スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

大井平公園の紅葉/2022年稲武もみじまつり!見頃の時期/住所(豊田市)

スポンサーリンク



大井平公園と風のつり橋(豊田市稲武町)紅葉真っ盛りの11月中旬に

豊田の奥座敷である稲武、紅葉の名所といえば「大井平(おおいだいら)公園」。

「稲武もみじまつり」が開かれます。

◆2022年もみじまつり:10月29日(土)~11月13日(日)

◆期間中毎日21:00までライトアップ(大井平公園)

◆タカドヤ湿地のもみじまつり:11月6日(日)9:30~13:00

例年は川岸に出店もあり、名倉川の周辺が赤に黄金に華やぎます。

約520本のカエデやイロハモミジそしてイチョウが、いっせいに色づき川面に映し出されとても美しいです!

吊り橋を渡り展望所にあがると、それは素晴らしい景観!

川沿いにも見事な紅葉があり、大勢のカメラマンが思い思いのアングルでシャッターを切っていました。

おととし11月14日でかけたときは、紅葉真っ盛りでした。

見頃の時期や駐車場、アクセス方法などを紹介。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大井平公園・紅葉の見頃の時期

  • 大井平公園の見頃:例年11月上旬から中旬
  • タカドヤ湿地の見頃:例年11月上旬

緑と赤、黄色のコントラストが魅力の紅葉名所です。

午後2時ごろまでが陽があたりきれいです。

スポンサーリンク

屋台・出店

まつりの期間中、屋台や出店がでます。

五平餅・お汁粉・五目御飯・鮎飯・鮎の塩焼き・焼き芋・串カツなどなど、地元の美味しいものがそろいます。

イベントの詳細は「稲武紅葉まつり」の案内ページにあります⇒「稲生観光協会のい稲稲武もみじまつり開催のご案内

大井平公園の紅葉・見どころ

一番の見どころは、「風のつり橋」から見た紅葉でしょう。

大井平公園と風のつり橋(豊田市稲武町)紅葉真っ盛りの11月中旬に

◆大井平公園と風のつり橋、紅葉真っ盛りの11月中旬

11月中旬に紅葉真っ盛りです。

また、名倉川の周辺が赤に黄金に華やぎ、川面に映る様子もまた素晴らしいです。

スポンサーリンク

展望台へ登った動画です。

午後3時を数分回ったところで、絶景の紅葉スポットが陰りだしました。

午後2時半までには来た方がいいですよ。

名倉川沿いの紅葉

大井平公園(豊田市稲武町)の見晴らし台からの見事な紅葉

◆大井平公園、見晴らし台からの見事な紅葉

名倉川の遊歩道に沿って、鮮やかな紅葉や色づく木々が並んでいて、見晴らし台から見ると素敵な風景です。

透明な川の流れと澄んだ空気で心地よい。

大井平公園(豊田市稲武町)の見晴らし台からの見事な紅葉

大井平公園(豊田市稲武町)の見晴らし台からの見事な紅葉

◆大井平公園の見晴らし台からの紅葉と名倉川

流れの音の心地よさもあいまって、心が洗われるスポットです。

展望所からの風景も素晴らしい

風のつり橋を渡った方向にある「展望所」へも行ってみました。

急坂を上がってちょっと息がきれますが、じきに着きます。

大井平公園(豊田市稲武町)の展望所からの風景

◆大井平公園の「展望所」からの風景

展望所にあがると、名倉川とつり橋、駐車場、向いの山は燃えるような色彩で素晴らしです。

陽がかげりだしてしまい残念ですが、それでも色はあせません。

所々にある銀杏の黄も鮮やかです。

大井平公園(豊田市稲武町)の展望所からの風景、名倉川上流方向

◆大井平公園の展望所からの風景、名倉川上流方向

名倉川の上流方向に目をやると、川沿いの紅葉が映えてステキです。

山の緑が紅葉の縁取りのようでもあり、鮮やかなコントラスト。

もう少しだけ早い時間に来ていればよかった。。。

モミジ、カエデ、イチョウ、ドウダンツツジが見られます。

紅葉の散策路が続く

名倉川の上流に向かって国道257号が沿っているので、その道を進んでいくと、鮮やかな深紅の紅葉がいくつも現れます。

特にそこが素敵な絵になり、カメラマンの撮影スポットでもあります。

大井平公園(豊田市稲武町)のバス停付近の紅葉

ちょうどこんな赤い紅葉が点在しているんです。

時間があれば川沿いにしばらく歩いてみるのがおすすめ

車で走行しましたが、曲がりくねる道なりにハッとするほどの赤い紅葉が見られますよ。

大井平公園紅葉の駐車場とアクセス方法

無料駐車場

大井平公園(豊田市稲武町)の駐車場とバックの紅葉

◆川沿いにある駐車場

駐車場は無料で、約60台分あります。

大井平公園(豊田市稲武町)の駐車場にある案内図

◆過去のもみじまつり会場案内

駐車場には「もみじまつり」の会場案内図があり、目の前につり橋、眼下には出店。

駐車場の前も後ろも紅葉が迫っています。

6か所のビューポイントもわかります。

大井平公園(豊田市稲武町)の入り口にある無料駐車場

そのほか駐車場は、道路の向かい側にも3台分(無料)、大井平公園のところです。

電車でのアクセス

<名古屋方面から>

  • 地下鉄東山線「名古屋」駅から「伏見」駅で地下鉄鶴舞線へ乗換え「赤池」駅で名鉄豊田線へ相互乗り入れで名鉄「豊田市」駅下車
  • 名鉄「名古屋」駅から名鉄名古屋本線「知立」駅で乗換え、名鉄「豊田市」駅下車
  • JR「名古屋」駅からJR中央本線「高蔵寺」駅で乗換え、愛知環状鉄道「新豊田」駅下車

車でのアクセス

  • 猿投グリーンロード「力石IC」降りて飯田街道を通り、国道153号線を東へ進む

シャトルバスの運行あり

まつり期間中の土日祝に、どんぐり工房前、稲武交流館、大平井公園を結ぶ無料のシャトルバスが運行されます。

もみじ狩り所要時間

周辺散策は所要時間、約1時間~1時間30分。

大井平公園について

大井平公園(豊田市稲武町)の案内板

大井平公園(豊田市稲武町)の由来と紅葉

大井平公園は明治33年に古橋家が造成した公園。

大井平公園(豊田市稲武町)の由来、古橋家の翁の大意

公園内には公園を造成するにあたっての大意も掲げられ、今こうして美しい紅葉を楽しませてもらえるに至ります。

大井平公園(豊田市稲武町)の紅葉の風景

◆大井平公園の紅葉の風景

大井平公園(豊田市稲武町)の紅葉の風景

◆大井平公園の紅葉の風景

周りの森は天保時代に植樹された森で、紅葉だけでなく新緑の季節も素晴らしいところです。

付近はハイキングコースもあり、

大井平公園(豊田市稲武町)から城ヶ山へのハイキングコース案内

◆夏焼城ヶ山登山ルート

889mの「城ヶ山」へのハイキングコースは40分から1時間20分のコースです。

大井平公園の紅葉/2022年稲武もみじまつり!見頃の時期/住所(豊田市)まとめ

大井平公園の紅葉は常緑樹とのコントラストもステキ。

坂道があるので歩きやすい靴と、防寒用のコートも。

  • 2022年もみじまつり:10月29日(土)~11月13日(日)
  • 期間中毎日21:00までライトアップ(大井平公園)
  • タカドヤ湿地のもみじまつり:11月6日(日)9:30~13:00

日帰り温泉「どんぐりの湯」も近いところで、景色よし、空気よしの稲武です。

稲武観光協会の稲武もみじまつりの案内ページ

近くの紅葉の名所「香嵐渓」よりも、一足早く紅葉を楽しめますよ!

◆愛知県の紅葉スポットをランキングで紹介しています!

愛知紅葉スポット 2023名所ランキング/見頃とライトアップ/穴場も紹介/雨の日は?
愛知の紅葉スポットを紹介。2022紅葉の名所をランキング形式でお伝えします。地元民が実際に行っての感想とおすすめです。見頃の時期やライトアップの有無、穴場的な紅葉名所もあわせて紹介。

「どんぐりの湯」へは徒歩で約20分

どんぐりの湯 稲武/料金時間/食事メニュー/再入場/駐車場/口コミ(愛知豊田市)
どんぐりの湯 稲武の料金や時間紹介。食事処で夕食をいただきました、メニュー紹介。再入場可能。駐車場。3度めの体験で詳しく口コミします。(愛知豊田市)

※2022年11月09日最新情報に更新

大井平公園 所在地:愛知県豊田市稲武町大井平 下の行のワンクリックでコピーできます。

愛知県豊田市稲武町大井平



スポンサーリンク
愛知県三河
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
よっちゃん

着付け師範として着物着付け教室を運営。温泉が健康にいいとスーパー銭湯や温泉巡りが趣味。温泉ソムリエの資格取得。旦那でカメラマン、運転手役のゴロマルとドライブしながら観光情報などお役立ち情報をまとめています。

よっちゃんをフォローする
よっちゃんをフォローする
スポンサーリンク
なごやねっと-na58.net-

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました