「日本さくら名所100選」夜桜が素晴らしい!「岡崎の桜まつり」。
- 岡崎桜まつりの期間:2021年3月24日(木)から4月6 日(水)まで
- 会場:岡崎公園及びその周辺の乙川、伊賀川
屋台(出店)が岡崎公園のふもとに並び、昨年は3月27日に満開を迎えました。
駐車場は無料も含め期間中数多く開放されています。
舟遊びのこと、ライトアップのことなど報告しますね。
心地よい風に吹かれてのお花見が満喫でき、最高です♪
岡崎桜まつりの場所
「岡崎桜まつり」の範囲は、岡崎公園と、公園南の乙川(おとがわ)沿い、公園西の伊賀川沿いの桜の名所をいいます。
岡崎公園は岡崎城の城跡を公園にしたもので、広さが約10ヘクタールあります。
(1ヘクタール = サッカーコート 1.4面分 10ヘクタール=14面分!)
岡崎公園の中に、岡崎城・家康館・内堀や家康公ゆかりの史跡等が多くあります。
お花見の範囲はかなり広いので、歩きやすい履き物で。
岡崎桜まつり屋台(出店)キッチンカー
乙川沿いの屋台
◆岡崎桜まつりの屋台(出店)
2022年は屋台の規模は縮小されるものの、岡崎公園のふもとの乙川沿いに、数多くの屋台が出ます。
- 屋台営業時間(昨年の場合):10:00~20:00
岡崎公園内「天下泰平マルシェ」
岡崎ならではのグルメがいただける、地元キッチンカーが岡崎公園内に。
- 期間:2022年3月24日(木)~4月6日(水)
- 場所:岡崎公園花時計北側、三河武士のやかた家康館周辺
- 時間:10:00~20:00
2021年は宴会はNG
◆乙川にある看板
2021年は岡崎桜まつりでの、河川敷での宴会などは自粛をとありました。
岡崎桜まつりの駐車場 無料と有料
2021年(昨年)の駐車場情報です。
◆岡崎桜まつりの駐車場案内図
岡崎桜まつりの駐車場は、有料、無料合わせて千数百台分の駐車場が用意されています。
まず無料の駐車場から。
無料駐車場について
案内図で黄色いマークの駐車場が無料駐車場で四か所あります。
3月27・28と4月3・4のみ開放の市役所P
3
◆岡崎市役所西駐車場 桜まつり期間の開放
桜まつり期間のうち、3月27・28、4月3・4のみ開放されているのが、市役所西と市役所東と西三河総合庁舎の駐車場。
- 市役所西駐車場251台
- 市役所東270台
- 西三河総合庁舎200台
立体駐車場で、入り口に係の人がいました。
市役所Pの時間は8時半から21時、総合庁舎は10時から21時。
私たちは市役所西駐車場に9時ごろとめ、川沿いの見どころを散策して駅前でランチもしてきました。
桜まつり期間中毎日開放の無料P
明神橋公園の無料駐車場は350台(地図の中で左下の位置)。
有料駐車場は公園と東岡崎駅付近
有料駐車場は数か所に分かれ、収容台数1,000台ほどもとめられる広さが。
岡崎城の専用駐車場
岡崎城の駐車場は24時間営業
- ◆7:00~22:00/30分100円
- ◆22:00~翌7:00/30分50円
- ◆上限額:24時間につき1,500円
◆岡崎桜まつりの駐車場案内
有料駐車場は緑色と青い色のマークのところです。
緑色の乙川河川緑地の400台分の駐車場は、一日500円という情報です。
平日に2~3時間のお花見観光なら、岡崎公園の駐車場にとめるのが一番便利。
近くて安い駐車場はシェア駐車場で探す!予約できるので安心
岡崎市内の駐車場で耳より情報です。
愛知県岡崎市と「駐車場シェアに関する連携協定」を締結した中部電力ミライズコネクトが岡崎市内にシェア駐車場を展開しています。
こちらそのYahoo!ニュースです。

岡崎桜まつりや藤祭り等のイベント時の駐車
特設サイトでシェア駐車場を予約するシステムです。

岡崎桜まつり・お花見絶景スポット
◆岡崎桜まつりの 岡崎城を桜越しに乙川で
まさに絶景というお花見スポットを紹介します。
乙川(おとがわ)沿い、伊賀川沿い、岡崎公園と三か所に分かれます。
やはり絶景スポットだけあって、夜桜のライトアップもやはりこの周辺ですね。
乙川沿いの絶景スポット
◆岡崎桜まつり 乙川沿いの大木の桜並木
名鉄東岡崎駅北口から正面にまっすぐ進んだ、乙川の両岸に、多くの咲き誇る桜があります。
岡崎公園へ向かうならここを西へ向かうのがよいです。
桜並木が一番華やなのは、岡崎公園の南を流れる乙川沿いかも。
河川敷をおおうように大きな枝を伸ばしている様が見事です。
◆乙川沿いの桜並木
堤防にあがったところもまた見ごたえ十分。
歩きやすい平坦な道のりです。
伊賀川沿いの絶景スポット
◆伊賀川沿いの大木の桜並木と舟遊び
愛知環状鉄道中岡崎駅か名鉄岡崎公園前駅から徒歩で来ると、最初に見える伊賀川の桜並木。
岡崎公園の西にあたります。
川の両岸に並ぶ桜は絶好の撮影スポット!
ここはPRによく使われるところだそうですよ。
芝のあるところでシートをしいてゆっくり眺めることができます。
◆伊賀川の上(岡崎公園)からの景色
川と緑とののどかな風景を桜の木ごしにみられるステキなスポットです。
カップルが撮影場所として選んでいましたよ。
20度あまりの気温で、とても気持ちのよい日でした。
岡崎公園内の絶景スポット
◆岡崎公園の桜
岡崎公園内には、お城や家康ゆかりの史跡などとともに桜を鑑賞できるスポットが点在。
園内のいたるところに桜が咲いていて、特に三河武士のやかた家康館の北側はすごいですよ。
ぶらりと散策するのいとてもよいところです。
◆岡崎公園内 徳川家康公の立像と桜
ベンチで休憩したり、キッチンカーの美味しいものを食べたり、また三色団子も売店にありました。
思い思いの桜絶景スポットを見つけて楽しめるところです。
◆岡崎公園 葵武将隊の演武
土日にはイベントも開催していて、この日は11時からの「葵武将隊」の演武を見ることができました。
2022年・ライトアップや舟遊び
夜桜・ライトアップ
東海随一といわれる岡崎城の夜桜、都合がつけば夜にぜひ。
- 実施期間:2021年3月24日(木)~4月6日(水)
- 実施時間:18:00~21:00
- ※乙川堤:明代橋から伊賀川との合流点まで
- ※伊賀川堤:稲熊橋~石神橋、龍城橋から乙川との合流点まで
「岡崎城下舟遊び」で桜をみる
東海随一の桜を舟の上(乗合い船)から楽しむのもいいですね。
- 開催場所:乙川河川敷北側(岡崎ニューグランドホテル前付近)
- 料金:大人1,500円、高校生以下500円、60歳以上1,000円(3歳以下は無料)
- 乗合舟:15分おきに出航。乗船時間30分
予約がなくても大丈夫。
従来通り当日券を朝9:30から乗船場所にて販売。
当日券は予約よりも多めに販売するそうですよ。
岡崎桜まつりの所要時間
見どころの川沿い、岡崎公園をゆっくり散策するとして、およそ1時間半くらいでしょうか。
屋台で飲食したり岡崎城に入るなどすると、その時間をプラス。
坂道はほとんどなく、河川敷に行くなどの階段が少々あり。
岡崎桜まつりへのアクセス・行き方
電車でのアクセス
- 大阪方面からは、JR東海道新幹線名古屋駅→名鉄名古屋本線→東岡崎駅下車→徒歩15分
- 東京方面からは、JR東海道新幹線豊橋駅→名鉄名古屋本線→東岡崎駅下車→徒歩15分
- 豊田・瀬戸方面からは、愛知環状鉄道→中岡崎駅下車→徒歩10分
車でのアクセス
東名高速道路岡崎インターチェンジより名古屋方面へ3Km(国道1号線沿い)
※カーナビをセットする場合は、住所:愛知県岡崎市康生町561
食事・ランチ
河川敷では飲食を伴う宴会などは自粛をというこでした。
伊賀川の方には、こうした看板がなかったようで、シートを敷いてお弁当を食べている人が大勢いました。
岡崎公園、伊賀川沿岸、乙川河川敷ともに火気厳禁です(BBQ禁止)。
岡崎公園内に食事処が一か所あり、落ち着いて食事ができます。
岡崎の桜まつり2022♪駐車場と屋台/期間/舟遊びの時間!(愛知県)【動画あり】
2021年は開花が早く訪問した3月27日(土)は、9時ごろに5分咲きくらいだったのが、お昼ごろ8分ほどに。
さすがに日本さくら名所100選の一つ、見渡す限り咲き競う姿は圧巻です。
イベントが行われていた晴天の日でしたが、広々とした川沿いと公園で、にぎやかにまたのんびりと春を満喫できました。
岡崎公園の中にある岡崎城と家康館によりました。

※さらにくわしいことは岡崎市公式観光サイトの岡崎桜まつりのページを
2021年3月27日(土)訪問観光・最新情報2022年3月19日更新
岡崎公園 所在地:愛知県岡崎市康生町561−1 下の行のワンクリックでコピーできます。
愛知県岡崎市康生町561−1
岡崎桜まつり無料駐車場から屋台や岡崎城イベントなど還暦夫婦のお散歩【動画】
スポンサーリンク
コメント