かすがモリモリ村/薬草風呂/食事(薬膳)営業時間/体験口コミリフレッシュ館(岐阜)

スポンサーリンク



春日モリモリ村 リフレッシュ館

◆春日モリモリ村 リフレッシュ館

薬草のお風呂に入れ、薬膳料理がいただける「春日モリモリ村・リフレッシュ館」。

岐阜県揖斐川町にあり、岐阜のマチュピチュから車で7キロです。

11種類もの薬草風呂はよい香りで、サウナもありリフレッシュできました。

営業時間、食事のこと、おすすめのお土産、駐車場を詳しく口コミします。

特にお風呂のことを詳しくお伝えします。

スポンサーリンク

春日モリモリ村/リフレッシュ館・営業時間

かすがモリモリ村 館内案内

◆春日モリモリ村リフレッシュ館

春日モリモリ村のリフレッシュ館は、三階建て。

一階に日帰り入浴施設、レストラン、売店があります。

スポンサーリンク

営業時間と定休日

春日井モリモリ村 営業時間

◆春日井モリモリ村 営業時間

  • 売店お土産コーナー営業時間:9時から17時
  • 薬草風呂:10時から21時(受付最終20時30分)
  • レストランなごみの森:11時から15時と17時から20時
  • 定休日:水曜日(水曜日が祝日の際は翌日)
スポンサーリンク

春日モリモリ村の薬草の湯・時間料金

春日モリモリ村(岐阜県揖斐川町)お風呂入り口

◆春日モリモリ村お薬草風呂入り口

営業時間

  • 10時から21時(最終受付20時30分)
  • 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)

料金

春モリモリ村薬草風呂 入浴料金

◆春モリモリ村薬草風呂 入浴料金

  • 大人(12歳以上):440円
  • 小人(3歳以上12歳未満):220円 
  • 幼児(3歳未満):無料

※リンスインシャンプー、ボディソープあり

※タオル、バスタオルは各自で用意

お風呂は二種類入替あり

モリモリ村のお風呂は、「伊吹の湯」と「八千代の湯」があり、水曜日から1週間ごとに男女入れ替えです。

伊吹の湯はドライサウナで、八千代の湯はスチームサウナです。

水風呂あり(山から引いてきた水)、お風呂内に飲み水あり。

屋外のととのいスポットあります。

メインの薬草風呂は毎日フレッシュ

春日モリモリ村 薬草風呂の説明

◆春日モリモリ村薬草の湯について

メインのお風呂は薬草のお風呂で沸かし湯です。

毎日3時間清掃して、お湯・薬草ともに入替しているとのこと。

フレッシュなお湯と香り高い薬草に期待大です。

薬草風呂の効果効能

春日モリモリ村 薬草風呂に入っている薬草の説明

◆春日モリモリ村 薬草風呂に入っている薬草の説明

薬草風呂に入っている薬草は11種類で、薬草それぞれの効能で、

保湿効果、リウマチ、湿疹、神経痛などの効果が期待できるとのこと。

湯の色はこげ茶色で、薬草の複雑な良い香りがしていました。

これだけたくさんの薬草がブレンドされたお湯はそうないと思います。

サウナ・ととのいスポットあり

今回ドライサウナの方にはいりましたが、90℃に満たない温度にもかかわらず、足からもあせが噴きて、室内全体が温かかったです。

水風呂は山の水をひいているそうです。あまり冷たくなく体感で18℃ほどかと。

外気浴できとても青空と森林浴でとても清々しいです。

(※5月下旬にいきましたが、ヒルがでるそうで注意書きがありました)

休憩室が広くくつろげます

春日モリモリ村 二階の休憩室

◆二階休憩室

二階にある休憩室はとても広くて、ごろんと横になることもできます。

また図書室があり、植物関係の本がたくさん並んでいます。

春日モリモリ村 二階の図書室にあるキッズコーナー

◆二階の図書室にあるキッズコーナー

その一角にキッズコーナーが設けられていました。

春日モリモリ村の食事・薬膳料理

春日モリモリ村 なごみの森 レストラン

◆春日モリモリ村 レストランなごみの森 

春日モリモリ村では、「薬膳料理」がいただけるのが特徴。

一階の「なごみの森」で。

レストランなごみの森・営業時間

<営業時間>

  • 昼の営業時間:11時から15時(30分前にラストオーダー)
  • 夜の営業時間:17時から20時(30分前にラストオーダー)
  • 定休日:火曜・水曜

薬膳料理って何?

薬膳料理というのは、薬草を使って内臓の機能を促進させる食事のこと。

春日モリモリ村ではお客様の健康を考え、肝臓・心臓・胃腸・腎臓、それぞれの機能に適した食材を吟味し、バランスの取れた献立です。

季節ごとの食材と、それに合った日本の薬草を取り込んでいる為、季節により多少のメニューの変更がある場合が御座います。

モリモリ村のHPより)

つまり、カロリーや栄養素を重視するのではなく、体の機能に着目した昔ながらの食べ方なのですね。

※2023年6月1日よりレストランがリニューアルしています。そのためメニューの変更もあるかもしれません。

薬膳料理のメニュー

薬膳料理は以下の三種類がメインです。

  • 「モリモリ膳(1700円税込み)」
  • 「春日膳(1300円税込)」
  • 「薬膳ラーメン(800円税込)」

◆春日モリモリ村のHPより

クコの実、甘茶、松の実、高麗人参、うこん、沢アザミなどが使われています。

薬膳ラーメンにはオトギリソウ、トウキ、ヨモギ、ドクダミなどの薬草エキスが入っていて、豚骨と鶏ガラのピリ辛ラーメンだそう。

薬膳ラーメンなんてそうそう体験できないですね。

お昼ご飯をいただきに訪問したのですが、お休みが水曜だけから火曜も休みになっていて、食べられなかったのです。。残念。

おみやげは薬草湯やお茶がおすすめ

春日モリモリ村 お土産売り場

◆春日モリモリ村のお土産売店

お土産売店には、薬草、天空のマチュピチュのお茶、地元野菜、お菓子などが並びます。

薬草・薬草の入浴剤

春日モリモリ村(岐阜県揖斐川町)薬草コーナーお土産も

◆お土産売り場にある、薬草コーナー

栽培の様子などの写真とともに、幾種類もの薬草が販売されています。

春日モリモリ村 お土産売り場 薬草コーナー

◆春日モリモリ村 お土産売り場 薬草コーナー

春日モリモリ村 お土産売り場 伊吹春日の湯

◆春日モリモリ村 伊吹春日の湯

家庭のお風呂で使えるようにパックされた薬草湯。

薬草湯のお風呂が気に入ったので買ってきました。

天空のお茶 上ケ流茶(かみがれちゃ)

春日モリモリ村 天空の茶畑のお茶

◆春日モリモリ村 天空の茶畑のお茶

お土産には岐阜のマチュピチュといわれる天空の茶畑のお茶がよいのでは。

モリモリ村からほど近い、岐阜のマチュピチュとわれる「上ケ流茶(かみがれちゃ)」です。

春日モリモリ村 お茶は農薬化学肥料除草剤を一切しようしていない

◆春日茶は農薬不使用です

「上ケ流茶(かみがれちゃ)」つまり春日村のお茶は、農薬・化学肥料・除草剤を一切しようしていないとのこと。

これはうれしいですよね。

かすがモリモリ村のリフレッシュ館でお土産を買う お茶薬草入浴剤

◆お土産 お茶・薬草・入浴剤

ということで260グラム入りで1,000円というお値段で買いました。

薬用入浴剤(伊吹春日の湯)の効能は疲労回復、冷え性などいろいろ書かれています。

胃腸が弱っているみたいなので、家でもためしてみようと思います。

また棚田で育ったお米も買ってきました。

昔ながらの「はさ掛け」で天日干ししたものなので、美味しさ期待大です。

春日モリモリ村へのアクセス方法と駐車場

アクセス方法

JR大垣駅から養老鉄道「揖斐駅」に下車し、揖斐川町はなもも・ふれあいバス(約20分)で「かすがモリモリ村」停留所へ。

車でのアクセスは、大垣ICより約1時間です。

駐車場

平面の無料の駐車場があります。

収容台数は50台ほどです。

かすがモリモリ村/薬草風呂/食事(薬膳)営業時間/体験口コミリフレッシュ館(岐阜)まとめ

かすがモリモリ村で薬草のお風呂に入って全身ホカホカ。

夜はぐっすり眠れ疲れが取れます。

2023年5月末から、レストランは火曜・水曜の休みになったのでご注意を。

「薬草をいただくことで内臓の機能を促進させる」そんな食べ方で、体の内側から元気になれそうです。

体を休めにまたリフレッシュするのに薬草のお風呂がとても気にいりました。

未体験の方はぜひお出かけを。

空気がとてもきれいなところでした。

※2023年5月23日(火)再訪問

春日モリモリ村HP

◆天空の茶畑・軽登山・岐阜のマチュピチュ

岐阜のマチュピチュ/天空の茶畑の写真!駐車場/ランチ/軽登山です(揖斐川町)
◆岐阜のマチュピチュ(天空の茶畑)絶景スポットB 「岐阜のマチュピチュ」といわれる天空の茶畑に行ってきました。本当に素晴らしい景色です!駐車場からは徒歩で、かなりの急坂もありますが、緩やかな道を選ぶこともできます。約1時間20分の軽...

◆明智光秀と明智城址・駐車場/出生から30年過ごした荘園を巡る

明智光秀と明智城址/大河ドラマ光秀ゆかりの地を散策/岐阜県恵那市明智町【動画あり】
明智光秀の出生地としてまたその後30年間を過ごしたとされる「明智荘(あけちのしょう)」を散策してきました。光秀ゆかりの地としての最有力候補といえる「明智荘」は岐阜県可児市にあり、「明智城址」は「名鉄明智駅」から徒歩15分ほどの距離です。...

◆道の駅パレットピアおおの」はランチもお土産も広場も充実

パレットピアおおの(道の駅)・ランチとパンのメニュー/子供も(岐阜県大野町)
「道の駅 パレットピアおおの」は平成30年7月にオープン、岐阜県道53号岐阜関ケ原線沿いにあります。地元の名産品がそろうだけでなく、レストラン・ランチも充実しています。また子育てを応援する設備もそろい、休憩や食事に大満足できる道の駅で...

春日モリモリ村 所在地:岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合3429番地 

岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合3429番地



スポンサーリンク

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました