◆名古屋市千種公園のユリ園 満開
名古屋市千種区にある千種公園は、ユリの名所です。
ユリの見頃は5月下旬から6月中旬。
閑静な住宅街にあって、約10,000球もの色とりどりのゆりを鑑賞できますよ。
公園は車いすが通ることができる園路や触知案内板あり、
身障者用トイレの設置など、バリアフリーが徹底していて歩きやすいです。
千種公園内の様子や、素晴らしいユリの景色、アクセス方法など紹介しますね。
千種公園のユリの花園の見ごろ
千種公園のユリの花の見ごろは5月下旬から6月中頃まで。
掲載の写真は過去の6月12日に撮影したもので、2022年5月7日現在はつぼみがではじめたところです。
年により違いますが、5月中頃に咲き始めて5月下旬からピークを迎えます。
千種公園内と「ユリの花園」
◆千種公園内
市営地下鉄方面から来ると、千種公園の南西の入り口があり、案内板があります。
ここで千種公園の全体像がわかります。
道が奥へと続いていますが、遠くを見ると色とりどり花があるのがわかります。
それが「ユリの花園」です。
ワクワクしながら「ユリの花園」に近づくと、海原のように広範囲にユリが咲いています。
◆ユリの花園 ユリの特徴など
ユリ物語や特徴などをチェック。
2022年は10種類のユリの花が鑑賞できる予定です。
ユリの名称をみつつ散策
花壇ごとにまとまりができていて、ユリの名称の看板があります。
覚えつつ・・・といってもすぐ忘れますが^^
◆千種公園のユリ
鮮やかに咲きそろっています。とってもキレイ。
背丈がそろって上を向いて誇らしげな様子。
◆千種公園のユリ
6月12日のこの日は、散りはじめのユリもありましたが、まだこれからという勢いのいいつぼみをつけているユリもあります。
順次見ごろを楽しめるようになっていますね。
ユリは花の美しさもいいですが、葉の勢いの良さも魅力です。
◆千種公園のユリ園
ユリ園からは子供用の遊具のある広場が見えます。
日曜日だったので親子で遊ぶ姿がありました。
◆ユリの花園の向こうには遊具あり
写真コンテスト開催
例年写真コンテストが開催されています。
2021年は「千種公園 2021ユリのフォトミュージアム」の募集ということで、Instagramでやっていまいた。
期間は5月下旬から6月中旬。
公園内に詳しい案内看板がありますよ。
これは、以前の写真コンテストの案内版↓↓
◆写真コンテストの案内
こんな鮮やかなユリもあるのね・・・とってもきれい!
◆千種公園 ユリの花園
千種公園のゆりは、このユリ園でまとまって見られますが、公園の北西の入り口付近にもまとまった量が観られますよ。
これだけ多くのユリを眺めることができるのは、名古屋市内ではここだけ。
園内は手入れが行き届いていて歩きやすく、のんびりと観賞できます。
散策路があるのでウォーキングを兼ねてもよいですね。
千種公園のユリ・時間料金
- 千種公園の時間:公園内自由
- 休園日:なし
- 料金:無料
千種公園へのアクセスと駐車場情報
市営地下鉄からのアクセス
- 地下鉄東山線「今池」駅下車2番出口より徒歩15分
- 地下鉄東山線「今池」駅または、JR・地下鉄東山線「千種」駅より市バス千種11系統「砂田橋」行乗車「北千種町」下車すぐ
千種公園の西に隣接している市バス停と千種公園です。
◆千種公園に隣接の市バス停
駐車場
千種公園の駐車場はありません。
コインパーキングが近くにあり、私は60分200円のところにとめました。
千種駅に方面に向かうともう少し料金高くなりますが、コインパーキングの数も多いです。
【千種公園のユリ】一万球の見頃は5月下旬から!アクセス駐車場(名古屋千種区)まとめ
2022年千種公園で見られるユリの種類は10種類の予想です。
周囲は、東部医療センターや中学高校があり、非常に静かな住宅街です。
ステキなユリを眺めて約45分、清々しい気分にひたれました。
ユリの見ごろは5月下旬から6月中旬、お見逃しなく!
名古屋市の千種公園には「野球場」「テニスコート」「子供の遊び場」なども。
整備も行き届いていいる居心地のいい公園です→「千種公園・駐車場/野球とテニス/広い子供の遊び場など園内の様子(名古屋市)」
◆千種公園 所在地:愛知県名古屋市千種区若水1丁目1 下の行のワンクリックでコピーできます。
愛知県名古屋市千種区若水1丁目1
スポンサーリンク
コメント