名古屋市農業センター(でらファーム)のしだれ梅は、全国でも有数の規模!
- 2020年(令和2年)の開催日:2020年2月29日(土)~3月22日(日)(予定)
- 開催時間:9:00~16:30
- 料金入園:無料
- 駐車場:祭り期間中は有料!普通車500円・自動2輪と原付150円
- まつり期間中は無休
写真はおととしの「しだれ梅まつり」のものですが、楽しかったですよ。
2019年の「しだれ梅まつり」期間のイベント紹介
まつり期間中は、
|
などさまざまな催し物が行われます。
2017年の梅まつり期間中は、大道芸人のパフォーマンス、マルシェ、キッチンカーも毎日やっていましたよ。
産直市場、フードコーナー、名古屋コーチンのコロッケ販売、名古屋コーチンの肉まんも毎日販売されています。
私たちが梅見に行った3月の日曜日には、しだれ梅の品種紹介の企画があり、おまけにビンゴで景品付き!
盆栽展示・即売、押し花作品展、抹茶呈茶(有料)も期間を定めてありました。
そのときの参加させてもらったイベントを紹介しますね。
しだれ梅の品種紹介・ビンゴ景品
しだれ梅のことをも少し知りたいと思っていたら、場内アナウンスで「品種説明会」があるというので、農業指導館へ行ってみました。
しだれ梅の品種12種類のこと、せん定作業が年3回行われること、
肥料やりに手間がかかることなどを教えてもらいました。
会場内には、しだれ梅の写真とともに解説した看板がかかげてあります。
でも、実際にお話しを聞くことで、理解がしやすいです。
また後半ビンゴの最中にも、農業センターの牛、鶏、野菜、ジェラート、名古屋コーチンなどの解説をしてくださいました。
宣伝もちゃんとはいってますね。
ジェラートの解説をきいたので、あとで食べてみました。
甘くさわやかな舌触りの、名古屋市農業センターでらファームのオリジナルジェラート
大道芸人のパフォーマンス
しだれ梅まつり期間中毎日行われる大道芸人のパフォーマンス。
しだれ梅が広場の周りにも咲いています。
時間をあけて、場所をかえて、大道芸人のパフォーマンスが繰り広げられています。
キッチンカー、屋台、フードコナーなど食べ物の種類は豊富にあります。
この日の初めて食べた、霜降りフランクのキングサイズ、超デカい。いいお肉をつかっていて美味しい!
食堂で名古屋名物が食べられる
食堂では、名古屋コーチンをつかったコロッケ、親子丼などが食べられます。
名古屋コーチンを食べられるお店は、市内にもそうありませんから、食べてみてね。
ということで、名古屋市農業センターのしだれ梅まつり期間中は、毎日飲食店がでて新鮮野菜の販売もあり、大道芸人のパフォーマンスもあり。
楽しい一日が過ごせますよ!
「しだれ梅」が700本もあるので、散策しながらゆっくり観賞できます。
最初に食べものに目がいってしまった私は、しだれ梅の鑑賞が後回しになってしまいましたが。。。
本当に素晴らしい「しだれ梅」でした⇒「しだれ梅が満開!名古屋農業センターに700本/駐車場とアクセス(でらファーム)」
素晴らしい美しさですよ!
平成31年2月23日(土曜日)から3月17日(日曜日)まで(予定)
まつり期間中は無休です。
イベントはほどんど屋外です、2月はまだ寒いので防寒対策をしてね。
農業センター(でらファーム)はひよこや鶏、牛、羊も飼われています。
小さいお子さんづれなら⇒生まれたてのひよこ(動画あり)鶏に詳しい農業センター(名古屋市天白区)
名古屋市天白区天白町平針黒石2872番地の3 名古屋市農業センター
スポンサーリンク