名古屋市港区にある「とだがわこどもランド」で水遊び、きりふき山から滑り降りてびしょぬれが楽しい!
水深は浅くどこも子供の足首ほどで安心。
「いかだ渡り」ができたり、見守りスぺースがあるなど設備も十分。
- とだがわこどもランドの水遊びの様子
- 更衣室・トイレなどの設備
- 本館での遊び(授乳室あり)
- 屋外遊具のこと
- 近い駐車場
について、報告しますね!(2019年8月現在)
もくじ
「とだがわこどもランド」で水遊び
◆とだがわこどもランドじゃぶじゃぶ池
「とだがわこどもランド」の水遊び場・じゃぶじゃぶ池でまず見えてくるのが、浅瀬の水場。
水遊びの期間は、おおむね5月上旬から9月下旬(HPによる)。
半円形に水たまりのような場所がフェンスの外側に。
その向こうに滑り台になったブルーの山(きりふき山)が見えています。
◆とだがわこどもランド水遊び場、きりふき山滑り台
メインの水遊び場が「きりふき山」の滑り台。
子供たちの笑顔がはじけています。
その横には「いかだ渡り」、ロープを引きながら進みます。
安定感はあるものの、ゆれるのでけっこう迫力あり。
大人もOKなので一緒に楽しもう。
水遊びのとの約束事で、「紙おむつや何も身につけずに入ることはご遠慮ください」とあります。
水底は平坦で土砂などないようです。
はだしの子や大人もいますが、半数以上はサンダルなどをはいていますね。
年齢制限は特にないですが、小さい子から幼児さんに大人気。
滑り台の「きりふき山」に続いて、浅瀬の水場があります。
ここも浅くて小さな子も安心。(ちょっと刺激が少ない?)
ここからはサイクルモノレールや大型の遊具、展望台も見えます。
水遊びに飽きたら、遊具が待ってます。
水遊びができない時間
- 休館日毎週月曜日(月曜日が休日の場合は直後の平日)
- 閉館少し前の時間から水を抜いて清掃するそうですよ
更衣室・トイレなどの設備
◆水遊び場・じゃぶじゃぶ池を見渡せるデッキ
じゃぶじゃぶ池のすぐ隣に、デッキがあるので、ここにポップアップテントで場所取りしている方たちも。
早いもの勝ちですね。
本館の建物の日陰になるし、平らな床で休憩に最適。
◆水遊び場・じゃぶじゃぶ池から本館をみた風景
土足であがるところなので、周りの遊具からもアプローチでき砂など適度にあります。
◆「とだがわこどもランド」本館の建物の中に臨時更衣室あり
臨時の更衣場所が事務室の窓口横にあります。
お手洗いは本館の中にもありますし、水遊び場近くにもあります。
◆じゃぶじゃぶ池そばのトイレ
すべてのトイレでおむつ替えができます♪
砂で汚れた手足を洗う場所も。
◆足荒い場所
足洗場所は、「いかだ渡り」のそば、三連水車のそば、ローラー滑り台の近くの三か所にあり、砂遊びも平気です。
また「とだがわこどもランド」の本館は、冷房がきいていたので暑さ対策の避難場所になります。
本館での遊びは小学生向きも
水遊びのついでに、本館にも行ってみるといいですよ。
水遊びのすぐ横にあって、冷房がきいているだけでなく、アイス・飲み物の販売機あり。
夏休みだったこともあり、工作のできる企画が目白押し。
児童向け幼児向けなど種類があり、受付が必要ですが、夏休みの楽しみが増えますね。
順番を待てば、黄色い新幹線(?)にも乗れます(無料)。大人ものってます。
「とだがわこどもランド」は室内でも過ごせるので、熱中症予防にも助かるね。
本館会館時間
- 9:00~18:00 (4月~9月)
- 9:00~17:00 (10月~3月)
本館休館日
- 毎週月曜日(月曜日が休日の場合は直後の平日)
- 12月29日~1月3日
プレイハウスでも遊べる(雨の日もOK)
上が展望台になっている「プレイハウス」にも遊具が9種類もそろってます。
二階からつながる長いローラーの滑り台は全長28m、スゴイ。
ボールが敷き詰められているボールプール、ロープを使ったジャングルジムなども。
雨の日でも遊べる、とだがわこどもランドが人気のワケはここにも。
屋外遊具について
「とだがわこどもランド」はまさに子供の天国。
遊具もたくさんありますし、広い広場も。
◆砂遊びコーナー
砂遊びをはじめ、大型木製遊具、ローラー滑り台など。
幼児遊具広場、 芝生広場、 ターザンロープもあるね。
◆大型遊具の位置から出る噴水
大型遊具の高い位置からは噴水がでていて、水遊びの場へと流れが続いています。
途中の流れでも遊ぶことができますよ。
こんな感じで、岩にはさまれながら流れが続いていきます。
有料施設について
◆サイクルモノレール
有料になりますが、サイクルモノレールも楽しい。
一人1週100円。3歳以上(130センチ未満は要付添)
そのほか有料で、足踏み式ゴーカートもあり。
一人10分で50円。
<有料施設の利用時間>
- 4月から9月は9時から17時半
- 10月から3月は9時から16時半
水遊び場に近い駐車場はどこ?
最後に水遊び場、じゃぶじゃぶ池に近い駐車場について。
- 最も近い駐車場:第2駐車場(103台)・第2駐車場は終日利用可
- 二番目に近い駐車場:第1駐車場(413台)・9時~19時
駐車場は無料。
春秋のイベント開催時は有料になります。
入園料も無料。
ランチ・軽食は「レストハウス」で
食事は基本持参がよいかもですが、
「レストハウス」でランチ・軽食はとれますから、そちらを選んでも。
◆レストハウス正面
軽食ができる「レストハウス」は芝生広場に面しています。
表側は自販機がずらり。水遊び用の遊具なども。
◆レストハウス内部とメニュー
メニューは、
- うどん400円
- 醤油ラーメン430円
- カレーライス440円
- お子様カレー300円
チャーハン・オムライス・牛丼 ・揚げたこ焼き・焼きそば ・フランクフルト・フライドポテトなど。
コロッケ120円から牛丼の460円までのメニュー。
- ソフトクリーム280円
- かき氷230円
利用しやすいお値段が魅力。
車で行く「とだがわこどもランド」アクセス
①国道1号線を利用の場合
国道302号線との交差点「かの里東」を南へ⇒「八百島南」を西へ⇒とだがわこどもランド到着 (約1.5km・5分)
②国道23号線を利用の場合
国道302号線との交差点「梅之郷」を北へ⇒「八百島南」を西へ⇒とだがわこどもランド到着(約6 km・15分)
③東名阪(三重県方面から)を利用の場合
東名阪自動車道「名古屋西」インターを下車⇒国道302号線を南へ⇒「八百島南」を西へ⇒とだがわこどもランド到着(約6 km・15分)
④名二環(楠・清須方面から)を利用の場合
名古屋第2環状自動車道「大治南」インター下車⇒国道302号線を南へ⇒「八百島南」を西へ⇒とだがわこどもランド到着(約6 km・15分)
⑤名古屋高速を利用の場合
5号万場線「千音寺IC」下車⇒国道302号線を南へ⇒「八百島南」を西へ⇒とだがわこどもランド到着(約6 km・15分)
⑥伊勢湾岸道を利用の場合
「飛島IC」下車⇒国道302号線を北へ⇒「八百島南」を西へ⇒とだがわこどもランド到着(約8km・20分)
水遊びだけでなく遊具でも広場でも思い切り遊べる「とだがわこどもランド」、大きな声でお知らせしたい子供天国です!
じゃぶじゃぶ池なら庄内緑地公園もおすすめ⇒「水遊び(庄内緑地公園)じゃぶじゃぶ池と大噴水!期間と時間(名古屋西区)」
養老公園にある無料プールもいいよ⇒「無料プール・岐阜県こどもの国のプール(養老公園)/期間/駐車場(養老町)」
愛知県名古屋市港区春田野1丁目3616 とだがわこどもランド
スポンサーリンク