道の駅 どんぐりの里いなぶで車中泊・温泉すぐで景色よし!(愛知県豊田市)

スポンサーリンク



道の駅「どんぐりの里いなぶ」(愛知県豊田市)の看板

道の駅「どんぐりの里いなぶ」で車中泊してきました(愛知県豊田市)。

標高約510m、11月12日現在で紅葉まっさかり。

車で3分の「大井平公園の紅葉」も素晴らしく、その後の茶臼山高原道路の紅葉もそれは見事でした。

温泉にも入れて、周辺は静かなところです。

  • 車中泊の環境について(トイレ・騒音・フラット)
  • 周辺の様子(買い物・朝散歩)
  • 温泉施設までの距離

では具体的に体験談をお伝えしますね。

スポンサーリンク

道の駅「どんぐりの里いなぶ」の車中泊の環境について

国道153号線にそって施設があるので、道路のすぐ脇はそれなりに音があります。

またバイクの駐車場も道路脇にあるので、その近辺は避けてとめました。

駐車台数108台分の広さで、トラックの位置は駐車場の一番奥です。

スポンサーリンク

トイレについて

とても清潔なトイレで、和洋半々くらい(女性)。

暖房機能つきだったので、冬は便座に暖房つくのでは。

トイレの隣の案内所は、24時間灯りがついていたと思います。

騒音について

道の駅「どんぐりの里いなぶ」(愛知県豊田市)左が施設、二輪駐車場、右は国道153号

◆道の駅「どんぐりの里いなぶ」左が施設、二輪駐車場、右は国道153号

この日は平日火曜日、バイクの人は少なかったと思います(写真は13日の朝)。

国道153号を走行する車は信号ないので通り過ぎていき、駐車場の出入りも静かでした。

フラットかどうか

道の駅「どんぐりの里いなぶ」(愛知県豊田市)施設を向こうに見た駐車場

◆道の駅「どんぐりの里いなぶ」施設を向こうに見た駐車場

ほとんどフラットな状態で、問題ないと思います。

奥の通路沿いにとめる車が多かったです。景色もよいですし。

周辺の様子(買い物・朝散歩)

6月末にオープンしたコンビニが、手前(名古屋方面からの場合)にあります。

酒屋さんもそのそばに一件あり。

道の駅の食堂は平日は午後5時まで、土日祝は午後6時まで。

となりの「どんぐりの湯」の二階には、食事処があり午後9時まで営業、オーダーストップは午後8時。木曜休み

翌朝散歩したいので、付近の様子を見てみると、数分国道沿いに歩くと、右手に「大井平公園」方面に行く道があり、そこが散歩に最適です。

スポンサーリンク

温泉(どんぐりの湯)までの距離

道の駅「どんぐりの里いなぶ」から道が続く、天然温泉「どんぐりの湯」に入れます。

徒歩1分。

稲武温泉「どんぐりの湯」(愛知県豊田市)へのアプローチ階段、道の駅どんぐりの里いなぶから。

わかりやすい案内があるので、間違いなく行けます。

稲武温泉「どんぐりの湯」は天然温泉、単純温泉でゆあたりやわらか。

湯舟の種類が豊富なので、たっぷり時間をかけて入りたい。

平日午前10時から午後9時まで、土日祝は午前9時半から午後9時まで(受付午後8時)。

「どんぐりの湯」の詳しいことはこちらに書いてます⇒「稲武の温泉「どんぐりの湯」料金時間/再入場の方法も(愛知豊田市)」

総合ランクでAAの「どんぐりの里いなぶ」

車中泊するのに「どんぐりの里いなぶ」は最適なところ、最高ランクのAAAに近いAAです(個人の感想)。

天然温泉はすぐとなりにあるし、食材の確保もしやすい。

体を伸ばすのに散歩に出ることもでき、環境はバッチリです。

11月の平日におじゃまして、天候に恵まれた日、お仲間は10台ほどでした。

翌朝施設の準備の人がみえますが、作業の音もなく静かな時間を過ごせました。

(2019年11月12日(火)訪問、体験談)

紅葉が見事な「大井平公園」によりました(徒歩20分の散歩圏内)⇒「大井平公園の紅葉/2019年もみじまつりは鮮やか!/駐車場(豊田市稲武)」

愛知県豊田市武節町針原22 道の駅 どんぐりの里いなぶ

愛知県豊田市武節町針原22 道の駅 どんぐりの里いな



スポンサーリンク
愛知県三河
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
よっちゃん

着付け師範として着物着付け教室を運営。温泉が健康にいいとスーパー銭湯や温泉巡りが趣味。温泉ソムリエの資格取得。旦那でカメラマン、運転手役のゴロマルとドライブしながら観光情報などお役立ち情報をまとめています。

よっちゃんをフォローする
よっちゃんをフォローする
なごやねっと-na58.net-

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました