2018年平成30年はいぬ年です。いぬ神社は混雑が予想されるのでお正月の参拝の時間などをお知らせします。
※大晦日から三が日の交通規制情報※平成29年12月31日~平成30年1月3日まで
日にち | 12月31日(日) | 1月1(祝) | 1月2(火) | 1月3日(水) |
規制区域進入禁止時間 | 午前10時~元旦午前6時まで | 午前6時から午後6時まで | 午前9時30分~午後6時まで | 午前9時30分~午後6時まで |
伊奴神社周辺は大晦日から三が日に交通規制があります!
この区域には一般車両の進入はできません!!
いぬ神社には全国でも珍しい犬の石像ありますよ。
「安産子育ての神様」として人気がありますが、新年の干支「いぬ」の石像を拝めてお参りできるなんて縁起がよさそうです。
名古屋市西区にある「伊奴(いぬ)神社」では、戌の日には安産の祈願に訪れる若夫婦で賑わいます。
伊奴は犬に通じ、犬は一度に数匹の子を産むのに安産であることから、信頼が厚いのですね。
詳しい由緒は「伊奴神社HP」をご覧ください。
ここでは頻繁に参拝にいっている管理人が、伊奴神社の安産・子宝に恵まれるための案内をしますね。
まずは伊奴神社へのアクセスや駐車場について。
もくじ
伊奴神社(名古屋市西区)へのアクセスと駐車場
伊奴神社の住所は 名古屋市西区稲生町2-12
地下鉄利用の場合
鶴舞線 庄内通駅下車 ⇒
一番出口を出て北方向(右手)に進み、3分ほど歩くと庄内用水が横切っているので用水路の遊歩道にそって東へ7分です。
市バス利用の場合
名駅発
12系統 如意車庫行き 又は 13系統 上飯田行き/中切町行き が便利です。
栄発
13系統 安井町西行き 又は 11系統 如意車庫行き/平田住宅行きが便利です。
自家用車利用の場合
<名古屋市内、三河、知多半島方面からの場合>
名古屋高速清洲線 庄内通出口より3分
<一宮、岐阜方面からの場合>
名古屋高速清洲線 烏見町出口より3分
伊奴神社駐車場
伊奴神社内に参拝者用無料駐車場があります。
大鳥居の左右にそれぞれと、東側から入る駐車場が敷地の東北方向にあります。
全部で52台とめることができますから、七五三参りや宮参りならほぼ間違いなくとめることができます。
数年前に手前側左の駐車場と北東の駐車場が整備され駐車場が拡大したので、非常に訪問しやすくなりましたよ。
伊奴神社で安産を願った有名人
芸能人や有名人も、西区の伊奴神社に参拝に来ていますよ。
「青木さやか」さんは安産祈願、「柳原可奈子」さんは厄除けと健康祈願ですね。
3年前にはSMAPの香取慎吾さんと末広涼子さんが、映画「LOVEまさお君が行く!」のヒット祈願で参拝されています。
最近では演歌歌手三船和子さんも、御朱印めぐりで参拝されているそうです。
戌の日カレンダーで確認!
安産の祈願が「戌(いぬ)の日」がいいのですよ。
犬の安産にあやかって、昔から「妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に、妊婦さんが腹帯を巻いて安産祈願のお参りをする」風習があるんです。
安産は赤ちゃんのためだけでなく、母体を守るためにも大切なことなのです。
縁起をかついで「腹帯」を巻く妊婦さんはまだまだ多いです。
平成27年の戌の日がいつか、カレンダーがありましたので参考にどうぞ。
私の住むあたりでは、安産祈願に腹帯を授かる人も多いです。
伊奴神社の鳥居や外観
伊奴神社の外観です。12月に入っていましたが七五三参りは12月中大丈夫です。
大きな幟(のぼり)の間に鳥居っがあり、そこが参道の入り口です。
鳥居をくぐって参道から真っ直ぐ前をみたところ。
もう一つ鳥居がみえます。ここから先は犬は連れて入れません。(注意書きがしてあります)
「カワイイ愛犬のためにお参りしたい」という方、残念ですが。
ご祈祷は毎日受け付け
伊奴神社は安産以外のご祈祷も、すべて毎日受け付けしていますよ。
予約不要で、9:30~16:30の間です。
日本で唯一の伊奴神社は、子授かり・安産でどんどん有名になっているようです!
戌の日カレンダーその他詳しいことは→伊奴神社HPをご覧下さいね。
伊奴神社のその他のご利益、七五三参りのことは→伊奴神社安産・子授けなどのご利益・七五三は12月下旬まで
伊奴神社 愛知県名古屋市西区稲生町2丁目12
犬を連れての参拝がしたい!というお気持ちはお察ししますが・・・→「伊奴神社(いぬじんじゃ)は犬ペットは連れていける?入れない?」
(よっちゃん)
スポンサーリンク