◆籾殻をしいたいちご栽培
ライスセンター(カントリーエレベーター)で無料で籾殻がいただけました!
もみ殻を使う目的は、土の改良と雑草除け。
我が家は小さな庭なので、45ℓの袋一つ分もあれば当面OK。
個人でももらえるのかな?と出かけてみました。
◆西春日井農協 カントリーエレベーター
すると膨大な量のもみ殻が山積みになっていて、ビックリ。
JAカントリーエレベーターで籾殻は無料
JAカントリーエレベーターのもみ殻
◆JAカントリーエレベーター
出かけた先は「西春日井農協 カントリーエレベーター」です。
うわさ通り無料でもらえるの?と半信半疑。
結論は、無料!いくらでも好きなだけ!
もみ殻が貯蔵されている建物は、高さ十数メートルで、見えているもみ殻の山だけでも何メートルもあります。
この建物のなかに膨大な量のもみ殻が入っているみたいです。
(稲作や農業を全く知らないので、正確なことはわかりません)
◆JAカントリーエレベーター内部
バケツ・ちりとりなどあり
◆もみ殻をいただく
もみ殻貯蔵庫のシャッターがあいていたものの、初めてなので事務所らしきところに声をかけてみました。
「どうぞ」ということなので、さっそく置いてある洗面器を利用して袋にいれます。
バケツやちり取りも置いてありましたが、傷んでいたので持参した方がよさそうです。
籾殻が無料の時間
◆JAカントリーエレベーター 入り口の案内版
「籾殻の引き渡しについて」という案内版がありました。
- 火曜日・金曜日(祝日は休み)
- 午前9時から12時まで
この間なら自由にりようできるようです。
有料という案内はどこにもなかったので、いつも無料みたいです。
もみ殻がもらえる時期
◆籾殻の引き取り中止期間
籾殻の引き取りが中止されるのが、10月6日から11月11日とはり紙がありました。
ということは、そのほかの期間はいただけるみたいです。
◆袋に一杯になった籾殻
愛知のカントリーエレベーター(ライスセンター)
地元愛知県内にカントリーエレベーター(ライスセンター)は調べてみたら、20か所ほどありました。
どこも無料なのかはわかりません。
場所によってはトラック用と少量用の、別の搬出場所があるところもあるみたい。
※カントリーエレベーターとライスセンターの区別がわかりません(-“-)、すみません。
籾殻は買えます
少量の籾殻で良いということなら有料で買っても、大きな出費ではないです。
籾殻を売っている所
- 道の駅
- ファーマーズマーケット
- ホームセンター
稲作農家さんの多い地域では、少量(バケツ1杯くらい)の籾殻が袋詰めで販売されています。
お値段は100円から400円ぐらいと差があります。
もちろんこれらのお店すべてで売っているわけではないのでご了承ください。
ライスセンター(カントリーエレベーター)籾殻が無料!もらえる時期は?(愛知)まとめ
初めて籾殻をもらいに行き、袋二つ分の籾殻をいただいてきました。
たっぷりもらえて無料というのはやっぱり嬉しいです。
大規模農家の方はトラックで搬出されるようですね。
二回目4月上旬にいったときは、ぼかし肥料作り用に3袋いただいてきました。
本当に無料、たすかります。
※JAのこととか農業全般のことが全く分からないド素人なので、言葉も違うかもしれません。その点ご了承ください。
※2022年2月22日に。4月5日更新。
無料でもみがらをいただいた「西春日井農協カントリーエレベーター」⇒「JA西春日井HP」
JAカントリーエレベーター 所在地:愛知県北名古屋市鹿田才海67 下の行のワンクリックでコピーできます。
愛知県北名古屋市鹿田才海67
コメント