コラム・豆知識

スポンサーリンク
コラム・豆知識

「RVパーク」は普通車や軽でもいい?予約は?車で安全に旅する車中泊ファン!

「RVパーク」は車中泊のための車の駐車場です。「車中泊といえばキャンピングカー」に決まっている、というのはちょっと前の話。近年では普通車や軽自動車でも、車中泊仕様になっている車も増えましたね。また改造して、車内で寝泊まりできるようにしている...
コラム・豆知識

入浴の水分補給のタイミング・お風呂の前後とは?飲む量(子供/高齢者も)

入浴の前後には水分を補給するのがよいとされますが、そのタイミングはいったいいつ?結論は「入浴前30分、入浴後はできるだけ早く」です!これは子供も大人も高齢者も同じです。 どうして入浴の前と後に水分補給が必要なのか 入浴前の水分補給・ベストな...
コラム・豆知識

ぷらっとパークは車中泊できる?一般道からSA/PAへ//注意書きを確認(養老SA)

◆養老SA下りのぷらっとパーク案内図名神高速道路沿いに走っていて、休憩したいなと思ったところに「ぷらっとパーク」を発見。食事とトイレを利用させてもらい、とても助かりました。で、ここは車中泊できる?と疑問に思い、確認してきました。「ぷらっとパ...
コラム・豆知識

軽くて小さい「ソーヤーミニ」浄水器の口コミ/使い方/旅に安心(災害用にも)

◆携帯浄水器・ソーヤーミニ ペットボトルにとりつけてろ過軽くて小さい!浄水器「ソーヤーミニ」、実際昨日使った浴槽の水をのんでみました!!ごっくん、ワぉ!のめます(^^)/長さが13.5cm重さ約55gと、女性の手のひらにのるサイズだから、持...
コラム・豆知識

海の駅・森の駅とは・道の駅と合わせて旅とレジャーの計画に!

「道の駅」はこのなごやネットでもよく紹介していますが、「森の駅」「海の駅」はあまり身近ではないですね。でも山好き、海好きの人にとっては親しい存在のようです。日本には森林が多く、四方は海。山や海でのレジャーに、これから私たちも利用させてもらい...
コラム・豆知識

田舎暮らし・美味しい水と料金/水道料金は要チェックポイントですね

VANLIFEであちこち巡りながら、「憧れの田舎暮らし」のことを考えています。 空気と水がおいしい所がいいな 風光明媚(海か山に近い)な所がいいな 温泉地に近い所がいいなと想像して田舎の外見ばかりを気にしていたのですが、先日「田舎暮らしの教...
コラム・豆知識

さくらの日とは?意味や由来からおすすめの名所まで徹底解説

3月27日は「さくらの日」日本に春が訪れると、多くの人々が楽しみにしているのが桜の開花です。桜の開花は、日本各地でさまざまなお祭りが行われ、それが「さくらの日」と呼ばれることもあります。本記事では、さくらの日の由来や意味について詳しく解説す...
コラム・豆知識

籾殻が無料はどこ?カントリーエレベーター/ライスセンター時期は?【ぼかし作り動画あり】

カントリーエレベーター、ライスセンターで籾殻が無料でもらえました。どこでもみがらがもらえるのか参考にしてください。もらえる時期や時間帯についても。また籾殻を買える所も紹介しています。ぼかし作り動画あり。
コラム・豆知識

足湯を自宅で/おすすめのやり方/バケツでも冷めない方法/温泉ソムリエより

足湯を自宅でするのは簡単です。でも難しいかも?という人へ、おすすめのやり方を紹介します。バケツでもできるんですよ。お湯は浅いと冷めやすいので、できれば深いものがよいですが、冷めない方法もお伝えします。汗をかくので水分補給も忘れずに。温泉ソムリエより
コラム・豆知識

100円リターンのロッカー用 100円玉即出しの便利グッズ公開します!

スーパー銭湯・日帰り温泉ファンの皆様。スーパー銭湯に行くと100円玉が必要な靴箱や脱衣のロッカー、けっこうありますよね。そんなとき、お財布取り出してモタモタしている自分が、なんかもどかしい。サクっと即出しして、スマートにいきたい!そんな想い...
コラム・豆知識

名古屋で天然温泉?それがあるんです!スパ銭とビジホ全紹介(愛知県名古屋市)

名古屋市内に天然温泉がある、それも10か所も。そう聞いて驚かれるでしょうか?平野であっても地下1,000mからの恵みをいただき気軽に利用できるんです。天然温泉のあるスーパー銭湯と宿泊ホテルの順で、一挙公開!食事処やお休みどころ、岩盤浴のある...
コラム・豆知識

早い体温計でスピード検温/スーパー銭湯再開されたので行ってみた

2か月ぶりに市内の守山区にあるスーパー銭湯「竜泉寺の湯」に行ってきた。緊急事態宣言解除での再開があったばかり。HPを見たところ、マスク着用で検温があるよ、ということだった。マスクはもう慣れっこなのでつけていくのはもう日常になっている。検温す...
コラム・豆知識

2020年桜まつりが中止!でも桜は咲くよ、感染予防してお出かけします!

桜だよりがそろそろ、と思っていたら「桜まつり中止」のニュースが続々ですね。皇居の春季一般公開をはじめ、全国の名だたる桜の名所のお祭りが中止のようです。「感染を拡大させないための苦渋の決断」ということなのでしかたないですね。屋外のイベントまで...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!