豊田の奥座敷である稲武、紅葉の名所といえば「大井平(おおいだいら)公園」。
11月2日(土)から17日(日)の「もみじまつり」の期間には、川岸に出店も出て、名倉川の周辺が赤に黄金に華やぎます。
展望所にあがると、それは素晴らしい紅葉の景観が見られました!
川沿いにも見事な紅葉があり、大勢のカメラマンが思い思いのアングルでシャッターを切っていました。
2019年11月14日(木)にでかけた、紅葉真っ盛りの様子を見てください。
- 大井平の紅葉の風景
- 駐車場
- 大井平公園について
※2020年も例年同様の11月上旬〜2020年11月中旬がまつり期間と予想されますが、今のところ確認できません(2020年10月23日現在)。
大井平公園の紅葉風景
一番の見どころは、「風のつり橋」から見た紅葉です。
◆大井平公園と風のつり橋、紅葉真っ盛りの11月中旬
11月中旬に紅葉真っ盛りです。
展望台へ登った動画です。
午後3時を数分回ったところで、絶景の紅葉スポットが陰りだしました。
午後2時半までには来た方がいいですよ。
◆大井平公園、見晴らし台からの見事な紅葉
名倉川の遊歩道に沿って、鮮やかな紅葉や色づく木々が並んでいて、見晴らし台から見るとそれは素敵な風景です。
透明な川の流れと澄んだ空気で心地よい。
◆大井平公園の見晴らし台からの紅葉と名倉川
展望所からの風景も素晴らしい
風のつり橋を渡った方向にある「展望所」へも行ってみました。
急坂を上がってちょっと息がきれますが、じきに着きます。
◆大井平公園の「展望所」からの風景
展望所にあがると、名倉川とつり橋、駐車場、向山は燃えるような色彩で素晴らしです。
陽が陰りだしてしまい残念ですが、それでも色はあせません。
所々にある銀杏の黄も鮮やかです。
◆大井平公園の展望所からの風景、名倉川上流方向
名倉川の上流方向に目をやると、川沿いの紅葉が映えてステキです。
山の緑が、紅葉の縁取りのようでもあり、鮮やかなコントラスト。
もう少しだけ早く来ていればよかった。。。
モミジ、カエデ、イチョウ、ドウダンツツジが見られます。
紅葉の散策路は続く
名倉川の上流に向かって国道257号が沿っているので、その道を進んでいくと、鮮やかな深紅の紅葉がいくつも現れます。
特にそこが素敵な絵になり、カメラマンの撮影スポットでもあります。
ちょうどこんな赤い紅葉が点在しているんです。
時間があれば川沿いにしばらく歩いてみるのがおすすめ。
車で走行しましたが、曲がりくねる道なりにハッとするほどの赤い紅葉が見られますよ。
大井平公園紅葉の駐車場と歴史
駐車場は無料で、数十台分あります。
駐車場には「もみじまつり」の会場案内図があり、目の前につり橋、眼下には出店。
駐車場の前も後ろも紅葉が迫っています。
6か所のビューポイントもわかります。
そのほか駐車場は、道路の向かい側にも3台分(無料)、大井平公園のところです。
周辺散策は所要時間、約30分から1時間ほど。
大井平公園について
大井平公園は明治33年に古橋家が造成した公園。
公園内には公園を造成するにあたっての大意も掲げられ、今こうして美しい紅葉を楽しませてもらえるに至ります。
◆大井平公園の紅葉の風景
◆大井平公園の紅葉の風景
周りの森は天保時代に植樹された森で、紅葉だけでなく新緑の季節も素晴らしいところです。
付近はハイキングコースもあり、
889mの「城ヶ山」へのハイキングコースは40分から1時間20分のコースです。
日帰り温泉「どんぐりの湯」も近いところで、景色よし、空気よしの稲武です。
「どんぐりの湯」へは徒歩で約20分⇒「稲武の温泉「どんぐりの湯」料金時間/再入場の方法も(愛知豊田市)」
近くに紅葉の名所「香嵐渓」がありますが、ここ大井平公園の紅葉もお見逃しなく!
坂道があるので歩きやすい靴と、防寒用のコートも。
「香嵐渓」おすすめスポット⇒「香嵐渓「もみじまつり」2020/最新状況と見ごろ!おすすめスポット紹介(愛知県)」
※2019年11月14日(木)に訪問
愛知県豊田市稲武町大井平 大井平公園
スポンサーリンク