愛知県には道の駅が16駅ありますが、人気第一位をとったこともある「どんぐりの里いなぶ」。
名古屋からは70キロ以上、猿投グリーンロードを経由して山間を進んでいきます。
2021年8月に訪問したところ、改装中でした。
道の駅 どんぐりの里いなぶ・改装中
リニューアルオープンは令和4年7月
◆「道の駅 どんぐりの里いなぶ」改装中
どんぐり横丁の店内の改装のため、現在は仮店舗で営業中です。
リニューアルオープンは2022年7月頃を予定。
仮店舗の場所は、どんぐりの湯の向かい側にあたります。
駐車場は以前のまま使えます。
◆「道の駅 どんぐりの里いなぶ」屋根付き広場新築工事
また屋根付き広場の新築工事も併せて行なっています。
こちらは令和4年1月24日まで。
道の駅 どんぐりの里いなぶ・仮店舗の様子
◆道の駅 どんぐりの里いなぶ 仮店舗
仮店舗は徒歩1分のところにあり、手作り五平餅やおそばなど営業中です。
◆どんぐりかふぇ
夏なので仮店舗のあちこちに、ミストが噴霧されています。
◆道の駅どんぐりの里いなぶ 仮設店舗内
9時オープンの仮設店舗、地元野菜や加工品、人気の米粉入りパン、民芸品などは変わらずに並んでいます。
◆道の駅どんぐりの里いなぶ 仮店舗内
どんぐり横丁限定の純米吟醸酒や特産の焼酎も変わらずに販売中。
どんな風にリニューアルされるのか楽しみですね。
どんぐりの湯はこれまで通り営業中
◆どんぐりの湯 これまで通り営業
道の駅のとなりに「どんぐりの湯」がありますが、ここはこれまで通り営業しています。
コロナの関係で2021年9月1日現在は、最終受付が19時で閉館は20時です。
「道の駅 どんぐりの里いなぶ」は愛知の道の駅の中でも人気の高い道の駅です。
以下の記事は以前訪問した時のもので、施設などが変わって新しくなるということです。
↓↓↓
道の駅どんぐりの里いなぶの魅力
ライダーに人気の道
稲武方面へはオートバイやロードバイクで走行を楽しむ人が大勢いて、ドライブに最適な経路です。
魅力の一つが、なんといってもここまでの道のりです。
背の低い山々の間をすり抜けるうように道が続き、徐々に里山の風景が色濃くなっていく楽しみがあります。
オートバイやバイク(自転車)を軽快に走らせる人を多く見かけます。
曲がりくねる道と変わり続ける景色の中を走れて爽快です。
153号線沿いにあって、駐車場は広いのでとめやすいです。
「どんぐりの里いなぶ」施設の外観
◆「どんぐりの里いなぶ」の外観
駐車場から施設の外観をみたところ。
頑丈なテントがあるので外気をあびつつ一休みできます。気持ちいい風です。
時計の下に苗木がおいてあるのですが、「ご自由にお持ち帰りください」となってます。
この苗木、「くぬぎ」「こなら」とか数種類のいわゆるどんぐりのなる木の苗です。
欲しかったですが、うちには庭がないので残念。
正面のメイン施設の前の日よけになる丈夫なテント、ここでの休憩が快適。
周りの小高い山に囲まれるようにたっている道の駅「どんぐりの里いなぶ」、標高約500mで、空気が澄み、隣接の天然温泉にも入れるといういい立地です。
「道の駅どんぐりの里いなぶ」の駐車場とモニュメント
◆「どんぐりの里いなぶ」駐車場
施設の方から駐車場をみると、周囲の山がぐるりっと見渡せます。
とても見晴らしがよくって気持ちいいところです。
オートバイ専用の駐車スペースが、道路に一番ちかいところにあります(40台分)。
ワインディングロードをオートバイで走るのですから、さぞかし爽快でしょうね。
愛知県ではきっと県下一の人気のエリアなのだと思います。
オートバイのみなさんは、どなたも笑顔で歓談されているのが印象的です。
晴天だったのでさぞや気持のいい走行なのでしょうね。
◆道の駅どんぐりの里いなぶにあるモニュメント
道路沿いにあって目立ちます。
どんぐりの木をイメージ、右の木は杉かも。
ランニングしている人もたくさん来ていて、汗びっしょりですが爽快なお顔です。
このあと「天然温泉どんぐりの湯」に連れだっていかれてました。
お風呂で汗を流せるので、やっぱりランナーにも人気のようです。
◆「武節城址」の解説と水車
16世紀の平山城のあとがのこされていて、案内図とともに解説があります。
稲武町には13か所の城や砦があるのだそうです。
織田・徳川という戦国大名の勢力争いの中でも落城することなく残った城です。
このような歴史にもふれられる道の駅「どんぐりの里いなぶ」。
このあたりはハイキングコースも整備されていて、アウトドア派の人には楽しみの多い地域ですよ。
天然温泉「どんぐりの湯」が併設されている
道の駅どんぐりの里いなぶには天然温泉の「どんぐりの湯」が併設されています。
愛知県の道の駅で温泉の併設はここしかありません。
泉質は単純泉、低張性弱アルカリ性低温泉(ほとんど無色・無臭・無味)の温泉です。
効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、疲労回復など。
「どんぐりの湯」専用の駐車場がありますが、道の駅の方からも階段をおりてすぐ近くです。
天然温泉「どんぐりの湯」には、大人600円、子供300円。
最終受付午後8時まで。
毎週木曜日休み。
複数の露天風呂あり、いくつものお湯あり、サウナありで、楽しそうですよ。
また食事処あり、カフェあり、足つぼやボディーケアの小部屋ありで、家族みんなで利用しやすくなっているのも魅力です。
ガラス張りで眺めのいいラウンジもあります。
天然温泉「どんぐりの湯」はまた後日の機会に。
2019年11月に入ってきました⇒「稲武の温泉「どんぐりの湯」料金時間/再入場の方法も(愛知豊田市)」
施設の魅力はまだまだたくさん、こちらにまとめました。
地元の新鮮野菜をはじめ地元の加工品もたくさん販売、地酒をためしてみました⇒「道の駅どんぐりの里いなぶ新鮮野菜や地酒ほうらいせんの味・どんぐり横丁」
東海地方の道の駅ランキングで3位!
2019年11月に訪問した際、人気度についてわかるものが道の駅に掲載されていたので、それを見てみてみると、
◆東海エリア道の駅ランキング
「道の駅どんぐりの里いなぶ」は、行ってよかった道の駅総合ランキング第3位!
東海エリア在住500人に聞いた、東海地方(静岡 愛知 三重 岐阜)のランキングです。
個別に見てみると、
- グルメは2位
- 産直市場2位
- 1日遊べる楽しさ3位
- 子供と楽しめた3位
- お土産の満足度8位
という華々しい人気を誇っています。
※2021年9月1日訪問、改装中
道の駅 どんぐりの里いなぶ 愛知県豊田市武節町針原22-1 下の行のワンクリックでコピーできます。
愛知県豊田市武節町針原22-1
スポンサーリンク
コメント
道の駅「どんぐりの里いなぶ」は楽しそうなところですね。
サイクリングコースがあって、温泉もあっていいですね。