◆名古屋農業センター(でらファーム)
名古屋市農業センター(でらファーム)のしだれ梅は、全国でも有数の規模!
梅の中でも「しだれ梅」は大ぶりの枝にたっぷりの花を咲かせ、それは見事です。
2023年のしだれ梅まつり、開催されることになりました。
12品種約700本のしだれ梅とともに、農場あり温室・花壇あり。
野菜の畑などの園芸施設、芝生広場、様々な鶏のいる展示鶏舎も。
ではしだれ梅まつりの開花や見頃、駐車場やアクセス方法などお伝えしますね。
2023年2月23日現在咲き始めました!
名古屋農業センター/でらファームしだれ梅まつり2023
しだれ梅2023が開催されます。
- 梅まつり期間:2023年2月23日~3月21日 ( 月曜休園)
- ※臨時開園はありません
青空市等の出店はないということですが、しだれ梅の観覧はぜひ楽しんでくださいね。
名古屋農業センターの愛称は「delaファーム」。
リニューアル事業準備のため、3月22日から休園になります。
(R5年度10月に一部開園、3月に全面開園予定です)
名古屋農業センター しだれ梅の開花情報と見頃
2023年2月23日現在咲き始めました!(でらファームのTwitterより)
あと数日かけて見頃をむかえる予想です。
例年の開花と見頃のの時期は以下のようなので、2023年は少し遅いみたいですね。
- しだれ梅の開花時期は、2月上旬から3月中旬頃
- しだれ梅の見頃の時期は、2月下旬から3月上旬
しだれ梅まつり・開催時間/入場料
- 開催時間:9:00~16:30
- 入園料金:無料
しだれ梅まつりの所要時間
園内は散策だけなら40分~1時間くらいでみてまわれます。
リニューアル工事の準備で、入れない施設があります。
名古屋農業センター しだれ梅の見どころ
梅園で満開のしだれ梅
農業センター(でらファーム)のいたるところにしだれ梅をみることができますが、やはりめざすは「梅園」です。
◆満開のしだれ梅
黒々と成長した幹から、山なりになって下がった枝にびっしりと花がついています。
しだれ梅まつりの終盤だったので、ややちりかけで花がすくなめの木もありましたが、見渡すかぎりのしだれ梅は圧巻です。
◆満開のしだれ梅・梅園
白く咲く梅からも、ほんのりといい香りがただよってきます。
◆名古屋農業センター梅園
丘の上からの景色最高
梅園はやや小高いつくりになっていて、奥の竹林から眺めると最高です!
その手前の広場からながめたり、見る方向を変えたり、散策したり。
◆丘の上から見るしだれ梅の景観
広場に腰をおろしての景観もまた素晴らしい。
ほんのりした香りが早春の冷たい風にのって、鼻をぬけていきます。
農業センター/でらファームの案内マップ
◆名古屋市農業センターでらファーム 園内マップ
しだれ梅園は駐車場の西、または北西方向になります。
しだれ梅まつり・駐車場/料金/混雑
駐車場・料金
駐車場はいつもは無料ですが、
- 梅まつり期間中:普通車500円 自動2輪と原付150円
駐車場の収容台数
- 第1駐車場に普通車190台
- 第2駐車場に普通車34台
正面の駐車場に入る道の両脇にも、しだれ梅が咲いてきれいですよ。
しだれ梅まつり期間の車の混雑状況
◆3月上旬の日曜、梅満開
車が混雑するのは、期間中の土日です。
最も混みあうのが3月上旬の土日。
2023年もちょうど見頃のまっさかりになりそうです。
特に午前中に混みますが、9時半くらいまでなら待たずにはいりやすいです。
駐車場と公園はつながっていて門があいているので、すぐに入れます。
名古屋農業センター/でらファームへのアクセス
市営地下鉄とバスが最もおすすめ。
地下鉄と市バス利用を利用しての行き方
最寄り駅は「平針」または「赤池」駅です。
◆地下鉄鶴舞線「平針」駅:1番出口より徒歩20分、または、市バス「地下鉄原」行きに乗り換え「農業センター北」バス停下車、徒歩5分
◆地下鉄鶴舞線「赤池」駅:1番出口より徒歩20分、または、名鉄バス「祐福寺」行きまたは「前後」行きに乗り換え「荒池」バス停下車。徒歩6分
※期間中の土曜日・日曜日・祝日は市バスで増便があります。
地下鉄駅からの徒歩20分を往復すると140キロカロリー消費できます。
それってちょうどソフトクリーム一個分にあたるそうですよ。^^
農業センターオリジナルのジェラート一個分っていうことみたいですね。
◆オリジナルジェラート
※2023年3月末からのリニューアル工事で食べられないかも。。。
名古屋農業センターのしだれ梅まつり/イベント
まつり期間中のイベント
2023年のしだれ梅まつりは、催し物や飲食店・物販店等の出店はないとのこと。
とても残念ですが、工事を控えているのでしかたないですね。
これまでは、朝市、青空市、展示会、大道芸などが催されていました。
名古屋コーチンのコロッケ販売、名古屋コーチンの肉まんなどもありましたっけ。
しだれ梅の品種と管理方法
◆農業センターの12種類のしだれ梅の紹介看板
以前しだれ梅の品種の説明会に参加したことがあります。
デラファームにあるしだれ梅の品種は12種類とのこと、せん定作業が年3回行われること、
肥料やりに手間がかかることなどを教えてもらいました。
過去の大道芸人のパフォーマンス
過去のイベントとして行われていた、しだれ梅まつり期間中の大道芸人のパフォーマンス。
◆大道芸人のパフォーマンス
しだれ梅が広場の周りにも咲いています。
◆広場で出店とパフォーマンス
時間をあけて、場所をかえて、大道芸人のパフォーマンスが繰り広げられていました。
今年はないので、来年にこうご期待。
しだれ梅まつり・屋台/食事/名古屋名物
◆しだれ梅まつりでキッチンカーや屋台
これまでは屋台やキッチンカーがたくさんでて、ビールや軽食がいただけましたが、
今年は出店がないと公表されました。
過去の食事、レストランでランチ/名古屋名物
◆ランチ食事はレストランで
園内にあるレストランで、名古屋コーチンをつかったコロッケ、親子丼などが食べられました。
今年のレストラン営業についてはわかりません。
しだれ梅まつり2023名古屋農業センター/開花情報/見頃/入場料/マップ/駐車場アクセス/屋台・まとめ
◆名古屋農業センターのしだれ梅
素晴らしい美しさですよ!
名古屋農業センターのしだれ梅まつりは、2023年の開催は2月23日~3月21日 ( 月曜休園)
リニューアル工事を控えているため、青空市場やイベントなどはありません。
見事な「しだれ梅」が700本もあるので、ゆっくり鑑賞してください。
次回訪れるときは様変わりしているので、この景色が見納めになるかも。
農業センター(でらファーム)はひよこや鶏、牛、羊も飼われています。
(園内の施設のうち、現在閉鎖されている施設もあります)
◆愛知・名古屋の梅の名所スポット特集・梅まつりのおすすめ

◆知多市の佐布里池梅まつり2023

◆岐阜の梅林公園2023

◆岐阜県安八町の百梅園2023・品種の多さ全国2位

農業センター問い合わせ先:052-801-5221
名古屋農業センター でらファーム 所在地:名古屋市天白区天白町平針黒石2872番地の3 下の行のワンクリックでコピーできます。
名古屋市天白区天白町平針黒石2872番地の3
スポンサーリンク
コメント