◆岡山城(烏城)の外観
日本三名園の一つ「岡山後楽園」とともに「岡山城」を見学してきました。
お城という特別な場所で、高いところから眺めるけ景色は格別です。
秋晴れで連休中のイベントもあり、とてもにぎわっていました。
10月中旬の日曜日に行ってきた様子、体験したことなどお伝えしますね!
- 岡山城入場料・時間
- 駐車場・アクセス
- 岡山城の内部
- イベントについて
- 岡山城でランチはできる?
岡山城の入場料と時間
<岡山城入場料>
- 大人320円
- 小中学生130円
- 後楽園との共通券大人580円
- 後楽園及び夢二郷土美術館の共通券1220円
- 岡山市在住で65歳以上の人は無料
<観覧時間>
- 午前9時から午後5時30分(入場は午後5時まで):イベント開催時は変更する場合あり。
- 休館日:12月29日から31日
駐車場・アクセス
駐車場は「烏城公園」の駐車場を利用します。
普通車1台 | 最初の1時間300円 以降30分につき100円 上限 平日800円 土日祝1,000円 |
利用時間 | 入出庫 8時から22時 |
岡山城に入場した場合は、最初の1時間の半額150円が免除になります。
方法は、岡山城に入場し守閣受付で証明印を受けた駐車券を出口精算機にそのまま通す。
アクセス方法
飛行機 | 岡山空港から岡山駅までバスで約30分 |
バス | 岡山駅から岡電バス「岡電高屋行き」、両備バス「東山経由西大寺行き」 いずれも「県庁前」で下車、徒歩5分 |
路面電車 | 「岡山駅前」から「東山行き」に乗車、「城下」下車、徒歩10分 |
自動車 | 岡山ICから東に約20分 |
岡山城内部の様子
◆岡山城天守閣案内図
岡山城の館内はざっくりと以下のような構成です。
- 1階:備前焼体験工房、お城茶屋、お土産どころ
- 2階:着付け体験コーナー(無料)記念撮影コーナー(無料)
- 2階から5階まで歴史資料の展示
- 6階:展望コーナー(後楽園と岡山市街が一望できます)
※ペットは入場できません
まずは天守閣の最上階にあがって景色を見てみます。
6階展望コーナーと景色
◆岡山城最上階からの景色
最上階6階からは、旭川の向こうに「後楽園」、そしてさらに岡山市街が展望できます。
反対側では、広場でイベントが開かれているのを見下ろせます。
◆岡山城最上階の名所案内図
望遠鏡あり。
旧対面所、西手櫓、岡山藩学校跡などの紹介があるので、興味があればぜひ。
2~5階の展示について
◆宇喜多直家の備前統一の歴史
展示コーナーには宇喜多直家の備前統一の歴史や、家系図、
明治初年に撮影された岡山城の古い写真
烏城のいわれについての解説。
懸魚六葉(げぎょくろうよう)という、岡山城本丸中の段の鉄の門の妻飾りの中心の装飾。
城内にあった塩蔵の解説。
石垣の種類は築いた年代により石垣が違うこと、また岡山城にはさまざまな櫓や櫓門が あったそうで 、取り返しや戦災前の写真、古文書などで当時様子をしのんだという解説など、
歴代岡山城主の家系図、古い地図など多くの資料が展示されています。
1階解説コーナー
1階には、岡山城映像解説コーナーがあって、歴史家 磯田道史氏の説明をじっくりみることができますよ。
1階備前焼体験コーナー
1階には備前焼の焼き物体験ができるコーナーが。
並んでいるようなお皿、お椀、湯のみなどを造れます(小皿は二枚、箸置きは5個)。
- 体験料金は1,250円
- 所要時間約60分
空き状況の表示があるので、お城の見学前に予約をしておくと良いかと思います。
一階にはお土産販売、コーヒーやぜんざいの喫茶もあります。
殿・姫になれる着付け体験・2階
◆岡山城の着付け体験コーナー
天守閣2階の着付け体験コーナーでは、無料でお殿様・お姫様になれます。
予約はできないので、時間に合わせて訪問してくださいね。
体験時間は以下の5回です。各回5人まで。
- 10時から
- 11時から
- 13時から
- 14時から
- 15時から
衣装だけでなく、かつらや小物もあり、完璧なお殿様、お姫様になれる体験です。
これはすごいです。
おひきずりの着物と帯に打掛で、懐剣までさした本格派の着付け体験です。
衣装の種類も多く、バックのセット、御殿の設定も素晴らしいところです。
これでかしづく家臣がいたらいいですね。^^
岡山城のイベントについて
岡山城のイベントは一年を通していろいろと催事があります。(2019年の例)
- 烏城ひな祭り:3月1日から3月3日
- 春の烏城灯源郷:4月26日から5月6日
- 烏城お城あそび:5月3日から5月5日
などなど、せっかく遠くから行くのなら、イベントに合わせて出かけたいですね。
詳しくは「岡山城のHP」で
訪問した10月13日(日)は、岡山城の天守閣の前の広場で「宇喜多秀家」フェスというイベントがあり、演武などをみることができました。
屋台もたくさん出ていて、とてもにぎわっていました。
岡山城でランチはできる?
1階のお城茶屋さんで食事できます。
◆岡山城1階のお城茶屋
岡山城名物の「お福うどん」と食事。
コーヒー、ぜんざい、お城パフェ、そのほかの飲み物も。
また少し足をのばせば、ランチ(食事)できるところがありますよ。
すぐ北にある「後楽園」の南入り口に近い位置に、数件のお茶屋があり食事ができます。
岡山城を見ながらの食事ができる「城見茶屋」。
お城を出て、月見橋を渡り、後楽園の南門の入り口て前にあります。
お城も素晴らしいですが、「岡山後楽園」の庭園のすばらしさも格別です。
お姫様になった気分での散策で一層旅がたのしくなりました⇒「【岡山後楽園】料金時間/駐車場とアクセス/園内の様子をダイジェストで(岡山市)」
美術品に興味ありなら倉敷市の大原美術館⇒「大原美術館・入館料と時間/アクセスと駐車場/美観地区でも別天地(倉敷市)」
岡山県岡山市北区丸の内2丁目3−1 岡山城
岡山県岡山市北区丸の内2丁目3−1 岡山
コメント