岡山城リニューアルオープン11月3日/イベント/入場料と時間/駐車場/(岡山市)

スポンサーリンク



岡山城(岡山県岡山市)の雄姿外観

◆岡山城(烏城)の外観

岡山城は2022年11月3日にリニューアルオープンしました!

約1年半にわたる「令和の大改修工事」が終わり、

11月1日朝8時45分から、天守閣前でオープニングセレモニーが開催されます。

また10時から、岡山城鉄砲隊による祝砲が響きわたります。

11月中はリニューアルイベントが多数予定されているので「新・岡山城」をイベントとともに楽しみましょう。

岡山城のオープンイベントは観覧料無料です!(天守閣は有料)

イベントをまずは見てみる⇒「岡山城リニューアルオープンイベント

スポンサーリンク

新・岡山城の料金・時間

スポンサーリンク

新・岡山城の入場料

  • 大人(高校生以上):400円 小中学生 100円
  • 未就学児:無料
  • 20人以上で団体割引あり
  • JAF会員優待 大人260円/小中学生110円

新・岡山城/共通入場料

  • 岡山後楽園・岡山城天守閣:640円
  • 岡山後楽園・岡山城天守閣・林原美術館:1,040円
  • 岡山後楽園・岡山城天守閣・夢二郷土美術館:1,280円

料金の支払い方法

対応決済方法クレジットカードVISA、Master、JCB、銀聯、DINERS、AMEX
電子マネー交通系ICカード、Edy、WAON、nanaco、iD、QUICPay
QRコード決済WeChatPay、ALIPAY、LINEpay、PayPay、au PAY、d払い、メルペイ、銀聯QR、JKOPAY、楽天ペイ

新・岡山城の時間

  • 開城時間:9:00~17:30(最終入場 17:00)※イベント等により開園時間が延長になる場合り。
  • 休日:年末(12月29日~12月31日)※荒天や点検などにより休館する場合あり。
  • 自由観覧で事前の予約は不要

※ペットについては、盲導犬及び聴導犬等の補助犬以外のペットはご遠慮いただいている。

スポンサーリンク

岡山城へのアクセス方法と駐車場

ドライブ 車 若い女性

岡山城へのアクセス方法

<路面電車>

  • JR岡山駅から路面電車、東山行き約5分、「城下」下車、徒歩約10分

<バス>

  • 岡電高屋行き・東山経由西大寺行きバス「県庁前」下車、徒歩約5分

<自動車>

  • 岡山ICから東に約20分

<飛行機>

  • 岡山空港から岡山駅までバスで約30分

岡山城・駐車場

岡山城天守閣には専用駐車場がありません。

そのため近くのコインパーキングの利用になります。

岡山城天守閣に一番近い駐車場は「烏城公園駐車場」で、徒歩15分ほど。

一番近い烏城公園駐車場の料金・時間

<普通車の料金時間>

  • 普通車1台料金:最初の1時間300円 以後30分につき100円
  • 一日の上限:平日800円、土日祝1,000円
  • 時間:8:00~22:00

<大型乗用自動車の料金時間>

  • 大型乗用者1台料金:1回830円
  • 時間 :8:00~22:00

※バスは事前予約を(予約は賑わい烏城公園事務所に申込み TEL・FAX:086-226-4809)

烏城公園駐車場

岡山城館内サービス(ロッカー・ベビーカー・車いす)

コインロッカー(リターン式)

入って左手の場所に一か所設置されています。

1回100円ですが開錠時に100円が戻るコインリターン式。

  • 利用時間:9:00~17:30

※大きな荷物は受受付カウンターのスタッフに声掛けを。

ベビーカーの貸し出し

岡山城の天守閣で貸し出しできるベビーカーは1台で、館内利用のみ。

予約はなし、先着順になります。

利用のときはスタッフに声掛けを。

車いすの貸し出し利用のときはスタッフに声掛けを。

岡山城の天守閣で貸し出しできる車椅子は1台で、館内利用のみ。

予約はなし、先着順になります。

利用のときはスタッフに声掛けを。

エレベーターは4階まで

エレベーターは4階まで利用できます。

最上階の6階のみ階段の利用になります。

記念印やスタンプラリー

記念印・スタンプは開館時間中のみ押印できます(休館日および時間外の対応不可)。

有料ゾーンにあるので、入場料が必要。

押印可能なスタンプ

押印可能なスタンプは、日本百名城スタンプ、登城記念スタンプ。

場所は、B1階 受付付近です、入館時間内に。(2022年11月現在)

岡山城の御城印はある?

御城印は、B1階のお土産ショップ「金烏城」にて販売しています。

岡山城・観光の所要時間

岡山城の館内は展示室になっています。

ホームページによると平均50分~60分のお客さんが多いそうで、じっくり観覧すると1時間半は必要になりそうです。

また近くの烏城公園駐車場まで、片道徒歩約15分かかります。

その点も考慮してお出かけを。

岡山城で食事・ランチはできる?

城内に軽食などをいただける食堂「ショップ・カフェ」があります。

食事のできる「烏城カフェUJO cafe」

地元の食材をいかしたお食事やスイーツなどのメニューがあります。

  • 場所:岡山城天守閣 1階
  • 営業時間:9:00~17:30 (ラストオーダー:17:00)

お土産ショップ「金烏城商店」

◆岡山城の登城記念(公式ホームページより

岡山城天守閣でしか買えない限定オリジナル商品や、岡山ならではの商品が各種あります。

  • 場所:岡山城天守閣 B1階
  • 営業時間:9:00~17:30

岡山城・リニューアルオープンイベント!

岡山城リニューアルオープンイベントは、城下町ゾーン本丸ゾーンで行われています。

「城下町ゾーン」の石山公園では、11月3日から6日までの間、各種ステージイベントが開催されています。

また飲み食いどころの飲食店も出ています。

  • 11月3日は、武将隊の演武合戦や岡山学芸館高校の和太鼓など
  • 11月4日は、ピアノライブ
  • 11月5日は、伊賀忍者特殊軍団の実演や、レディオモモの公開録音など
  • 11月6日は、歴史好き芸人の岡山ガチトークや名刀太鼓など

「本丸ゾーン」のイベントは3日から27日まで。

金烏城のプロジェクトマッピング、本丸内のライトアップが。

リニューアルオープンイベントの詳細の確認先⇒「岡山城リニューアルオープンイベント

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

以下は改修前に訪問したときの様子です。

日本三名園の一つ「岡山後楽園」とともに「岡山城」を見学してきました。

お城という特別な場所で、高いところから眺める景色は格別です。

秋晴れで連休中のイベントもあり、とてもにぎわっていました。

10月中旬の日曜日に行ってきた様子、体験したことなどお伝えしますね!

旧・岡山城内部の様子

岡山城(岡山県岡山市)の天守閣案内図

◆岡山城天守閣案内図

岡山城の館内はざっくりと以下のような構成です。

  • 1階:備前焼体験工房、お城茶屋、お土産どころ
  • 2階:着付け体験コーナー(無料)記念撮影コーナー(無料)
  • 2階から5階まで歴史資料の展示
  • 6階:展望コーナー(後楽園と岡山市街が一望できます)

※ペットは入場できません

まずは天守閣の最上階にあがって景色を見てみます。

6階展望コーナーと景色

岡山城(岡山県岡山市)の最上階からの景色

◆岡山城最上階からの景色

最上階6階からは、旭川の向こうに「後楽園」、そしてさらに岡山市街が展望できます。

岡山城(岡山県岡山市)最上階から広場の方を見下ろす

反対側では、広場でイベントが開かれているのを見下ろせます。

岡山城(岡山県岡山市)の天守閣最上階の岡山の案内図

◆岡山城最上階の名所案内図

望遠鏡あり。

旧対面所、西手櫓、岡山藩学校跡などの紹介があるので、興味があればぜひ。

2~5階の展示について

岡山城(岡山県岡山市)の天守閣内で、宇喜多直家の備前統一について

◆宇喜多直家の備前統一の歴史

展示コーナーには宇喜多直家の備前統一の歴史や、家系図、岡山城(岡山県岡山市)の展示品、古いお城の写真

明治初年に撮影された岡山城の古い写真

岡山城(岡山県岡山市)内の展示、烏城のいわれ

烏城のいわれについての解説。

岡山城(岡山県岡山市)内の展示、門の装飾品

懸魚六葉(げぎょくろうよう)という、岡山城本丸中の段の鉄の門の妻飾りの中心の装飾。

岡山城(岡山県岡山市)内の展示、塩蔵の解説

城内にあった塩蔵の解説。

石垣の種類は築いた年代により石垣が違うこと、また岡山城にはさまざまな櫓や櫓門が あったそうで 、取り返しや戦災前の写真、古文書などで当時様子をしのんだという解説など、

歴代岡山城主の家系図、古い地図など多くの資料が展示されています。

1階解説コーナー

1階には、岡山城映像解説コーナーがあって、歴史家 磯田道史氏の説明をじっくりみることができますよ。

1階備前焼体験コーナー

岡山城(岡山県岡山市)1階備前焼体験コーナー

1階には備前焼の焼き物体験ができるコーナーが。

岡山城(岡山県岡山市)1階備前焼体験コーナー

並んでいるようなお皿、お椀、湯のみなどを造れます(小皿は二枚、箸置きは5個)。

  • 体験料金は1,250円
  • 所要時間約60分

空き状況の表示があるので、お城の見学前に予約をしておくと良いかと思います。

一階にはお土産販売、コーヒーやぜんざいの喫茶もあります。

殿・姫になれる着付け体験・2階

岡山城(岡山県岡山市)の着付けコーナー

◆岡山城の着付け体験コーナー

天守閣2階の着付け体験コーナーでは、無料でお殿様・お姫様になれます。

予約はできないので、時間に合わせて訪問してくださいね。

体験時間は以下の5回です。各回5人まで。

  • 10時から
  • 11時から
  • 13時から
  • 14時から
  • 15時から

岡山城(岡山県岡山市)の着付けコーナー、本格的なかつら

衣装だけでなく、かつらや小物もあり、完璧なお殿様、お姫様になれる体験です。

これはすごいです。

岡山城(岡山県岡山市)の着付けコーナー、御殿での撮影ができる本格派

おひきずりの着物と帯に打掛で、懐剣までさした本格派の着付け体験です。

岡山城(岡山県岡山市)の着付けコーナー、衣装も本格的で種類が多い

衣装の種類も多く、バックのセット、御殿の設定も素晴らしいところです。

これでかしづく家臣がいたらいいですね。^^

訪問した10月13日(日)は、岡山城の天守閣の前の広場で「宇喜多秀家」フェスというイベントがあり、演武などをみることができました。

岡山城(岡山県岡山市)のイベント、宇喜多秀家のフェス

岡山城(岡山県岡山市)のイベント、宇喜多秀家のフェス

屋台もたくさん出ていて、とてもにぎわっていました。

 

すぐ北にある「後楽園」の南入り口に近い位置に、数件のお茶屋があり食事ができます。

岡山後楽園(岡山県岡山市)岡山城を眺めながら食事ができるお店数件

岡山城を見ながらの食事ができる「城見茶屋」。

お城を出て、月見橋を渡り、後楽園の南門の入り口て前にあります。

お城も素晴らしいですが、「岡山後楽園」の庭園のすばらしさも格別です。

以上、以前訪問したときの様子でした。

岡山城リニューアルオープン11月3日/イベント/入場料と時間/駐車場/(岡山市)まとめ

新・岡山城は2022年11月3日リニューアルオープン。

オープンイベントがたくさん催されています。

イベント中心に楽しみたい方は「岡山城リニューアルオープンイベント」をチェックしてお出かけを。

岡山後楽園を散策

◆岡山後楽園 料金時間/駐車場とアクセス/園内の様子をダイジェストで

【岡山後楽園】料金時間/駐車場とアクセス/園内の様子をダイジェストで/雨は?(岡山市)
◆岡山後楽園の風景岡山後楽園は江戸時代を代表する大名庭園の一つ。延養亭(藩主の居間)、能舞台、園内各所にある茶室や祠が、広い芝生や池を取り囲むようにたたずんでいます。池や築山などが水路や園路に結ばれて、様々な風景を楽しめる回遊式の庭...

美術品に興味ありなら倉敷市の大原美術館

◆大原美術館・入館料と時間/アクセス駐車場/美観地区でも別天地(倉敷市)

大原美術館・入館料と時間/アクセスと駐車場/美観地区でも別天地(倉敷市)
◆大原美術館入り口倉敷市の美観地区にある「大原美術館」には、日本にあることが奇跡といわれる名画が観られ、倉敷観光のメインスポットです。倉敷地区の文化と建造物の両面から、シンボル的な役目を果たしている素晴らしい美術館です。 2019年1...

新・岡山城公式ホームページ」で岡山城のパンフレットをダウンロードできます。

※2022年11月3日内容更新

岡山城 所在地:岡山県岡山市北区丸の内2丁目3−1 下の行のワンクリックでコピーできます。

岡山県岡山市北区丸の内2丁目3−1



スポンサーリンク
岡山県
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
よっちゃん

着付け師範として着物着付け教室を運営。温泉が健康にいいとスーパー銭湯や温泉巡りが趣味。温泉ソムリエの資格取得。旦那でカメラマン、運転手役のゴロマルとドライブしながら観光情報などお役立ち情報をまとめています。

よっちゃんをフォローする
よっちゃんをフォローする
なごやねっと-na58.net-

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました