◆墨俣(すのまた)一夜城のあじさい
犀川(さいかわ)堤のあじさい街道の、あじさいの見頃は6月の中旬~6月下旬です。
墨俣一夜城そばから、約1.2キロにわたってあじさい街道が続きます。
6月13日に行ったところ少し早かったですが、墨俣一夜城の入り口に植えられたあじさいはほぼ満開。
犀川堤のあじさいは7分咲きくらいでした。
桜の名所でもある犀川堤ですが、近年はあじさいの名所にもなっていますよ。
犀川に降りてくる風が心地よいところでした。
あじさいの見頃や見どころ、ほかにも咲いている場所があるので紹介します。
犀川堤のあじさい街道・見頃・本数
あじさいの見頃はいつからいつまで?
犀川堤のあじさいは、5月下旬から6月上旬にかけて開花しはじめます。
例年あじさいの見頃は6月中旬から下旬で、年により1週間ほど早まることもあります。
昨年の2022年は、大垣市役所のHPによると、令和4年6月2日現在「咲き始め」で、6月3日現在「三部咲き」に。
「大垣市HPトップページ」の新着情報に四季の花の開花状況が案内されていているはずなので、お出かけ前に確認してみてください。
あじさいの本数
現在約3800本が植樹されています。
手入れが行き届いて、毎年美しい花を咲かせています。
犀川堤のあじさいの見どころ
◆犀川堤のあじさい
6月13日現在の犀川堤のあじさいの様子です。
犀川堤からは、満福寺をはじめ由緒あるお寺へ向かう道もあります。
◆鮮やかな犀川堤のあじさい
◆明るい色が多い犀川堤のあじさい
見どころは、犀川堤沿いのお城に近いあたりが、赤紫色をした大ぶりの手まり紫陽花がおおく華やかです。
6月中旬でも満開に近あじさいの株もあり、お見事!といいたくなります。
見どころ・史跡墨俣宿ちかくのあじさい
◆「史跡墨俣宿」の案内版
「史跡墨俣宿」の案内版も、犀川堤にあります。
この近辺のあじさいが、りんりんと大きな花をつけて咲いています。
平成18年から地域の皆さんの手によってあじさいを毎年植えているそうです。
また新しい株も増やしているそうで、約1・2キロの道のりは、風をうけて爽快です。
◆史跡墨俣宿付近 あじさい
青、赤、ピンクがかった赤がたくさん。
カフェの周りも赤く彩る
◆カフェ「茶房とお山」
カフェ「茶房とお山」さん。
門がおしゃれ。
◆犀川堤のあじさい
犀川からの涼しい風が気持ちいいです。
カフェの建物の雰囲気と赤いあじさいが目を和ませてくれます。
犀川堤のほかに町内でもあじさいは咲いている
あじさいは犀川堤以外にも咲いていますよ。
墨俣町内の中には、
- 町内を通る美濃路沿線
- 寺町界隈
でも色々なアジサイが見られるので、ぜひ行ってみてください。
あじさい鑑賞・所要時間
犀川堤のあじさいを観るだけなら20分ほどです。
町内を通る美濃路沿線や寺町界隈へ足を延ばせば、飲食店もあるはずですし、
ゆっくりと時間をかけて宿場町の穏やかなたたずまいを楽しんでください。
ランチ(食事)について
一夜城のおひざ元にある和食処「味彩 やちぐさ」をまず紹介します。
「味彩 やちぐさ」は、墨俣一夜城の近くに位置するレストランで、一夜城とその周囲の美しい桜並木が一望できます。
旬の食材を使用した料理で、ゆったりとした贅沢な時間を過ごすことができると評判です。
- 味彩 やちぐさ:住所 岐阜県瑞穂市祖父江1186番地
- 電話予約:058-326-8188
- 定休日: 水曜(祝日の場合は翌日休み)、第1、3火曜
犀川堤のあじさい・駐車場とアクセス方法
駐車場
駐車場は「さい川さくら公園 駐車場」に停めるのが便利です。
「さい川さくら公園 駐車場」は、墨俣一夜城の門の少し西側にあります。
無料(※イベント開催期間中は要協力金)
また、墨俣一夜城の南数十メートルのところにも、公営で無料の駐車場がありました。
詳しくはこちらに書きましたのでごらんください。

あじさい街道で行こうとして行きつけなかったので、ナビは「墨俣一夜城」がいいと思います。
犀川堤のあじさいへのアクセス方法
- JR大垣駅南口 名阪近鉄バスのりば(2)番から岐垣線「墨俣」下車、徒歩約10分
犀川(さいかわ)堤のあじさい街道/見頃2023見どころ/ランチ/風が爽快(岐阜大垣墨俣)まとめ
犀川堤のあじさいは、こんもりと華やかな風情で、川沿いの散策がとても気持ちの良いところです。
墨俣城がそびえていますから、合わせてお出かけになっては。
◆墨俣城からの眺望

◆岐阜のあじさい名所をランキング形式で紹介

墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館) 所在地:岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742−1 下の行のワンクリックでコピーできます。
岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742−1
スポンサーリンク
コメント