◆野間灯台
知多半島の美浜町にある白亜の野間灯台。
海にはえる美しい姿は、じっくりと見定めておきたい景観です。
名古屋から60キロの距離で、知多半島のシンボル的存在。
野間灯台の経歴・解説
◆野間灯台解説
正式名称は「野間埼灯台」。
知多半島唯一の沿岸灯台で、大正10年から点灯され親しまれてきました。
晴れた日の夕焼けに見る白亜の灯台が素晴らしいそうです。
- 光の届く距離は8.0海里、約15km
- 高さは、地上から灯台頂部約18m、水面から灯火約20m
絆の鐘を鳴らして、南京錠で身近な人との絆を深めることができるといわれています。
白亜の野間灯台・絆を結ぶ
◆白亜の野間灯台
絆を深める音色と南京錠
◆野間灯台と絆の音色
モニュメントの鐘が置かれていて、誰かが鳴らすたびに突き抜けるように響きます。
◆鐘のとなりにある南京錠のモニュメント
「南京錠に名前やメッセージを記して鍵をかけることにより、家族・友人・恋人たちが潮風と波の音のハーモニーを聴きながら絆を深めていただくモニュメントです」と記されています。
ここに来たらぜひ「絆の鐘の音色」を響かせてみてください。
私も思い切り鳴らしてみました^^
野間灯台・夜間ライトアップ
◆夜間はライトアップの日程
夜間はライトアップされて輝くそうです。
ライトアップの期間・時間
- ライトアップ期間・7月14日から9月9日
- ライトアップ時間:19時から22時
一般開放して登れる灯台にするというプロジェクトが行われているそうで、2018年「恋する灯台」に認定されたこともあり、ますます人気の出る観光名所になりそうです。
灯台のふもとは海辺
◆野間灯台を見上げる
灯台の下にすぐおりられるので、行ってみましょう。
◆野間灯台のふもとは海岸
灯台のふもとは写真のような層になった岩場です。
磯遊びもできそうです。
少し向こうには砂浜があり、泳いでいる人も。
またその砂浜の向こうに、結婚式の前撮りのカップルが、白亜の野間灯台をバックに撮影していました。
間近で見るより、数百メートル北の海岸からの方が、ステキな写真がとれるようです。
南京錠は「食と健康の館」で
南京錠は、300m南にある「食と健康の館」で入手できます。⇒「「食と健康の館」紹介・美浜の塩作りと青い塩ソフトの味(愛知県半田市)【動画あり】」
野間灯台の駐車場
専用の駐車場はありません。
東側の有料駐車場
◆野間灯台の東側にある駐車場
通りの向かい(野間灯台の東側)に駐車場があり、車300円~。
◆野間灯台(愛知県美浜町)の東側にある駐車場
同じ駐車場です、オートバイ200円(ドリンク付き)と看板があります。
そして南京錠あります、という看板も。
この日は2021年8月6日(金)の夏休みで人出の多い繁忙期かと思います。
一年を通してこの金額かどうかはわかりません。
カフェNOANOAさんでお茶のついでに
◆野間灯台の南にあるカフェレストランNOANOA
野間灯台の東側の駐車場のすぐ南に、カフェNOANOAさんがあり、そこの駐車場にとめてお茶または食事のついでに、野間灯台にちょっと寄る人もあります。
実は私たちもお茶に立ち寄り、お店を出た人が皆さんその足で、野間灯台へ行きます。
散策時間は数分~10分ほどなので、何もとがめられることはありません。
◆野間灯台の南にあるカフェレストランNOANOAの窓から
NOANOAさんからは野間灯台や海が見え、ステキなレストランです。
※NOANOAさんの駐車場の南に、路肩に数台とめられるところがあり停めている人がありました。
野間埼灯台・まとめ
登れる灯台になる日もやがてくるかもの野間埼灯台は、夕日が沈むころが最も美しいといわれています。
専用駐車場はないですが、一番ちかい駐車場は通りの東側に。
近くに磯遊びや海水浴ができる海岸があり、海沿いのドライブは快適です。
※2021年8月6日(金)訪問
内海海水浴場の期間や駐車場⇒「内海海水浴場・2021期間・駐車場と海の家(愛知県南知多町)」
野間埼灯台 所在地:愛知県知多郡美浜町小野浦岩成20−1 下の行のワンクリックでコピーできます。
愛知県知多郡美浜町小野浦岩成20−1
【動画】100Wソーラーパネル発電実験で知多半島一周・車載冷蔵庫の常時稼働
スポンサーリンク
コメント