名古屋市の平和公園には、「桜の園」と呼ばれる地域があって、桜の名所です。そばの東山公園に次ぐ規模で2,300本もの桜が咲きます。
見ごろは、3月の下旬から4月の上旬で、2017年4月の5日お花見にいったときは、三分から五分咲きの状態でした(例年より値少し遅いみたい)。
園内は広々とした広場になっていて、歩きやすい広い散策路が整備されています。
お墓のそばということもあり、とても静かでのんびりとした雰囲気のところですよ。
名古屋市内にこんな花見の名所があったんです。
名古屋平和公園の駐車場・路上駐車について
駐車場ですが、平和公園の桜の園付近の路上は、駐車がokです。曜日に関係なくとめることができました。
お墓参り用の駐車場も何カ所かあり、終日無料ですから、すいていれば停めさせてもらいましょう。
満開の時期は混雑すると思いますが、この日は春休みの午前中でしたが、路上は空いています。
午前10時近くになってきたら、人出も増えてきてて、路上駐車の車が増えてきました。
(写真右端に屋台あり、5店ほどあります。平和公園会館の横)
平和公園の桜はびっしり林立
平和公園の桜の木の高さは、大木はあまりなく、所せましと林立して立っている桜の木が数が多いです。
そのため枝振りは横に広くではなく縦方向に向かって、枝が伸びるように工夫されています。
上の写真は桜の園の入り口付近です。
4月上旬ともなると、桜だけでなく白木蓮や、雪柳が満開でした。
白と薄桃色の世界が広がります。
地面はゴミもなく、整理整備されているので、気持ちよく散策できます。
所々にお手洗いもあります。
4月5日明日から曇ってくるというので見に行きましたが、まだ少しだけ早い三分咲き~五分咲きのソメイヨシノです。
ちょっと小高い丘もあり、広いけど景色に変化のある平和公園の桜の園です。
地面にはタンポポ、スミレが小さいけどたくさん咲いています。
露店は、この時は営業していませんでしたが、すぐそばの平和公園会館の向かって、左側に5店舗ほどありました。
夜になると開店するようです。
平和公園会館で休憩できます
「桜の園」のすぐ北側には「平和公園会館」という建物があって、お墓参りや散策で疲れた時に、ちょっと休憩できるように無料で利用できます。
会館の中には自販機あり、トイレもあります。
また、会館の前にも、自販機が1機ありました。周辺には売店とありませんので、喉が乾いたら、ここを利用すると良いです。
また、会館の中は休憩だけなので、飲食はできないようになっています。
平和公園会館の利用は、午前9時から午後5時までです。
名古屋市の平和公園は、「平和公園墓地」なんです。
その墓地の南側に桜の園はあります。
静かに桜をめでるのに最適、たぶんここ名古屋でも穴場なんじゃないでしょうか。
名古屋市千種区 平和公園
- 名古屋市公会堂とロックコンサートの半世紀パネル展・鶴舞公園駐車場60分200円があるよ
- 天白川の花見満開・バーベキューもできる(名古屋市天白区)