スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

寂光院(犬山)の初詣/紅葉2022見頃/まつり/駐車場無料有料/スロープカー/雨では(愛知)【動画あり】

スポンサーリンク



寂光院 本堂 紅葉

◆寂光院 本堂 紅葉

愛知県犬山市にある「寂光院(じゃっこういん)」は、愛知のもみじ寺として名高いお寺です(真言宗・空海弘法大師様のお寺)。

春夏は青もみじが秋には真っ赤に映えるもみじが、お寺全体を優美に彩ります。

本堂までは七福神や数々のユニークなお地蔵様が迎えてくださり、癒されつつあがれます。

2022年の寂光院のもみじまつり、無料もある駐車場、スロープカーを使えばラクラク上がれることなどお知らせします。

2022年11月10日に実際いってきました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

寂光院へ初詣2023・除夜の鐘をつく

スポンサーリンク

12月31日の除夜の鐘つき

寂光院では12月31日の除夜の鐘を誰でもつけると案内があります。

  • 除夜の鐘時間:午後11時半に集合してください
  • 場所:山上本堂前の鐘楼堂

「願いの鐘」と名付けられた梵鐘(ぼんしょう)は来た人全員が順次つくことができるそうです。

紅葉のシーズンにでかけたときも、誰もが願いとともにつくことができました。

寂光院・1月の行事

  • 1月1日:0時より 大護摩祈祷 本堂にて
  • 1月2日:11時より 瞑想と写経 月輪観 内仏堂にて(志納料)誰でも参加できる
  • 1月5日:10時30分 初えびす 恵比寿大黒御影(おすがた)授与・七七月参り初縁日
  • 18日:初観音 10時特別法話・11時招福大護摩祈祷

除夜の鐘など確認しておでかけください⇒(寂光院の1月行事予定のページより

スポンサーリンク

犬山の寂光院・2022年のもみじまつり・期間見頃

寂光院 本堂 紅葉

◆寂光院 本堂 紅葉

もみじまつり・期間と時間

  • もみじまつりの期間:2022年11月5日(土)~12月4日(日)(例年通り)
  • 時間:朝は決まっていない~午後5時(閉山時間)

紅葉の見頃の時期はいつからいつまで

寂光院の紅葉は、イロハモミジとカエデ類です。

紅葉の見頃は、11月中旬から12月上旬(寂光院のホームページより)

境内には本堂の前に、幹周り247cm、高さ15m、推定110年を超えるイロハモミジがあります。

犬山の寂光院・駐車場とアクセス

愛知県犬山市の寂光院には、参拝者用無料の駐車場(50台)があります。

有料駐車場・料金

犬山市 寂光院 駐車場 総門

◆犬山市寂光院 駐車場 総門

通常は無料ですが、もみじまつりの期間は一番近いところは有料(500円)に。

開場は朝8時から(閉山午後5時)。

2022年11月10日に参拝したところ、総門で支払いをし奥の参拝者用駐車場に行きます。

犬山市 寂光院 駐車場

◆寂光院の参拝者用駐車場

そこからは徒歩1分の上りで、広場(お茶屋があるところ)につきます。

無料の駐車場

犬山市 寂光院の無料駐車場 第2

◆寂光院の無料駐車場 第2

総門から奥へ入るのは有料になりますが、総門を右方向に進むと、間もなく第2駐車場(6台分)が見えてきます。

そしてもう少し進むと第3駐車場(約20台分)があります。

犬山市 寂光院の無料駐車場 第3

◆犬山市 寂光院の無料駐車場 第3

いずれも道沿いにあり、ここからは約200mで寂光院の総門につきます。

総門から茶店のあるところまでも数分ですから、まずはここを目指すとよいかと。

ただもみじまつりの最盛期の土日祝は、これだけでは足らず、さらに何か所かの臨時駐車場が設置されます。

もみじまつり期間の臨時駐車場

もみじまつり期間中は、氷室信号付近、不老公園にも駐車スペースができます。

臨時駐車場についてはホームページで案内があるのでお出かけ前に⇒「寂光院の経路や駐車場の買案内のあるページ

「寂光院」へのアクセス

自家用車利用の場合

  • 東名・名神・中央道経由 なら、小牧東インターから県道461号線(尾張パークウェイ)、犬山出口(継鹿尾)右折1分 
  • 国道41号線経由なら、 日本モンキーパーク方面より入る

休日は日本モンキーパーク周辺が渋滞するので注意。

おわりパークウェイ清水(きよみず)インター利用が便利です。

  • 国道21号線経由 なら、犬山橋左折木曽川上流 2㎞ 

電車利用の場合

名鉄犬山線で「犬山遊園駅」で下車、東口から日本ライン木曽川畔を上流に2キロほど。

犬山遊園駅からはタクシーなら5分、徒歩で20分ほどです。

そこから、寂光院事務所・休憩所まで10分、更に本堂まで10分ほどです。

スロープカーでもあがれる寂光院の参道

犬山 寂光院 徒歩で石階段で七福を身につけながら上がるかスロープカーで楽にいくか

◆犬山 寂光院 徒歩またはスロープカーであがれる

お茶屋のあるところからは、健脚なら石階段の参道でいけますが、スロープカーを利用してラクラクあがることもできます。

スロープカーの料金・時間

犬山 寂光院のスロープカーのりば

◆犬山 寂光院のスロープカーのりば

小さなスロープカーで約4分で本堂・絶景展望台までいけます。

下りる所は本堂の裏側です。

  • スロープカーの定員:6名
  • 料金:一人片道200円
  • 持ち込めないもの:ベビーカー・車いす・三脚機材・登山リュック

※ペットを連れての乗車はご遠慮ください

愛知県犬山市寂光院のスロープカー

◆寂光院のスロープカー

スロープカーは1機のみで、出かけてたものがもどるのに約10分です。

徒歩で階段の参道をあがる

犬山市 寂光院 本堂までの石階段はじまり

◆寂光院 本堂までの石階段はじまり

石階段は本堂まで急いで5分、ゆっくりで15分であがれます。

七つの福を身につけながら歩けるという石階段には、七福神の石像がにっこりと。

犬山市 寂光院 本堂までの石階段

◆寂光院 本堂までの石階段

犬山市 寂光院 本堂までの石階段

◆寂光院 本堂までの石階段

石階段は全部で300段ほどなので、ちょっと息がきれました。。。

階段の途中は景色が見えませんが、本堂、そして展望台にでれば、360度の眺望です。

寂光院の300階段で出会う七福神様/東海愛知の長い階段(愛知県犬山市)【動画あり】
寂光院は、愛知県犬山市にある真言宗智山派の寺院。山号は継鹿尾山。尾張地方の最古刹として有名なお寺で、貴重な文化財も保存されています。ご本尊の千手観音菩薩は、ねずみ年(2020年令和2年)の守り本尊です。本堂へは、300段を数える急な石段を上...
継鹿尾山(つがおさん)山頂へ/寂光院(犬山市)登山初心者 愛知県/東海自然歩道を歩く【動画あり】
◆継鹿尾山山頂からの景観「継鹿尾山(つがおざん)」の山頂へは、愛知県犬山市にある「寂光院」というお寺から、軽い登山(ハイキング)で行くことができます。寂光院から継鹿尾山山頂へは1.0キロ。だいたい40分もあれば登れます。寂光院は春は桜、夏は...

お茶屋・ランチ食事はできる?

寂光院 お茶屋

◆寂光院のお茶屋

石階段やスロープカー乗り場のちかくには、お茶屋さんがあります。

ランチや食事はできるかな?とおしながきを見ると。。。

寂光院 お茶屋 メニュー おしながき

◆寂光院のお茶屋 おしながき

メニューを見ると、食事や軽食らしいものはありません。

参拝のあと一服するという感じで、飲み物とぜんざい、ところてん、甘酒など。

午後3時半ごろに行ったら、閉店してしまっていました。

土日祝などの営業時間をきいたら「午後5時まで」というお返事。

参拝者がすくないときは、早く閉店するのかもです。

寂光院 お茶屋 施設など

◆寂光院 お茶屋さん(左)と施設

おトイレはお茶屋さんの横にありますが、少ないですから、紅葉のピーク時は駐車場にある大きなトイレを利用してからがよいです。

織田信長も見た絶景の展望台

本堂からすぐに展望台があり、織田信長も眺めた絶景が見渡せます。

寂光院 展望台 織田信長もながめた景色

犬山城、小牧城もほど近い尾張美濃一帯を見渡せる景観です。

弘法大師様の立像も、尾張美濃を見通しておられます。

寂光院(犬山)の初詣/紅葉2022見頃/まつり/駐車場無料有料/スロープカー/雨では(愛知)【動画あり】

寂光院のもみじまつり2022年は、11月5日(土)~12月4日(日)まで例年通りです。

午後5時に閉山するので、ライトアップはありません。

見頃のピークは11月中旬からで、継鹿尾山が赤く彩られる様は、まさに尾張のもみじ寺。

愛知県犬山市寂光院の石碑

寂光院の石碑には「孝徳天皇の勅願寺」となっています。

654年の開基で、愛知県下では最古の名刹だそうです。

また織田信長公のお力添えもあったそうで、歴史のある大切にされてきたお寺ということですね。

七福神やお迎え地蔵、

寂光院 参道入り口のお迎え地蔵

◆参道入り口にあるお迎え地蔵

帰り道には、二宮金治像や見送り地蔵などがあり、お参りしてきた安心感につつまれて帰れます。

おみくじ

寂光院 恋みくじ ダルマおみくじ

◆寂光院 恋みくじ ダルマおみくじ

寂光院のおみくじは、恋みくじとダルマおみくじがかわいらしいな。

寂光院の雨の日は?穴場か?服装は?

寂光院の雨の日は、これまた幻想的!で穴場!

雨の日はお出かけする人も少なく、寂光院と紅葉、新緑、そして雨の幻想的な風景を楽しむことができます。

大雨でない限り寂光院の緑や紅葉を楽しむには案外!穴場かも?!

雨の日は気温も下がります、服装や足もとの準備を完璧にしてください。

寂光院の雨の日に準備したいもの/注意事項

  • 雨にぬれてもいいレインブーツや靴
  • 大き目のビニール傘(寂光院の風景が見やすい!)
  • 春や秋、冬には気温が下がりますので日中でもコートやジャンパーなど羽織ものを
  • 客足は減りますが小雨程度なら土日には渋滞があるかも
  • 透明の大き目の傘で相合傘がいい!カップルにはむしろおすすめの雨

◆愛知県の紅葉スポットをランキングで紹介しています!

愛知紅葉スポット 2023名所ランキング/見頃とライトアップ/穴場も紹介/雨の日は?
愛知の紅葉スポットを紹介。2022紅葉の名所をランキング形式でお伝えします。地元民が実際に行っての感想とおすすめです。見頃の時期やライトアップの有無、穴場的な紅葉名所もあわせて紹介。

「継鹿尾山寂光院のHP」

※2022年11月10日(木)訪問、紅葉もう少しで見頃のピークを迎えるころ

寂光院 所在地:愛知県犬山市継鹿尾山 下の行のワンクリックでコピーできます。

愛知県犬山市継鹿尾山

【動画】寂光院の紅葉/愛知県犬山市/Autumn leaves of Jakkoin Temple/Inuyama City, Aichi Prefecture, Japan




スポンサーリンク
愛知県尾張
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
よっちゃん

着付け師範として着物着付け教室を運営。温泉が健康にいいとスーパー銭湯や温泉巡りが趣味。温泉ソムリエの資格取得。旦那でカメラマン、運転手役のゴロマルとドライブしながら観光情報などお役立ち情報をまとめています。

よっちゃんをフォローする
よっちゃんをフォローする
スポンサーリンク
なごやねっと-na58.net-

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました