名古屋の熱田神宮の境内にあるきしめんの専門店「宮きしめん神宮店」では、とてもおごそかな半屋外で食事ができます。
熱田神宮に来たら「宮きしめん」。
重すぎずあっさり味でのど越し抜群。
よしずからの木漏れ日がとても気持ちのよい店内です。
宮きしめん神宮店の営業時間と最寄り駅を中心に、地元民が紹介します。
もくじ
「宮きしめん神宮店」場所と営業時間
◆宮きしめん神宮店・メニュー
宮きしめん神宮店は、通常は熱田神宮の中ほどの、参道の脇で営業しています。
「きよめ茶屋」のとなりで、参道にはほんのりと、かつおのいい香りが漂います。
春には清々しい木漏れ日、11月には南神池の紅葉もすぐとなりにみられます。
七五三参りのシーズンのランチ(昼食)のために行ったときは、15分ほど待ちの行列ができてました。
でも食事席はとても多いので、注文は待ちましたが、席にはすぐつけます。
2021年(令和3年)通常の営業時間
年末年始以外は9時から午後5時まで。
- 1月5日(火)から通常営業で、9時から午後5時まで
ラストオーダーは午後4時半です。
現在は仮店舗で営業中(令和3年秋まで)
↓↓↓
◆宮きしめん神宮店の仮店舗(地図は宮きしめん神宮店HPより)
宝物館の東側で、駐車場は東門がとても近いです。
年末年始は以下のように変更がありますよ。
↓↓↓
2020年(令和2年)年末から2021年(令和3年)年始・営業時間
2020年の年末から2021年の年始にかけての営業時間は以下のように変更に。
- 12月30日(水) 通常営業
- 12月31日(木) 9:00~16:30
- 年越し特別営業 22:00~2:00
- 1月1日(金) 8:30~18:00
- 1月2日(土) 8:30~18:00
- 1月3日(日) 8:30~18:00
- 1月4日(月) 9:00~17:00
- 初えびす特別営業 22:00~2:00
- 1月5日(火) 通常営業(9時から午後5時まで)
宮きしめん神宮店の最寄り駅
宮きしめん神宮店へ行くにあたり、最寄り駅は、
- 名鉄電車:神宮前駅(徒歩3分)
- 名古屋市営地下鉄:「神宮西駅」「伝馬町駅」(徒歩4~5分)
- 名古屋市営バス:神宮東門(徒歩2分)
2021年1月1日現在は仮店舗なので、東門から入るのが一番近いですよ。
宮きしめん神宮店・地元民のイチ押し
宮きしめん神宮店は、完全セルフサービスです。
最初にお会計をして、すぐに出来上がるので、お盆にのせて席につきます。
(2020年12月末の仮店舗では、番号を呼ばれます)
きしめんを堪能してください
ひらたいうどん「きしめん」を堪能してください。
◆白エビかき揚げきしめん
白いおつゆに、ホウレンソウと丸くて大きい白エビ入りのかき揚げ。
刻みネギをのせすぎちゃったかな。
おつゆはかつおだしがきいていてとってもおいしいですよ!!
◆宮きしめんとカツどんのセット
最もポピュラーで人気のあるのが「宮きしめん」。
これは色のついたおつゆで、お店の看板メニューです。
親切にも、普通盛り、小盛り、大盛りがありますよ。
花かつおがたっぷりかかった、ホウレンソウお浸し、しいたけ、大きな味付きあげがはいってます。
「宮」のかまぼこがのっているのが、やっぱり宮きしめんらしくていいです。
シンプルにきしめんを味わうのには、これが最高です!
メニューの詳しい内容はこちらで紹介しています⇒「名古屋の熱田神宮の宮きしめん・おすすめメニューと値段(名古屋市)」
仮設店舗は令和3年秋まで
令和3年秋までは仮設店舗で営業しています。
◆宮きしめん神宮店・仮設店舗
仮設店舗が終わったあとは、元の位置に戻ると思います。
半屋外なので風通しがよく、冬は寒いと感じます。
先日12月末にいったときも、暖房設備はありませんでした。
◆熱田神宮の神楽殿前
七五三のシーズンの土日祝は、参拝者がとても多いです。
また各種行事も執り行われますし、熱田さんにきたら「宮きしめん」に寄っていこうという人はとても多いです。
そこためランチどきは混みあいます。
が、席はとても多くありますから、回転はとてもよく、きしめんができてから待つということはないです。
スポンサーリンク