◆下田公園のあじさい
下田公園の「あじさい祭」、日本一のドのつく迫力は圧巻!
その景観に「すごーい!」と歓声をあげて、その後言葉を失います。
「あじさい祭」は6月1日から30日まで。
令和3年2021年のあじさい祭は開催です。
「令和3年度のあじさい祭は新型コロナウィルス感染予防対策をし、開催します」
臨時駐車場も設置されますし、露店も(イベントは縮小)。
下田公園のあじさい園のすばらしさはこちら⇒「下田公園(城山公園) あじさいの見頃/日本一の景観は万華鏡!(静岡県下田市)」でお話したのでここでは、
- 駐車場
- 無料送迎車
- イベント
- アクセス
についてまとめました。6月の中旬は見頃で真っ盛りでした!
ペットはリードをつければ公園内は自由に行けます。
2019年に訪問したときの様子です。
下田公園 あじさい祭の駐車場
臨時駐車場がふもとに開設される
普段の下田公園は、「開国広場」が駐車場になっています。
しかしあじさい祭の期間は、「開国広場」に停めることができるのは、足の不自由な方用の車のみ。
あじさい祭り開催中は徒歩5分の距離にある、ペリー上陸記念碑の向かい側が臨時駐車場になっています。
◆下田公園あじさい祭 臨時駐車場案内
- 時間/8:00~17:00
- 料金/1回600円
- 台数/60台
(2021年の料金と時間ホームページより)
しかしスタッフの方に聞くと、土日はここも待ちが出るほどだそう。
平日のこの日も、ひっきりなしに車が入ってきます。
駐車場の穴場!海中水族館
◆海中水族館の駐車場 緑色のゲートが入り口
下田公園に隣接する「海中水族館」があるのですが、私たちはここに停めて無料で行ってきました。
というのも、海中水族館の前の駐車場ではあるのですが、ここからも下田公園の入り口があるからです。
ここから上がると、正面からよりは数分よけいに歩くことになりますが、あじさいロードの楽しみは増えます。
けっこうな数の車がここにとめて、あじさい園へと皆さん向かっていましたよ。
ただ、土日に水族館が混むと、無料なだけに混みあうかもしれません。
下田公園正門入り口からは送迎車も
◆入り口から開国広場までを往復する電気自動車
公園入口から遊歩道を5分ほど歩くと「開国広場」につきます。
その間がけっこう急な坂で、その区間をこのような電気自動車が運行しています。
無料で行き来できるのでとても便利!
随時何台か運行していて、そんなに待ち時間なく乗ることができます。
立派なあじさいをみながら歩くもよし、この車で楽々移動もよし。
(※車にはワンちゃんは乗れません)
◆下田公園お手洗い
下田公園には正門入り口にお手洗いがありますし、開国広場にもあります。
下田あじさい祭 露店・イベント
露店は開国広場に
◆下田公園の「開国広場」の露店
入り口から5分歩いた「開国広場」では、露店街が開催されてここで飲食を楽しめますよ。
飲食ブースはテント張りなので、日陰で休めます。
ご当地料理、下田港で水揚げされた金目鯛を使った天ぷらそばなどが、お値打ちに味わえますよ。
冷たいもの、あじさいの鉢お多数販売されています。
<露店の時間>
- 時間/9:00~16:00
◆下田港を見下ろす景色
ここからの景色、下田港が見えてステキな景色です!
下田公園のあじさい祭・イベント
2021年「あじさい祭」のイベントは縮小されます。
土日に行われていた、下田芸者の舞や下田太鼓の実演が中止に。
ジオガイドさんに案内してもらう散策などもあるので、
「あじさい祭」の詳しい案内は「伊豆下田観光協会公式サイト」をご覧くださいね。
下田公園のあじさいは”朝”が最も美しいそうですよ!
澄んだ空気の中、朝露に輝くあじさいは息を飲む程の美しさ、
ということで、以前は土日は朝7時半ごろからカフェの営業をしていましたが、2021年はそういった案内がでていません。
ただ公園内はいつでも入れるので、泊まりで観光に行くなら早朝も体験されるとよいかも。
下田公園へのアクセス
<車の場合>
- 東名高速道路沼津ICから国道414号経由で約2時間
<下田駅からバスの場合>
下田駅と下田公園をバスが運行。
1時間に二本ペース。
入り口のスタッフの方にもお話を伺いました。
今年は少し遅い咲き方みたいですが、6月中旬からはピークを迎えています。
6月中がやはり最も見事に咲いたあじさいを堪能できます。
あじさい祭が終わると、車の送迎もなくなるということです。
下田公園のあじさい園のすばらしさはこちら⇒「下田公園(城山公園) あじさいの見頃日本一の景観!祭り期間(静岡県下田市)」
(※2021年6月1日内容更新)
静岡県下田市三丁目3-1174 下田公園
静岡県下田市三丁目3-1174 下田公園
コメント