◆墨俣(すのまた)一夜城のあじさい
犀川(さいがわ)堤のあじさい街道、あじさいの見頃は6月の中旬~6月下旬です。
地元の墨俣一夜城の案内人の方に聞いたところ、約1キロにわたってあじさい街道が続くそうです。
行ったのは6月13日で少し早かったですが、墨俣一夜城の入り口に植えられたあじさいはほぼ満開。
犀川堤のあじさいは7分咲きくらいでした。
桜の名所でもある犀川堤ですが、近年はあじさいの名所にもなっていますよ。
犀川に降りてくる風が心地よいところでした。
2020年令和2年の「第12回すのまたあじさいまつり6月14日予定」は中止でした。
2021年のまつりは探しましたがわかりませんでした。
以下は見頃のとき訪問した素晴らしいあじさいの様子です。
↓↓↓
犀川堤のあじさい街道のあじさい
あじさいの見頃
例年あじさいの見頃は6月中旬から下旬ですが、2021年(令和3年)は少しはやいみたいですよ。
大垣市役所のHPによると、6月3日現在「5部咲き」となっていました。
6月中旬訪問したときの様子
6月13日現在の犀川堤のあじさいの様子です。
犀川堤からは、満福寺をはじめ由緒あるお寺へ向かう道もあります。
◆鮮やかな犀川堤のあじさい
満開に近あじさいの株もあります。お見事!
ここは赤紫色が多くて華やか。
史跡墨俣宿ちかくのあじさい
「史跡墨俣宿」の案内版も、犀川堤にあります。
この近辺のあじさいが、りんりんと大ぶりに咲いています。
平成18年から地域の皆さんの手によってあじさいを毎年植えているそうです。
青、赤、ピンクがかった赤がたくさん。
休憩できる「茶房とお山」さん。
門がおしゃれ。
犀川からの涼しい風が気持ちいいです。
とても美しく咲き誇っています。
犀川堤のほかに町内でも咲いている
あじさいは犀川堤以外にも咲いていますよ。
墨俣町内の中には、町内を通る美濃路沿線や寺町界隈でも、色々なアジサイが見られるということです。
駐車場
駐車場は、「さい川さくら公園 駐車場」に停めるのが便利です。
「さい川さくら公園 駐車場」は、墨俣一夜城の門の少し西側にあります。
また、墨俣一夜城の南数十メートルのところにも、公営で無料の駐車場がありました。
詳しくはこちらに書きました⇒「墨俣(すのまた)一夜城・駐車場/付近の観光/桜とあじさいの時に(岐阜県大垣市)」
墨俣城からの眺望⇒「【墨俣一夜城】360度展望の眺望と歴史展示物(岐阜県大垣市)」
あじさい街道で行こうとして行きつけなかったので、ナビは「墨俣一夜城」がいいと思います。
岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742−1 墨俣一夜城歴史資料館
岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742−1 墨俣一夜城歴史資料館
コメント