スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

佐布里池梅まつり2023♪開花状況や見頃の時期/屋台時間/駐車場/イベント/料金!愛知

スポンサーリンク



佐布里池の梅林(愛知県知多市)で知多市公認キャラクター「梅子」ちゃん

◆佐布里池梅まつり梅子ちゃん

知多市の佐布里(そうり)池の梅林は、愛知県で一番広く、25種類約6,000本もの梅が咲きます。

それは見事で、一帯は甘い香りにつつまれます!

2023(令和5)年の梅まつり、開催されます!!

  • 梅まつり期間:令和5年2月11日(土)~3月12日(日)
  • 会場:佐布里池梅林、佐布里緑と花のふれあい公園

屋台あり、イベントあり、工房での体験ありの楽しいまつりです。

梅園の見頃の時期、駐車場や入園料、佐布里梅のことなどをお伝えしますね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2023年(令和5)佐布里池梅まつり・期間/開花/見頃

スポンサーリンク

佐布里池梅まつり・いつからいつまで?

  • 梅まつり期間:令和5年2月11日(土)~3月12日(日)

梅の開花状況と見頃の時期

佐布里池のホームページに開花状況がのっていました。

2023年2月24日現在5分咲き

まもなく見頃をむかえるので、これから10日間くらいが一番見ごたえのある時期になりそうですね。

例年の見頃は2月中旬から3月上旬なので、今年はちょっと遅めかもしれませんね。

ライトアップあり

最も見頃になる約10日間はライトアップで20時まで楽しめます。

  • ライトアップのある日:2月23日(木祝)から3月5(日
  • 場所:佐布里 緑と花のふれあい公園
  • 開催時間:日没から20時まで
スポンサーリンク

佐布里池の梅林・駐車場と入園料

駐車場と時間

佐布里池の梅林(愛知県知多市)の駐車場の看板

◆佐布里池公園駐車場

  • 駐車料金:無料
  • 駐車場の利用時間:午前9時から午後5時

駐車場は五ヶ所あって、それぞれが何十台もとめられます。

佐布里池の梅林(愛知県知多市)の施設裏の大駐車場

◆メイン施設「梅っ花そうり」のすぐ裏にある大駐車場

一番近い駐車場は、梅まつりの日曜日は、さすがに開場時間になるとほぼ満車でした。

が、他はそうでもありませんでしたよ。

佐布里池の梅林(愛知県知多市)案内版

◆佐布里池梅まつりの会場・駐車場の案内

私たちは、地図でみると左下の「水の生活館」というところのそばの駐車場にとめましたが、

ここからは徒歩15分ほどでメイン施設の「梅っ花そうり」につきます。

離れているためか、イベントのある土曜日9時半ごろでしたが、半分ほど空いていました。

一番遠い駐車場ですが、まつり会場までの道のりは、花咲く梅の木々が連なり、とても華やいだ風景を楽しめますよ。

梅林園入園料

入園料は無料。

佐布里池梅まつりへのアクセス方法

<車でのアクセス方法>

  • 知多半島道路「阿久比IC」より約10分

<電車でのアクセス方法>

  • 名鉄常滑線「朝倉」駅下車、知多バスに乗り換え「梅の館口」下車、徒歩5分。

またはコミュニティ交通あいあいバスに乗り換え、「梅の館」下車すぐ。

<徒歩>

  • 名鉄常滑線寺本駅下車→ 佐布里パークロード経由徒歩約60分(約4km)

佐布里池の梅林の見どころ

佐布里の梅林へ行ったら、まず見ておきたいのが佐布里梅(そうりうめ)

珍しい梅も数々咲いているので堪能しましょう。

佐布里梅は天然記念物、特徴は?

佐布里池の梅林(愛知県知多市)の佐布里梅

◆佐布里梅

佐布里梅ってどんな梅かというと、これ、ちょうど満開でした。

佐布里梅はほんのりピンクで優しい雰囲気の梅です。

「佐布里梅」は明治初期に、鰐部亀蔵氏が、交雑または突然変異によって偶然生まれた「佐布里梅」を、

桃の台木に接ぎ木して増やした知多市佐布里地区独自の品種

知多市観光ガイド 佐布里梅の歴史より

2019年10月に「佐布里梅(そうりうめ)」は天然記念物として市の文化財に指定されました。

でも、佐布里梅に対する制限や制約は発生しないとのことで、

これまで通り生産、販売、加工、伐採等を行うことができるそう。

見る美しさだけでなく、梅の果肉が厚く核が小さいのが特徴。

梅干しに適しているということで、佐布里梅の梅干しも販売されていましたよ。

佐布里池の梅林には愛知県で一番多くの梅が

佐布里池の梅林(愛知県知多市)大盃満開

◆大盃

佐布里池の梅林には25種類、約6,000本もの梅の木があります。

名前を見ながら枝ぶりや色あいを鑑賞するのは楽しい。

大盃という名前の梅、ひときわ目をひきます。

佐布里池の梅林(愛知県知多市)月影という名前の梅

◆月影

月影という風流な名前のついた梅、静かにたたずんでいるいう感じです。

花の色形や名前を見ながら散策しました。

梅につつまれて歩く道

佐布里池の梅林(愛知県知多市)はのぼりがあるので道がわかりやすい

◆佐布里池梅まつりの散策路

散策路には梅まつりののぼりがたくさん立っているので、遠い駐車場にとめてもメイン会場まで迷いません。

風が冷たいですが、いち早く咲く梅はとてもきれい。

佐布里池の梅林(愛知県知多市)散策路沿いの梅林

散策路は幅広で歩きやすく、

佐布里池の梅林(愛知県知多市)アップ

フェンスなどないので、自由に梅林の中に入って行っていけます

間近に梅を観察できるのがいいですね。

本格的な撮影機材を持ち込んでいる人も大勢いました。

佐布里池の梅林(愛知県知多市)池を見ながらランチ売店あり

◆梅林の中に入り込んで

佐布里池の周りにある梅林では、思い思いの場所でランチをしたり、休憩できます。

池にむかって坂になっているので、足元には気をつけたい。

佐布里池梅まつりの屋台・ランチ食事

佐布里池梅まつりの屋台/出店/露店

佐布里池の梅林(愛知県知多市)梅まつりの屋台と食べ物

◆佐布里池梅まつりの屋台

佐布里池の梅まつりの期間は、屋台のお店がたくさん出ています。

お値段もお手頃でいいですね。

佐布里池の梅林(愛知県知多市)梅まつりの屋台と食べ物

焼きそば、お好み焼き、たこ焼き、各300円、串の唐揚げは350円。

風が強く寒かったのですが、梅をみながら食べたかったので屋外のベンチでいただきました。

一番人気だったのは、シルバー人材センター主催の焼き芋!200円。^^

ほっこほこでおいしそうでしたね。

地元のうめぇ~グルメで、日替わりコーナもあります。

ランチ食事は屋内のレストランでも

佐布里池の梅林(愛知県知多市)の施設内のレストランの定食

◆屋内レストラン ランチメニュー

外は風が冷たいので、屋内のレストランでもいただけます。

定食は「梅っ花弁当」が人気みたい。

店内はあたたかいので、こちらも大盛況。

佐布里池梅まつりのイベント

ステージイベント

2023年の梅まつりでは、ステージのイベントが開催されます。

  • 2月26日(日):知多市ふるさと観光大使DAY(お笑い芸人、映画監督など大活躍の大使のステージ)
  • 3月5日(日):伝統文化の日(国指定無形民俗文化財「尾張万歳」。県無形民俗文化財「朝倉の梯子獅子」など)

(案内パンフレットより)

ソウリデキモノ

大正ロマンな着物を着ての町歩きができる「ソウリデキモノ」のイベント。

ソウリデキモノの実施日

  • 2月18日・19日・25日・26日
  • 3月4日・5日・11日・12日

観梅ガイド

毎週土日祝に、観梅ガイドさんによる案内が受けられます。

  • 費用無料
  • 受付:梅祭り案内所

梅の館体験工房

公園で採れた素材を使って、押し花キーホルダーやミニリース作りなどができます。

フォトコンテスト・写生大会

フォトコンテストは佐布里池梅林の素晴らしい写真を募集しています。

  • 写生大会実施日:毎週土日祝
  • 受付:梅まつり案内所

朝市や土産物も毎日

佐布里池の梅林(愛知県知多市)梅まつりで梅子ちゃん

◆マスコットキャラクター梅子ちゃん

梅子ちゃんとの撮影もOKです。

新鮮な地元野菜がお買い得に並んでいます、朝市は毎日。

地元銘菓・知多木綿製品、畳縁を使った小物などが販売されています。

さらに詳しいイベント情報がでるかもしれません。

佐布里池梅まつりのチラシをダウンロード⇒「佐布里池梅まつりのHP

開花情報もわかります。(2月24日現在5分咲き

以前行った梅まつりでは、人気の「知多娘」とチンドン屋さんのステージがありました。

佐布里池の梅林(愛知県知多市)のイベント「知多娘」のステージ

◆知多娘さんのステージイベント

佐布里池梅まつり2023♪開花状況や見頃の時期/屋台時間/駐車場/イベント/料金!愛知まとめ

例年2月中旬から約一か月間続く、佐布里池の梅まつり。

いち早い春の訪れを満喫できますよ!

2月の中旬は、昼間でも10度ほどの気温だったので、最高気温を確認して防寒対策を。

<関連ページ紹介>

◆愛知・名古屋の梅の名所スポット特集・梅まつりのおすすめ

愛知 名古屋の梅 名所スポット特集/梅まつりのおすすめ/春のお出かけ/期間や駐車場 
愛知県と名古屋市の梅の名所を紹介。個人的な感想でのおすすめになります。イベントが復活しているところもあり2023年の観梅は楽しめますね。梅まつりが開催されるところは期間を。春のお出かけに。駐車場の有無について。詳細は各ページを参考になさってください。 

◆佐布里池の梅林そばの無料の県の施設「水の生活館」梅まつりから徒歩

「水の生活館」知多・入館料無料・駐車場と時間/水琴窟の音(愛知県)
◆水の生活館にある水琴窟知多市にある「水の生活館」は、愛知県の水はどのように供給されているか、暮らしに欠かせない水を知ることのできる愛知県の施設です。玄関には「水琴窟(すいきんくつ)」があり、いい音色。入館料無料、駐車場無料。水の不思議と恩...

◆名古屋の農業センターのしだれ梅も素晴らしい

しだれ梅まつり2023名古屋農業センター/開花情報/見頃/入場料/マップ/駐車場アクセス/屋台
名古屋農業センター でらファームでのしだれ梅まつり2023年令和5年についてまとめました。開花やまつりの期間、見頃や屋台の出店について。今年はリニューアル工事を控えているため、イベントや屋台はないようです。駐車場アクセス方法についても詳しく。

◆岐阜の梅林公園で梅まつり2023・開花や見頃・駐車場など

梅林公園 岐阜 梅まつり2023/開花情報と見頃/駐車場アクセス/ライトアップ/ランチ【動画あり】
梅林公園(岐阜)梅まつり12023は開催されます。梅林公園の開花の時期や見頃、駐車場やアクセス方法を詳しく紹介。園内にある老舗旅館ではランチの提供があります。梅の花の種類が多く見ごたえ十分。D51が展示され運転席にあがれます。【動画あり】

◆岐阜県安八町の百梅園・まつり2023全国2位の品種数

安八町の梅/百梅園のまつり2023・開花状況と見頃/品種全国2位!駐車場(岐阜県)
安八町の梅 百梅園の梅まつり2023年の日程。安八百梅園は品種の多さが全国2位で本数も1200本もある見ごたえ十分の梅園です。訪問者も数万人にのぼります。開花の時期、見頃の時期、駐車場は無料であり、まつり期間は屋台やバザーなども。梅の名所。

◆犬山市の大縣神社の梅園・梅まつり

大縣神社 梅園 梅まつり2023/開花状況今と見頃/駐車場/姫石/ご利益/屋台(犬山)【動画あり】
大縣神社 の梅園での梅まつり、2023年の期間について。見頃と開花はどうか。イベント一部中止ですが開催されるものもあります。駐車場やアクセス方法を詳しく。ご利益。姫の宮もあるため女性の参拝者がとても多い尾張國二宮です。【動画あり】

佐布里池梅林 所在地:愛知県知多市佐布里台3丁目101 下の行のワンクリックでコピーできます。

愛知県知多市佐布里台3丁目101



スポンサーリンク
愛知県知多
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
よっちゃん

着付け師範として着物着付け教室を運営。温泉が健康にいいとスーパー銭湯や温泉巡りが趣味。温泉ソムリエの資格取得。旦那でカメラマン、運転手役のゴロマルとドライブしながら観光情報などお役立ち情報をまとめています。

よっちゃんをフォローする
よっちゃんをフォローする
スポンサーリンク
なごやねっと-na58.net-

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました