【養老の滝】駐車場/一番近いのは?メインコース60分を紹介!(岐阜県養老町)

スポンサーリンク



養老の滝(岐阜県養老郡養老町)の石碑と養老の滝目の前

「養老の滝」の観光、軽くかんがえていました!

一番近い駐車場から出発したとしても、帰りつくころには息切れしそうです。

体力のない人は、ふもとからの観光はやめた方がよいところ。

と脅すわけではありませんが、

年配者・体力のない人・幼児連れは「滝に一番近い駐車場」からの観光がおすすめ

滝を見るだけなら30分もあればすみますが、少しだけ足を延ばして、「養老神社」「菊水泉」をみてきましょう。

三か所回って約60分のハイキングコースがおすすめで、バッチリ取材してきましたよ!

※ちなみに、ふもとの方には大きな駐車場がいくつもあります。

そこからは1.2キロあるいは1.6キロを上ることで滝を見ることができます。

全行程がかなりの上り坂のため、年配者や幼児は厳しいです。

 

スポンサーリンク

養老の滝に一番近い駐車場からの60分おすすめコース

時間に余裕がない、また幼児連れ、年配者は、滝に一番近い駐車場「養老の滝駐車場」に停めましょう。

行先は

  • 養老の滝
  • 養老神社
  • 菊水泉

そして駐車場にもどります。

約200メートルで養老の滝につき、行きは下りで、戻りはすべて登坂になります。

見学・写真撮影をいれて、もどるまで約60分ほどです。

足元は舗装されていないところもあり、一部急坂も。

 

スポンサーリンク

滝に一番近い駐車場へ行く道

「養老の滝駐車場」の案内があったらとにかく上方向に車をはしらせましょう

道案内に「一番滝に近い駐車場」という目印はないからです。

滝に一番近いというのは、最も上流の意味です。

駐車場の案内がある岐路からは、道がとても狭くなっていて、普通車同士のすれ違いはかなり困難。

GW中で混雑していたので、片道通行で規制されていました

 

滝に一番近い駐車場の料金と設備

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)滝に一番近い駐車場

◆養老の滝に一番近い駐車場・左は売店

滝に一番近い駐車場の駐車料金は1,000円

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)滝に一番近い駐車場

◆養老の滝に一番近い駐車場・売店を右手にしてみたところ

100台分とめられ、仮設トイレが奥にあります。

土産物店・飲食店が数件並び、登山の入山届出所にもなっています。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)へ向かう案内

駐車場から養老の滝への入り口。

舗装した道で降りていきますが、途中足元の悪いところも一部あり。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)一番近い駐車場から、景観が素晴らしい

「湯本館」という旅館が見えてきて、ふもとの景色が開けます。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)へ100メートルの案内

案内版養老の滝へ100メートル、駐車場からは200メートルくらいで滝につきます

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)に向かうところに養老薬師

「養老薬師」の祠(ほこら)。

 

スポンサーリンク

「養老の滝」観光

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)全景

養老の滝が見えてきました。ざざーーっという音が聞こえてきます。

落差32m、幅4mの滝。

ここは岐阜県設置の養老公園で、揖斐関ヶ原養老国定公園に属する地域。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)の石碑と養老の滝目の前

勢いよく流れ出る水、ほとばしる水しぶき。

涼やかな風が吹てきます。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)流れ出る水しぶき

細かいしぶき、ミストがほとばしって、しっとりした空気が充満していますよ。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)由緒

「養老の滝」は滝百選・名水百選にも選ばれる素晴らしい名瀑です。

水がお酒になった「親孝行の養老孝子伝説」の故事が残っています。

奈良時代の元正天皇が 万病を治す薬の水ということで 行幸されました。

養老の滝の水の効能は「続日本紀」に天皇のお言葉があり、書かれていました。

この美水の効能に喜ばれ、元正天皇は元号を「養老」と改められたほどです。西暦717年。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)にある「田中大秀養老美泉弁碑」

◆養老の滝にある「田中大秀養老美泉弁碑」

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)絵馬奉納

◆養老の滝、絵馬奉納

お願い事などの絵馬を奉納することも(300円)。

 

「養老の滝」のミストをたっぷり浴びて、清々しい気分を満喫したら、「養老神社」へ向かいましょう。

とその前に、屋台が一件と東屋に自販機があるのをチェック。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)養老の滝にある屋台

◆養老の滝にある屋台(フランク・かき氷・えびせんべい)

ベンチが数か所あり、腰かけて休憩も可能。養老公園のマップ(養老の滝)

養老公園の地図もあるよ。

では次にいきましょう。

滝から約500メートル下の「養老神社」、「養老の滝・菊水泉」があります。

流れ出る水は石灰岩層を浸透してきたので、炭酸分・ミネラルを含み爽やかな甘みがあるそう。

長寿・若返り・健康の名水でも知られていますよ。

 

養老の滝から養老神社・菊水泉へ

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)を振り返り虹

養老の滝を下り始め振り返ると、虹がかかったか後光がさしたかのような光が。

やっぱり霊験あらたかな滝のようです。

ちなみに撮影時間は午後1時頃。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)養老改元の詩碑

◆養老改元の詩碑

養老と改元された詩碑。改元された経緯が記されていますね。

元号を変えてしまうほどの名水だったということなので、「令和」に変わったばかりの今、灌漑深いものが。

今日は5月5日で「令和」に変わって5日め。

観光客がとても多いのは、「元号」つながりだったのでしょうか。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)養老神社へ向かう道

養老の滝から養老神社への道は、幅もあり平坦に整備されて歩きやすいですよ。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)養老神社へ向かう道にあるトイレ

お手洗いもあり。何か所か道すがらに。

 

養老神社と菊水天神

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)養老神社と菊水天神

養老神社と菊水天神ののぼり、石製の鳥居をくぐってお参りしてきます。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)養老神社と菊水天神

◆養老神社

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)養老神社正面

◆養老神社の正面

私たちは上から降りてきたので、左の鳥居から境内に入ることになりました。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)養老神社にある、元正天王行幸と醸泉

◆元正天王行幸と醸泉の碑

天皇ご自身が、肌がきれいになり傷がいえたと、美水の効能を実感なさったそうです。

白髪は黒くなり、病気がことごとく治ったということです。

老を養うことから、「養老」という元号に改めることとされた、という経過が書かれています。

養老の水を使った「養老サイダー」で実感できるかも?

 

養老の滝・菊水泉

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)養老神社横の菊水泉

養老神社のすぐ横に「菊水泉」はあります。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)養老神社横の菊水泉

病気平癒のご利益のある「菊水霊泉」。

この泉の水はさわったりできません。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)養老神社横の菊水泉

養老神社の参道の階段下に流れてきているのを、持ち帰ることができます

「飲用可」とは書かれていませんでした。。。でも飲んでしまったよ。。。

これでおすすめコースの見どころはおしまいです。

駐車場へ戻るには、ここからすべて登坂です。

 

養老神社のふもとに売店

神社のふもとには売店が数件建ち並びます。

養老神社のふもとの売店数件、ここは大黒屋

◆大黒屋

昔ながらの売店の大黒屋さん。

養老神社のふもとの売店の養老サイダー

養老サイダーと養老ラムネが目を引きます。

あの菊水泉のお水を使っているのですよね、きっと。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)養老神社ふもとのひょうたんランプ館

しゃれた「ひょうたんランプ館」。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町)養老神社ふもとのひょうたんランプ館

自家栽培のひょうたんでランプなどを見られると。入館料100円。

お土産や食事ができるお店が数件あるので、ここで休憩がよさそうです。

私たちはランチのため「清水」さんに立ち寄りました。

養老神社のふもとの売店数件、ここは「清水」

串団子が人気でした、食事は座敷でできます。

養老の滝のランチ(食事)・お土産のことはこちら⇒「養老の滝でランチ(食事)/お土産/休憩/見晴らし最高の滝見亭(岐阜養老町)

 

では上り坂を上がって、戻りましょう!

帰り道は15分ほど。

 

 岐阜県養老郡養老町高林1298−2 養老の滝

岐阜県養老郡養老町高林1298−2 養老の



スポンサーリンク
岐阜県
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
よっちゃん

着付け師範として着物着付け教室を運営。温泉が健康にいいとスーパー銭湯や温泉巡りが趣味。温泉ソムリエの資格取得。旦那でカメラマン、運転手役のゴロマルとドライブしながら観光情報などお役立ち情報をまとめています。

よっちゃんをフォローする
よっちゃんをフォローする
なごやねっと-na58.net-

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました