◆「萩(はぎ)の湯」の外観
名古屋市北区の北消防署の北にある「萩の湯」は、耐震工事も済み12月21日から再開しています。
駐車場15台分、喫煙室もできてより使いやすくなっています。
2か月余ぶりの営業でもあり、「萩の湯」の常連さんはじめ活気がありました。
冬至の「ゆず湯」、広い湯ぶねとサウナで、しっかり温活できました。
「はぎの湯」の料金・時間
「はぎの湯」は国道41号沿いの交通量の多い道路沿いにありますが、マンションや住宅街を控え車でも便利なところです。
「はぎの湯」の料金
◆「はぎの湯」・銭湯・券売機
料金は公衆浴場なので愛知県内一律です。
- 大人:440円
- 小学生:150円
- 乳幼児:70円
「はぎの湯」の営業時間
- 営業時間:14:30~24:30・日曜8:00~24:00
- 定休日:水曜日
「はぎの湯」のお風呂とサウナ
◆「はぎの湯」の男湯 女湯入り口
玄関を入ると下駄箱があり、券売機、そしてフロント。
料金は券売機でチケットを購入してもいいし、フロントでの現金支払いもOK。
フロントでは、シャンプーやリンス類、タオルなど購入可能。
「はぎの湯」のお風呂と設備
おふろの種類は
- 白湯
- 替り湯(泡風呂)
- ジェットバス(2種類)
- 電気風呂
浴槽は大きく三つで、ジェットバスは座るタイプ、泡風呂は替り湯の浴槽です。
冬至(12月21日)の今日は替り湯が「ゆず湯」で、これは愛知の公衆浴場は一斉にやっています。
白湯はかなり広く、浅いところと深い所があり、子供も入りやすいです。
白湯の奥は電気風呂が二人分。
電気風呂は、腰かけ式で三種類の電気マッサージができるタイプです。
白湯だけ温度が表示されていて41.0度表示、ほかはもう少しぬるめ。
カランやその他の設備
お風呂用の椅子、洗い桶は各15ずつほどあり。
カランのお湯は押すと一定量出るタイプ。
シャワーはひねれば出続けるタイプ(シャワーヘッドホース付きもあり)
ドライヤーは2ケで3分20円、コンセントはなかったとおもいます。
飲料水はお風呂場入ってすぐにあり。
休憩所に大型テレビあり。
「はぎの湯」のサウナと設備
◆お風呂・サウナ・イメージ
サウナは50円別途かかります、タオルを貸してくれます。
- 高温サウナ(遠赤外線サウナ)
- 水風呂
高温サウナは6~7人入れる大きさで、男湯はテレビがついています(女湯はなし)。
サウナ時計あり。
サウナの温度男湯は88度くらい、女湯は90度くらい(男湯は利用者多いので温度が下がりやすいのかな?)。
サウナは2段で、サウナマットあり。
男湯はととのいスポットあり!
男湯には空が見えるととのいスポットがあり、椅子4脚で外気にあたれます。
(冬だというのにガが入り込んできたそうです)
女湯にはととのいスポットはなく、外気浴もできません。
そのスペースの代わりに、ミストサウナが一室あります(別途料金)。
水風呂・飲料水をいれる冷蔵庫
はぎの湯の水風呂はかなり大きく、女性なら3人は入れる大きさ。
お水はたっぷり出ていました。
水風呂の温度は20度近いかと思います。
脱衣所に飲料水を冷やしておける小型冷蔵庫があるのはいいですね。
脱衣所とドライヤー
脱衣所はカギかけのロッカーで、音楽が流れています(12月だったのでクリスマスソング)。
ベビーベッド2台(女湯)、小さいテーブルと数人が腰かけられるソファーも。
ドライヤーは2台あり、3分20円。
マッサージ機は脱衣所に2台あり100円。
◆「はぎの湯」の喫煙室(男湯の方)
このたび設置された喫煙室。
一人用と入り口扉にかかれています、女湯にも同じく喫煙室あり。
空気を清浄にする器械がとりつけてあるなど、配慮が行き届いています。
「はぎの湯」待合所・駐車場
◆「はぎの湯」の待合所休憩所
大型テレビのある木製椅子待合所
待合所はエアコンや大型テレビがあり、マンガ本、雑誌も置いてあります。
7~8人は座ることができそうです。
◆「はぎの湯」の待合所にある冷たい飲み物
冷たい飲み物は、ビール、ノンアルコールビール、牛乳類はじめ、種類が多いです。
また脱衣所にもジュース類の自販機が一台あり、好きなものが選べますね。
◆「はぎの湯」待合所には血圧計や体脂肪計も
血圧計や体脂肪計もあり、足裏ツボマッサージマットなども。
駐車場15台分
◆「はぎの湯」の無料駐車場
はぎの湯には無料の駐車場が15台分もあります。
大きな看板は、都心部から北へ向かう車の流れからよく見えるようにたっていますよ。
施設の北側になります。
栄などに車通勤の人には、とても利用しやすいお風呂屋さんです。
アクセス
- 地下鉄名城線「黒川駅」から徒歩で20分
- 市バス「城北小学校」から徒歩で1分
コインランドリーあり
◆「はぎの湯」のコインランドリー
コインランドリーは玄関の左奥に。
「はぎの湯」まとめ
2014年にリニューアルしたばかりの「はぎの湯」さんは、今回内部の耐震工事と喫煙所をもうけてさらに利用しやすくなりました。
フロントのおかみさんがサウナのテレビの音量を聞きにきてくれるなど、気さくな雰囲気で、常連さんとの会話がはずんでいました。
男湯は外気浴にあたれるととのいスポットがあるので、サウナ愛好家にはうれしい銭湯!(「いやー気持ちよかったー!」と相方のゴロマル)。
脱衣所にゆったり座れるソファーがあり、お風呂上りほっとできます。
家族やカップルには、待合所があるので利用しやすいですよ。
気軽に行け、利用しやすい「はぎの湯」さんにあなたもぜひ。
※女湯にあるミストサウナの利用については別途料金がかかるので、フロントでお尋ねくださいね。
年末年始の営業は通常とは変わるので、営業時間の案内が入り口にはってありました。
12月31日から1月3日までに変更がありますね。
元旦以外は営業って、すごいですね(水曜定休日)。
※年末年始の営業については、各銭湯ごとに対応が違います。
※2020年12月21日(月)夕方訪問
(お風呂・温泉大好きの温泉ソムリエのよっちゃん)
愛知県名古屋市北区萩野通2-6 萩の湯
スポンサーリンク