2019年1月3日 熱田神宮に初詣に行ってきました。
午後1時半から駐車場を探し、付近の有料駐車場にとめることができたのは40分以上過ぎてから。
初詣のピークの時間帯で、中央参道に並んでから拝殿の前に立つまでに30分ほどかかりました。
熱田神宮の初詣の様子で、
- 屋台のこと
- 人出の多さ
- おみくじや御朱印はどれくらい待てばいいのか?
- 周辺の駐車料金
について報告しますね!
熱田神宮初詣・屋台と人出(東門付近)
1月3日の熱田神宮の東門付近の様子です。
「パレマルシェ神宮」との間の道路は、普段は道路で車が行きかいますが、お正月だけは車止めです。
歩行者天国のようになっています。
午後2時頃で、初詣の人たちで混雑しています。
もくじ
愛知県知事さんも初詣?
この歩行者天国となった区間を、愛知県知事さんの一行があいさつ回り中?でした。
熱田さんへの初詣はお済みのようですね。
東門付近は、境内いはいったとたんに屋台がずらーーっと並びます!
熱田神宮東門から大鳥居
東門を入って大鳥居をみたところ。
両側に屋台がひしめきあって、すき間がありません。
人がどーっとパレマルシェ神宮の方面から流れ込んできます。
押し寄せる波みたいな人人人。
東門の大鳥居をくぐる手前のところ。
鳥居の向こうにも、参道の両端はすき間なく屋台が並んでいますよ。
お参りに行く人と戻ってくる人、食べている人でごった返しの状態です。
1月3日の午後2時ごろ・初詣のピーク東門の鳥居をくぐってしばらくいくと、本宮は右へという案内がでています。
大木の上の方に横断幕になっているので、遠くからでもよくわかります。
背の高い人以外は、前は見えない状態です。
本宮へと右に折れると、じきに最も大きい鳥居があります。
◆中央参道の大鳥居
中央の参道までは、まだ歩ける状態です。
参道での待ち時間約30分
手水舎では、待ちができています。
そのよこ参道に沿って、臨時の手水舎ができていたので、そちらを利用しました。
ここから参道に戻ると、参拝をまつ皆さんの列に加わります。
巨大なモニターかあは、ニュースや熱田神宮の歴史、参拝の作法などが映し出され、解説もあります。
ここで一息つく感じ、前の人たちが進むのを待って拝殿までゆっくりとすすみます。
待ち時間はおよそ30分でした。
拝殿までの至近距離にきたところ。
「しばらくお待ちください」の看板と、お立ち台にたって案内こまかくされているおまわりさんたち。
看板を持っているのも、道を通してくださるのもおまわりさんたち。
境内の奥にも、さらにパトカーと、上で見張っている3人の警官の方。
三か所に分かれてお参りできるようになっています。
帰り道の案内もでているので助かります。
帰り道に沿ったお参りをしないともみくちゃになって出るのが困難です。
この混雑を避けるには、拝殿の内側にはいることもできます。
1,000円かかりますけど。
交通整理をしてくださるおかげで、無事にお参りすることができました。
1月3日午後のピークの時間帯でこうですから、大晦日夜とか元旦とか、スゴイことになっていたでしょうね。
初詣でおみくじ・御朱印待ち時間
「初おみくじ」は拝殿を東方向にいったところに、臨時にもうけられていました。
巫女さんたちが10人ほど並んで、おみくじの対応をしているので、
すごい人出ですが、だいたい2~3分で「初みくじ」をひくことができます。
初みくじ200円。
◆熱田神宮で初みくじ
私は「半吉」でしたが、連れの二人は「大吉」。
(運のよい「大吉」の人についていこっと)
また御朱印は、拝殿向かって右(東側)の建物にあります。
御祈祷所の近くが窓口になっていました。
並んでいる人数は、30人ほどでした。
複数の神職の方で対応されているようなので、待ち時間は想像してくださいませ。
宮きしめんもお正月バージョン
熱田神宮の境内にある「宮きしめん」さん、さすがに午後3時頃だったので、行列はできていませんでした。
いつもは屋外のテーブル席は5~6か所ですが、この日はたくさんもうけてありました。
お正月限定のメニューで、四種類となっています。
「宮福きしめん」をいただきました。
伊達巻きが、かくれちゃってます!
「カラス侵入禁止」って、カラスにわかるんでしょうか???
熱田神宮2019年正月(初詣)の様子をお伝えしました。
1月3日の午後は、熱田神宮の周辺の駐車場は混みこみです。
「満」、「満」、「満」
ばっかり。
ようやく入れた駐車場は、パレマルシェ神宮のすぐ東となりのコインパーキング。
2019年の周辺駐車場は、60分1,000円で上限なしです!
駐車場を探して40分ほど熱田神宮の周辺を周回しましたが、どこもこの料金でしたよ!
パレマルシェ神宮で初詣のあと買い物をしたので、パレマルシェさんで駐車すればよかったなあ。。。
そうそう、近くのイオンにとめて初詣に来ているひとが多かったですよ。
お買い物をそのあとすれば、駐車料金はほぼ無料になるでしょうね。
来年はその手で行こうと思います!^^
熱田神宮の東となりのパレマルシェ神宮
スポンサーリンク