【女神湖】夏の観光・何で遊ぶ?遊歩道で出会う花の数々(長野県北佐久郡)

スポンサーリンク



勝利の湖女神湖看板

◆女神湖は「勝利の湖」

長野県の「女神湖」その名を聞くだけで何か特別なことがことが起こりそう。

女の神山という別名のある蓼科山の姿を、湖面に映すことから女神湖と命名。

そして「勝利の湖」とも呼ばれているそう。

ビーナスは幸運の女神?ではなかったのかな?

そんな想いをいだいて、夏の女神湖の観光へ。

  • 女神湖での遊び
  • 女神湖湿原の散策
  • 駐車場

について体験談をまとめました。

スポンサーリンク

女神湖の観光・何で遊ぶ?

女神湖ボートやカヌーなど

◆女神湖でボートやカヌー

女神湖は若者やファミリーで遊ぶのにいいところですね。

白鳥のボートだけでなく、カヌーやカヤックを操って、湖面を悠々と移動している人達。

スポンサーリンク

女神湖 カヌー・カヤックで遊ぶ

女神湖では、カヌー・カヤックの教室が開催されていました

穏やかな湖なので、危険は少ないはず。

1人乗り用と2人乗り用があり、初めてでもOK。

子供もOKで、わんちゃんも一緒にのれます。

  • レンタル:1時間2,000円から(税込)
  • カヤックのレッスン:一人乗り6000円(税込)
  • カヤック・カヌーの持ち込み:期間は5月7日から10月30日まで (8月10日から16日の間を除く)午前10時より午後4時まで(事前予約)

初体験にはもってこいかも。

予約や問い合わせは「女神湖センター」へ。

女神湖 パワースポットをウオーキング

女神湖付近のパワースポットウォーキングマップ

◆パワースポットウオーキングコースマップ

女神湖周辺には、「パワースポットウォーキング」コースもあってとても気持ちのよいところです。

御泉水自然園、蓼科第二牧場方面へのウオーキングは、軽いハイキングに最適。

ただ、慣れないと長時間のウオーキングはたいへん。

最短の1時間コース・2時間コースもあるので、その詳細コースマップは「白樺高原総合観光センター」で入手してね。

「パワースポットウオーキングコース」なので、神秘を感じるコースになっているのかも。

女神湖湿原散策・巡り合える花たち

女神湖湿原地帯散策路

◆女神湖湿原の遊歩道

駐車場のそばからつながる、湿原の遊歩道はおすすめ。

短い時間でも、歩いているだけでたくさんの花木をめでることができ、清々しいところです。

女神湖は昔、尾瀬や八島湿原と同じ高層湿原だったそうです。

その名残りを湖畔の湿原や浮島にとどめているそうで、氷河期に南下して定着した湿原植物などの姿をそのまま見ることができる貴重なところとのこと。

湿原、遊歩道を散策

女神湖湿原地帯散策路

◆女神湖湿原の遊歩道

湿原に生きる花たちの解説が随所にあります。

遊歩道を歩き始めの間もないところで、女神湖を振り返ります。

女神湖湿原地帯散策路から女神湖をのぞむ

◆女神湖とセンターの施設

湖とセンターが見えてまいす。

思ったより女神湖は広い。

高原湿原の花、たくさん見られるということなので探してみると。。。

8月なので夏の花は。。。と調べてみたら、可憐な花たちがチラホラ咲いていました

名前は表示を確認しつつ、女神湖の湿原散策です。

女神湖湿原地の花

ミズバショウやザゼンソウは春。

女神湖湿原地の花

カラマツソウやウメバチソウは夏から秋にかけて。

女神湖湿原地の花

ヤマシャクヤクは6~7月に見られるそうです。

詳しい知識がなくても、センターにあるパンフレットを利用して、涼やかな景色を楽しみます。

女神湖で鑑賞できる花

一年を通して女神湖ではこんなにたくさんの花を観賞できるそうです!(冬はないです)

女神湖の花ごよみ

◆女神湖で鑑賞できる花一覧

春・夏・秋の花ごよみには、可憐な色とりどりの花が紹介してあります。

湿原を歩く遊歩道は、ちょうど散歩によい程度の長さでしたよ。

子供さんも安心できる幅広の歩道です。

女神湖湿原地の散策路

◆女神湖湿原の遊歩道

湖の真横に湿地帯がある、素敵な景観です。

女神湖湿原地帯散策路

8月下旬の午後3時過ぎに行きましたが、半袖では涼しいくらいの爽やかさです。

スポンサーリンク

女神湖の駐車場

女神湖の無料駐車場

◆女神湖無料駐車場

私たちの行った8月下旬は、曇り空で霧がかかったような天候でした。

蓼科牧場からは600メートルです。

女神湖に隣接の駐車場は無料。

女神湖無料駐車場案内版

◆女神湖隣接の無料駐車場案内図

広い駐車場で、 軽自動・車普通車・ワゴン RV 車と別のエリアが指定してあります。

  • 利用時間:午前 午前6時から午後8時

目の前には女神湖が広がり、右手に女神湖センター(お土産や軽食)が。

駐車場にトイレあり。

女神湖センターで情報収集

女神湖センター

◆女神湖センター

女神湖センターでは、軽食もとれ、観光情報も確認できます。

この日はブレスレットなどが作れる、アクセサリー店が出ていました。

ここを進むと、すぐに女神湖湿原で遊歩道になります。

女神湖でゆっくり観光を まとめ

ドライブするにも素晴らしい景観が楽しめる女神湖周辺は、ウオーキングにも適したところです。

カヌー・カヤックを初体験するのに、こんな素晴らしい景観なら最高ですね。

女神湖は標高1530mの高原地帯。

平地より9~10度気温が低いので、夏でも朝晩涼しいので、薄い羽織るものがあった方がよいです。

この日8月下旬でしたが、半袖では涼しすぎる場面もありました。

今回はドライブ目的なので、散策路を歩くのみで通過しますが、一泊してのんびりするとリフレッシュ間違いなしの気持ちのよいころです。

数キロの距離に「白樺湖」があります⇒「白樺湖・無料駐車場/ランチ/静かに遊ぶ大人の時間(長野県茅野市)

長野県北佐久郡立科町 女神湖

長野県北佐久郡立科町 女神



スポンサーリンク
長野県
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
よっちゃん

着付け師範として着物着付け教室を運営。温泉が健康にいいとスーパー銭湯や温泉巡りが趣味。温泉ソムリエの資格取得。旦那でカメラマン、運転手役のゴロマルとドライブしながら観光情報などお役立ち情報をまとめています。

よっちゃんをフォローする
よっちゃんをフォローする
なごやねっと-na58.net-

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました