名古屋市西区にある「伊奴(いぬ)神社」は、安産・子授かりの神社として有名なところ。
腹帯の授与や、子授かり祈願などで遠方からの参拝者も多い神社です。
もちろん愛犬やペットの健康祈願に訪れる人も多いんです。
「伊奴=犬」なので愛犬と参拝したいと連れてこられる方もあるようです。
が!境内の中には入れません。残念です。
理由は後で紹介しますね。
2018年平成30年のいぬ年の初詣の駐車場・市バス地下鉄の行き方はこちらで詳しく書いてます⇒いぬ神社初詣・駐車場情報・地下鉄バス行き方2018平成30年戌年(名古屋西区) |
でも愛犬を連れて「車祓い」をすることはできるんですよ。その訳は・・・
もくじ
「伊奴(いぬ)神社」犬にあやかる子宝神社
この写真は伊奴神社の本殿の前のお賽銭入れのそばです。
名古屋市西区の伊奴神社には、大安吉日の腹帯をするといいとされる「戌の日のカレンダー」が掲げてあります。
一昨年あたりから、「ペットを連れての参拝はお断りします」という張り紙があります。
犬神社だから愛犬の健康などを祈りたいという方もあるはずですよね。
でもペットの参拝はダメなのですって。狛犬だって可愛らしい犬の伊奴神社がなぜ?
どうしてなんでしょう?
伊奴神社のペットお断りの理由
伊奴神社のペットお断りの理由なんですが、車祓いのところに大きな看板が掲げてあり、それによると・・・
ペット連れの参拝者の方へ
これより先は特に聖域になっておりますので、ペットを連れての参拝はご遠慮ください。
神社は古来より伝統を固く守り、清浄を第一に心がけておりますので、何卒、ご理解くださいますようお願い致します。
昔からの伝統でダメっていうことなんですね。
カワイイペットちゃんには駐車場で待ってもらうほかありません。
ペット愛犬に待ってもらいましょう
「ペット連れの参拝者の方へ」の看板のあるところに車祓いノボリが上の写真にありますが、ここは駐車場でもあります。
下の写真が伊奴神社の駐車場(無料)案内板で、右下の「東駐車場13台」という場所の参道よりのところが「車祓い」の場所です。
そこに立っている看板が、先の「ペット連れの参拝者の方へ」の案内板です。
なので駐車場はペットOKです。ペット愛犬にはここで待ってもらうしかないですね。
でも愛犬の健康を祈願するのはOKです。
そして愛犬用のお守りなどは社務所で買えますよ。
愛犬に買ってあげられるお守りは
愛犬に買ってあげられるお土産というかお守りがありますよ。
「いぬ絆御守」、愛犬にさっと付けられて可愛らしい御守ですね、1000円。
伊奴神社=犬神社ということで、犬を連れて行ってもいいかなと思えるのですが、一緒に参拝はできないということです。
伊奴神社 愛知県名古屋市西区稲生町2丁目12
伊奴神社のご利益は、安産・子授かりだけではありません。商売繁盛もの「玉主稲荷」もあります。
平成28年2月に、玉主稲荷の赤い鳥居がすべて真新しく造り替えられました!
ね、ピッカピカ。伊奴神社のご利益について詳しいことはこちらです→「伊奴(いぬ)神社(名古屋市西区)の安産・子授けのご利益・七五三は12月下旬まで」
来年の戌年には一番乗りで初詣しよう!と思ってます。
混雑が予想されるので、防寒はしっかりしてくださいね!
スポンサーリンク