。
熱田神宮の西の近くの駐車場・年末年始料金
◆熱田神宮の西にある付近の駐車場・年末年始料金体系
熱田神宮の西(国道19号の西側)にある駐車場がいくつかあるのですが、そのうちのひとつで年末年始の特定料金が表示されていました。
年末年始特別料金
- 令和2年12月28日(月)から令和3年1月5日(火)まで:60分1,000円
60分ごとに1,000円です。
青空の平面駐車場なので、車高の高い車もOKです。
一日の上限がないので、その点注意が必要ですね。
この料金と期間は、周辺のこのあたりはほぼ同じです。
◆熱田神宮の西にある付近の駐車場・年末年始料金体系
こちらは同じく熱田神宮の西の地域の白鳥2丁目の有料駐車場。
料金表の下に年末年始の案内があります。
- 令和2年1月29日から令和3年1月5日まで:30分500円
30分きざみで500円。
青空の平面駐車場なので、車高の高い車もOKですね。
やはり一日の上限がないので、その点注意してくだい。
3年前になりますが、やはり同じ条件で初詣をしてきたので参考までに⇒「熱田神宮2017年元旦駐車場と本殿参拝・宝物殿特別展」
熱田神宮・年末年始駐車場について
令和2年から令和3年の年末年始の駐車場の利用規制について。
だいたい1月6日早朝まで閉鎖されています。
<年末年始の境内駐車場の利用について>
(熱田神宮のHPより) |
年始は1月5日までは全く利用できないということになります。
「1月中は平日も朝から満車状態が予想されます。ご参拝には公共交通機関をご利用ください」とも書かれています。
熱田神宮駐車場は、初詣(1月1日から5日)に境内の無料駐車場はありません!
この間、周辺の有料駐車場(コインパーキングなど)は、1時間1,000円が相場です【2021年】
熱田神宮の駐車場・まとめ
熱田神宮の境内には無料駐車場が合計400台分あります。
一般の参拝客用には結婚式用を除く約300台分が常時使えますが、行事のときは混みます。
混雑するのは午前10時から12時。
何度か行事のときに出かけていますが、午前9時までに到着するか、13時以降ならスムーズ無料駐車場に入れました。
2021年は分散詣でが推奨されているため、初詣は例年のような込み具合ではないですが、1月5日までは駐車場が閉鎖されます。
周辺の駐車料金も特別料金になり、交通規制もあるので、地下鉄・名鉄電車の利用がおすすめ。
- 地下鉄は「神宮西」または「伝馬町」で、徒歩4~6分ほど。
- 名鉄電車は「神宮前駅」で西口すぐ
案内がわかりやすく出ていますよ。
※2021年1月6日(水)に確認、最新情報で書きなおしました。
アクセス方法について、地下鉄・バス・名鉄・名駅から⇒「熱田神宮へのアクセス!最寄り駅地下鉄/バス/名鉄/名駅からは?」 |
名古屋市熱田区神宮1丁目1-1 熱田神宮
熱田神宮駐車場情報を名古屋地元民が案内します。駐車場入り方(2021年初詣の先参り)【動画】
スポンサーリンク