◆郡上踊りの説明風景
2020年の郡上踊りは中止になりました(5月下旬発表)。
- 7月11日(土)から9月5日(土)までの延べ31夜
- 徹夜おどりは8月13日(木)から16日(日)の4日間
の例年と同様の日程で決まっていましたが、HPには以下のように説明がありました。
新型コロナウィルス の緊急事態宣言が解除されたとはいえ、未だ国内国外での終息が見られないなか、郡上おどり開催による参加者や見物客、関係者の皆さまが万一にも感染するリスクが払拭できず、二次感染、三次感染の拡大へと繋がる懸念があることから出された苦渋の決断です。
(郡上八幡観光協会のHPより)
残念です。自宅で郡上踊りを楽しめるような配慮がされます。
郡上おどりをオンライン配信で開催する予定でおります。
郡上おどりのお囃子と踊りを郡上八幡からライブ配信し、皆様のご自宅で画面越しに踊りにご参加いただく試みです。
このオンライン郡上おどりの日程と参加方法につきましては決定しだいこのウェブサイト郡上おどり日程のページもしくはフェイスブック、ツイッターでお知らせいたしますのでどうぞお見逃しなく。
(郡上八幡観光協会のHPより)
一部開催という方向にならないか期待していたのですが、本当にざんねんです。。。
以下は2020年開催予定だった日程による郡上おどりの内容についてです。
来年の参考に残しておきます。
↓↓↓
<郡上おどりの躍る時間>
- 平日と日曜日=午後8時から午後10時30分
- 土曜日=午後8時から11時
- 8月12日のみ午後7時30分から午後9時30分ごろ
近くに住む友人は年に2~3度踊り行くのを、今年もすごく楽しみにしています。
初めてでも見様見真似で踊れるようになりますよ。
2020年度の日程表と会場案内図です。
もくじ
郡上踊り日程2020年(令和2年)
2020年(令和2年)の郡上おどりの日程表です。
7月11日(土)からはじまります。
初日は旧庁舎記念館前(おどり流し:午後7時30分から)
◆郡上おどり日程表・2020年令和2年
踊りの目的というか縁日や開催場所によって、名称はみんな違っていますね。
時間に変更がある場合があるので、日程は必ず確認してくださいね。
※開催中止※
雨天開催
雨天でも原則開催されます。
ただ避難情報や気象警報などが発令された場合などは中止になることがあります。
雨で参加するときは、着替えやタオルなどの準備を。
郡上踊りの会場地図
◆郡上おどり会場案内図(2019年のもの)
会場ごとに番号がふってあって、わかりやすい地図もあります。
会場は毎回変わります!よく確認してくださいね。
左端に長良川で郡上八幡ICはそのすぐ東です。
郡上八幡城までは徒歩で直線距離で1キロくらいです。
地図の真ん中に東西に流れるのが吉田川。
赤い丸で白抜きの数字がありますが、そこが踊り会場で、表と対応しています。
郡上踊りの場所・時間
表の中でもわかりますが、郡上おどりはお寺の縁日だったり、~~の夕べだったり。
踊りはじめからおどり納めまでに、それぞれ意味があります。
そのため会場は17ヶ所に分かれています。
郡上の人なら、踊りがある日程はみなさん知っているので、とにかく現地に行けば分かるようにはなっています。
郡上踊りの時間
郡上おどりの時間ですが、
- 平日と日曜日⇒午後8時から午後10時30分
- 土曜日⇒午後8時から午後11時
- 8月12日のみ午後7時30分から午後9時30分
- 8月13日~16日は午後8時から翌朝(4時か5時)
またコンクール中は、出場者のみのおどり時間です。
一般の人は、コンクール終了後からおどれます。
郡上踊りの駐車場・アクセス
郡上踊りが開催される場所は何か所かありますが、その入り口となるのはやはり郡上八幡ICです。
東海北陸自動車道を郡上八幡ICで降りれば、すぐ東側の市街地に踊り会場があります。
どこの踊り会場も徒歩圏内なので(15分圏内くらい)、駐車場に停めさえできれば、下駄に履き替え歩いていけます。
会場周辺は全面路上駐車禁止
会場周辺は全面路上駐車禁止。
そのため近くの有料駐車場を利用することになります。
郡上八幡の駐車場は二十数か所あるのですが、それぞれがあまり大きくありません。
そこで徹夜踊りの期間だけは、臨時駐車場を設けています。
- 周辺のスーパーの駐車場
- 市営特設駐車場
- 小中学校の駐車場
などを開放するので、何百台と駐車できるようになっています。
2020年の臨時駐車場はまだ公開されていませんが、大きく変わることはないと思いますので以前のもの(2014)が参考になると思います。
徹夜踊りの期間は、ただならぬ人出のため、交通規制が行われます。
また特設される駐車場は料金があがります。
- 軽・普通車:一日500円の駐車料金が ⇒ 一日1,000円に
- オートバイ300円
シャトルバス運行
最も広い333台止められる郡上中学校は遠いです。
シャトルバスが中心部の「城下町プラザ」まで19時から踊り終了後30分まで運行されています。
郡上八幡城の手前にある「安養寺」が郡上八幡ICからの道なりがよかったの行ってみました。
そこに停めることができましたが、60台停められ、会場にもほど近いのでいいと思います。
普段は終日500円。
ここは郡上八幡城のふもとにありますよ。
安養寺境内駐車場 岐阜県郡上市八幡町柳町217
車で行く場合は、早めに出かけてスタンバイしてくださいね。
更衣室について
更衣室は郡上八幡城下町プラザに。
一回300円、利用時間は20時まで。
おどり会場によって営業時間が異なっています。
男性用の更衣室はないようです。。。
※郡上おどりの案内が一番詳しいのがが「郡上八幡観光協会HP」です。
いつでも生演奏に生歌!すごいですよね、郡上おどりは!!
2020年の郡上踊りは中止になりました(5月下旬発表)。
「白鳥おどり」も中止になりました。
郡上おどりの実演をやっている「郡上八幡博覧館」に行っておくと安心かも→「郡上おどりは「郡上八幡博覧館」で実演あり・参加の前にしっておきたい!」
郡上おどりだけでなく、町並み散策も素敵なところなんです。
クーポン券や手形利用で食べ歩きしながらの散策はいいですよ~。→「郡上八幡・散策クーポン券で何が楽しめるか?セット割引内容」
郡上と言えばやはり水がきれいで城下町が懐かしい、踊りもいいけど散策も最高!→「水とおどりの城下町郡上八幡で清流の音を聞きながら散策(岐阜県郡上市)」
郡上は楽しみの多い町です、気にいってます!
(よっちゃん)
スポンサーリンク