◆自宅で足湯
温泉地や道の駅で「足湯」を見つけると率先して入る温泉ソムリエです。
お湯に数分~10分ほど足をつけているだけで、体が温まり足がフワッと軽くなります。
足をお湯につけるだけなのに、血行がよくなり疲れがとれていきますね。
リラックスできて熟睡にも効果がありそうです。
足を湯につけるだけなのに、半身浴と同じような効果があるんですよ。
今日は自宅で足湯するのに、おすすめな効果的な方法を紹介しますね。
自宅で足湯・おすすめのやり方
「足湯」は膝から下をお湯につける入浴法です。
足湯はどこまで浸かるの?深さは?
足湯で足をつけるのは、足首まででもよいですし、ふくらはぎをつけても良いです。
ふくらはぎをしっかりつけると、より温まりやすくなります。
足首までなら15cmほどの深さの洗面器でもよいですし、ふくらはぎもなら35cmくらいの深さがあるとよいですね。
自宅で足湯・何分すればいいの?お湯の温度と時間
やり方は、洗面器やバケツや専用の容器にお湯をはり、足をつけるだけです。
- お湯の適温は41度から42度
- 時間は10分から20分
温度が下がらないようお湯を足すがポイントです。
41度・42度という湯加減は、ちょっと熱いかな?というくらいです。
自宅で足湯・用意するもの
自宅で足湯をするにあたり、用意するものは、
<用意するもの>
- お湯を入れる洗面器・バケツ
- たし湯をするためのお湯(ポットなどに入れて80度くらい)
- タオル2枚(容器の下に敷くものと足をふくもの)
- 水分補給用の水
- 椅子
冬はお湯の温度が下がりやすく、体も冷えやすいのでひざ掛けや羽織るものを。
足湯に使う容器はバケツもOK
足湯に使う容器は、足湯専用の容器が一番使いやすいですが、バケツなどでも大丈夫です。
自分の足のサイズより大きい直径の容器で、深さが10センチくらいのものから利用できます。
ふくらはぎまで温めるには、深さが35センチ以上のものが欲しいです。
足湯が冷めない方法
浅い容器はお湯が冷めやすいです。
浅い洗面器やバケツを利用する場合は、冷めないために「たし湯」をしましょう。
ポットなどに80度くらいのお湯を入れて、手の届くところに用意しておきます。
少しぬるくなったなと感じたら、その都度お湯を足していきます。
足湯は湯につけるだけでも十分効果はありますが、「温冷交互浴」をするとさらに効果がありますよ!
足湯の効果と効果を上げる「温冷交互浴」
足湯の効果
足湯のメリットは、足を温かいお湯につけるだけで、心臓に負担をかけず体を温められること。
足や体が温かくなることで、副交感神経が優位になりリラックスできます。
全身の血液の流れがよくなるので、酸素を全身に送り届け、老廃物を回収し排泄する機能が高くなります。
効果をあげる「温冷交互浴」を
「温冷交互浴」というのは、お湯と水に交互に足をつける方法です。
さきほどの用意するもののほかに、
- 水の入った容器
をお湯の入った容器の横に用意しておきます。
最初は「お湯」からはじめお湯に3回、その間に「水」を挟みます。
時間はお湯3分、水1分が目安です。
「温冷交互浴」をするとお湯につけているだけよりも血行がよくなり、全身がポカポカと温まり気持ちよくなりますよ。
足湯をするデメリット
足湯をするのは気持ちがいいし、足湯のデメリットのことはよく考えたこともなかったのですが、あえていえることは、
- 冷めたお湯に熱いお湯を足すとき、やけどしそうになる
- 足湯が楽なので、ほかの運動系の健康管理をしなくなることがあるかも
こんなところがデメリットと言えるかもしれません。
足湯を自宅で/おすすめのやり方/バケツでも冷めない方法/温泉ソムリエより・まとめ
お湯に足をつけるだけでも足湯の効果はありますが、
「温冷交互浴」にすることでさらに、抹消血管を広げ疲労物質(老廃物)を対外に出す作用があり疲労回復につながります。
余裕があれば、足の裏や足指をマッサージしてから始めると、足がさらに活き活きしてきますよ。
足湯が終わった後は、とてもすっきり。
ぐっすり眠りやすくなるのも体験しています。
湯ぶねにつかるお風呂に入れないときに、気軽にできる足湯はおすすめ。
足湯は足裏マッサージと同じような効果も
足湯は実は「足裏マッサージ」と同じような効果もあるんですよ。
「足裏マッサージ」は足つぼ刺激と間違われやすいですが、実際には「反射区」というものを刺激します。
足裏には体の格部位にお対応した「反射区」があり、具合の悪い所があるとその部位に対応した足裏の反射区の血管に老廃物がたまります。
これをマッサージにより対外に排出しようというのが「足裏マッサージ」です。
(温泉ソムリエのテキストより)
ですから、老廃物を出して体の調子を整えたいときは、足湯をぜひおすすめします。
そして素早く老廃物を出すためにも、水分の補給をしつつ足湯をやるとよいですね。
足湯のときの水分補給のタイミング
足湯のときの水分補給は、始める前にまずコップ1杯弱飲んでから。
終わるころには汗をかくので、途中のどが渇いたと思ったらすぐ補給できるよう、ペットボトルなどに水をいれ、手元に用意を。
(温泉ソムリエのよっちゃん)
<関連ページ紹介>
お風呂のときの水分補給について
※2022年12月1日内容更新
お湯をいれたまま持ち運べる足湯専用のバケツは便利。
スポンサーリンク
コメント