鹿肉・馬肉料理を手軽に「道の駅 信州新野千石平」で(長野県阿南町)【動画あり】

スポンサーリンク



「道の駅 信州新野千石平」(長野県阿南町)の「幸法」のモニュメント

◆「道の駅 信州新野千石平」「幸法」のモニュメント

鹿肉料理と馬肉料理を一度に体験できるところを見つけました、「道の駅 信州新野千石平」です。

南信州、長野県阿南町にあります。

専門店のような料理の種類はないですが、気軽に「ちょっと食べてみるか」というランチに最適です。

どんな味か、物珍しさで食べた感想をお伝えしますね。

「道の駅 信州新野千石平」(長野県阿南町)、食事処に入ります

いちもくさんに食事処へ、平日の12時半ごろでほぼ満席です。

「道の駅 信州新野千石平」(長野県阿南町)、食事処のメニュー

鹿焼肉料理、馬肉料理があることを確認して。

スポンサーリンク

鹿焼肉定食・「道の駅 信州新野千石平」

「道の駅 信州新野千石平」(長野県阿南町)、鹿焼肉定食

◆鹿焼肉定食(1,350円税込み)

まず「鹿焼肉定食」から、野菜いため、煮物の小鉢、カブと野沢菜のつけもの、ご飯、みそ汁。

信州といえば白みその味噌汁、そして野沢菜は定番。

スポンサーリンク

鹿焼肉の味は

3ミリほどの厚さで平たく切ったお肉を、しょうゆ系で味付け。

焼肉の焼き目はなく、炒めたかなという調理法。

鹿肉は脂身がなく、クジラ肉を食べているような食感です。

ほどよいかたさ噛み応えがあり、味は表面にからむという感じ。

私はけもの臭さを感じるので、少々苦手な味です。

ウニやカモなどが好きな人は、たぶん美味しい思います(ゴロマルは抵抗感なくOKと)。

鹿肉料理ほかには?

ここ「道の駅 信州新野千石平」の鹿肉料理は、ほかにありません。

ということは鹿肉を手軽に美味しく食べるには、焼肉がよいということでしょうか。

スポンサーリンク

さくら丼「道の駅 信州新野千石平」

「道の駅 信州新野千石平」(長野県阿南町)、さくら丼(馬肉料理)

◆さくら丼(馬丼)900円

馬の丼ものを「さくら丼」というようです。

(品質のよい馬肉が桜色をしていることから、さくら=馬肉のこと)

煮物の小鉢、カブと野沢菜の漬物、味噌汁。

丼には 酢生姜がたっぷりのっています。

さくら丼(馬丼)の味は

牛丼のような味付けの、やや甘味を感じるしょうゆ味です。

歯ごたえ十分で、噛み切るのがたいへん(に思えた)。

脂身もしっかりしたもの。

くせはないのですが、やはり牛丼のようにはいきません。

たっぷりの酢しょうがは、愛称抜群です。

途中から一味唐辛子をかけてみたら、箸がすすみました。

そのほかの馬肉メニュー

馬肉メニューは、「さくら丼」のほか、

  • 馬ステーキ定食1980円
  • 馬刺し定食1400円

馬肉の方が鹿肉に比べると料理のバリエーション豊富で、提供しやすいのでしょうか。

馬肉料理は昔から聞いていたし、名古屋でも食べられるお店はあるので、全国的にポピュラーのようですね。

一方鹿肉は、一頭でとれる量が少なく、提供しているお店は少ないですね。

とにかくジビエの代表、鹿肉で焼肉、馬肉で丼をいただくことができました。

お手軽価格で鹿肉・馬肉料理が食べられる、さすが信州ですね。

ドライブ行楽のおりに、ぜひ行ってみてね。

お店のシステムに感動

食事をした「道の駅 信州新野千石平」のお店のシステムに感動です。

「道の駅 信州新野千石平」(長野県阿南町)の食事処のシステムについて

まず席に座り、テーブルの上のメニュー表に数字を入れて、会計します。

「道の駅 信州新野千石平」(長野県阿南町)、食事処のメニュー表に記載

◆注文票に先に記入、裏はドリンク

赤いペンがあるので、数字を記入。

レジに持って行ってお会計を済ますと、引換券がもらえます。

出来上がったら運んでくれて、引換券を回収。

お店の人は、注文を取りに行かなくてもいいシステムです。

お水・お茶・お手拭き・子供用の食器、返却はセルフサービス。

じっくり考えていいし、自販機置かなくていいし、列もできない。

よく考えられているな、と感心します。

※猪と熊の肉もあると聞いていったのですが、それはありませんでした。

「道の駅 信州新野千石平」の特産品など紹介

さて、ここは全国に1,400以上ある道の駅のうち、重点道の駅に選定されているところ。

「道の駅 信州新野千石平」(長野県阿南町)、重点道の駅選定

重点道の駅はそのうち38か所しかないと。

屋外には新たな大きな建物が建設中で、どんな設備が増えるのでしょう?

「道の駅 信州新野千石平」(長野県阿南町)、物産、お土産、ジビエ

ジビエの様々なお肉を加工したお土産。

「道の駅 信州新野千石平」(長野県阿南町)、物産、お土産、240gの大きさの手作り五平餅

ここの自慢の五平餅は、240gの大きさの手作り五平餅です。

「道の駅 信州新野千石平」(長野県阿南町)、物産、みそ・コンニャクが特に多い

味噌やコンニャクが多いです。

「道の駅 信州新野千石平」(長野県阿南町)、地元野菜は形色々

形がさまざまな地元の新鮮野菜、このブロッコリーさっそく食べました、美味しいわ。

「道の駅 信州新野千石平」(長野県阿南町)、リンゴの種類が多い

南信州のではりんごの種類が豊富で、11月なので出回り始めて、「はるか」を購入。

「道の駅 信州新野千石平」(長野県阿南町)、素朴なお菓子も多いです

そば、きなこ、米、みそを利用したお菓子がたくさん並びます。

「道の駅 信州新野千石平」(長野県阿南町)、あまごの塩焼き500円

あまごの塩焼き500円、道の駅の入り口付近に。

二年醸造の味噌を買いました、とても味わい深く美味しいですよ。

 

この日は「ジビエ料理」それも鹿肉熊肉が食べられるということを教えてもらってきたのですが、熊肉料理はありませんでした。

このことをホームページで確認すると、

  • 鍋定食
  • 焼肉定食
  • 鹿焼肉定食
  • 焼肉定食

というメニューがあるとなっていますが、今回みたメニュー表には猪肉と熊肉はありませんでした

念のためスタッフさんに聞いてみましたが「ないです」と。

季節によってはあるのかもしれませんが、覚えで書き残しておきます。

道の駅 信州新野千石平の営業時間

  •  8:30~17:30 (冬期は変更あり)
  • 年中無休

「道の駅 信州新野千石平のHP」

2019年11月14日(木)訪問体験

約20キロ南の愛知県豊根村にも珍しいチョウザメ料理が食べられます⇒「豊根村でチョウザメ料理に舌鼓/他に食べられる所/キャビアは?(愛知県)」

日帰り温泉「ひまわりの湯」が素晴らしい「道の駅 信州平谷」で車中泊体験⇒「道の駅 信州平谷で車中泊体験・温泉あり・飲料水/広くて静か(長野平谷村)」

長野県下伊那郡阿南町新野2700 道の駅 信州新野千石平

長野県下伊那郡阿南町新野2700 道の駅 信州新野千石

 

道の駅 信州新野千石平(長野阿南町)【南信州・奥三河20年9月の3】




スポンサーリンク
長野県
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
よっちゃん

着付け師範として着物着付け教室を運営。温泉が健康にいいとスーパー銭湯や温泉巡りが趣味。温泉ソムリエの資格取得。旦那でカメラマン、運転手役のゴロマルとドライブしながら観光情報などお役立ち情報をまとめています。

よっちゃんをフォローする
よっちゃんをフォローする
なごやねっと-na58.net-

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました