伊奴(いぬ)神社では、訪れる人に向けての「子授祈願」や「厄除け」の日程が表示されています。
平成31年の安産戌の日、大安吉日カレンダーです。
大安の日が重なっているのが一番ですが、戌の日は月に2~3回しかありません。
都合のつく日を検討してくださいね。
妊娠5か月めの戌の日に、安産祈願をするのがならわしです。
伊奴(いぬ)神社の神殿と狛犬
伊奴(いぬ)神社の神殿と狛犬です。
狛犬ではなく、本当に犬です。
そのミニチュア的な犬の小さい置物が、周りを囲んでいます。
これ、おみくじになってますよ。
以下は平成30年いぬ年の日程で書いています。
伊奴(いぬ)神社の子授祈願祭日程
伊奴(いぬ)神社は、子授かりと安産で特に有名な神社です。
子授かりを希望する方に、「子授祈願祭」があるのですね。
「いぬ神社」で検索っとなってますね。
平成30年は6月にはいったので、6月24日が祈願祭の日。
そして9月にもあるそうですよ。詳しくは「伊奴神社HP」で。
安産祈祷の日程平成30年・戌の日
安産を祈願する妊婦さん、安産祈祷は「いぬの日」腹帯を巻くあたりの日に行うとよいのですよ。
平成30年の「戌の日」のは上の表のようになっています。
直近が平日ということもありますから、その近くの土日の戌の日に合わせて、ご主人と一緒に来る方が多いです。
予約はいりませんよ。
平成30年厄年早見表
厄年は本厄とその前後一年に、お祓いをします。
災いが起こりやすい年と言われているので、気がかりなことがある方はお祓いをうけると安心ですね。
還暦の方は昭和33年生まれの方。
伊奴(いぬ)神社・大絵馬と絵馬殿
ご祈祷やお祓いが済んだら、絵馬殿で絵馬を奉納してくださいね。
ここの大絵馬は、大人の身長以上ある大きさ。
犬は柴犬。今にも「ワン」とほえそうな端正で立体感のある絵です。
絵馬殿は本殿のすぐ右手にありますよ。
※伊奴神社は愛犬家の方も多くみえますが、神殿付近はペットの立ち入りが禁止されています。 |
ペット立ち入りについてのページはこちら⇒「伊奴(いぬ)神社・犬ペットは入れる?犬絆御守あります!(名古屋市西区)」
愛知県名古屋市西区稲生町2丁目12 伊奴神社
スポンサーリンク