◆鳳来山東照宮
愛知県新城市にある鳳来寺山には、徳川家康をまつる「東照宮」があります。
3代将軍家光が東照宮の建立を発願され、慶安4年4代将軍家綱の時代に完成。
三大東照宮の一つとされ、パワースポットとしても知られています。
鳳来寺山の「表参道」からは1,425段ある石階段を上りますが、車で近くの駐車場に行け、脚に自信がなくてもお詣りできました。
2024年の初詣のこと、駐車場やアクセス方法、御朱印をいただく場所、パワースポットなどをまとめています。
鳳来寺山 除夜の鐘付き&初詣
2023年~2024年除夜の鐘と初詣の行事
◆東照宮
鳳来寺山では、毎年12月31日から1月1日に「除夜の鐘付き&初詣」が行われます。
大晦日の晩には除夜の鐘を撞くことができたり、元日にかけては甘酒のふるまいなどもあります。
東照宮から登った鷹打ち場から見る初日の出は、一年の始まりにふさわしい特別な雰囲気があるとして、多くの人が訪れます。
- 開催日:2023年12月31日 ~ 2023年01月01日
- 12月31日23時より鳳来寺鐘楼にて除夜の鐘付き
- 元旦0時より鳳来寺本堂・鳳来山東照宮にて初詣
- 3日:鳳来寺本堂前の田楽堂にて鳳来寺田楽が行われる
- 問い合わせ先:0536-29-0829(新城市観光協会)
鳳来寺田楽は昔から田峯田楽、黒沢田楽と共に三河の3田楽として有名です。
初詣の混雑
除夜の鐘から初詣の三が日は、大勢の人が訪れ混雑します。
東照宮からの初日の出は、凛と引き締まる空気の中で感動ひとしお。
また家康公の御威光とご利益を授かるのにふさわしいため、新春は多くの参拝客があります。
新城市門谷鳳来寺
鳳来山東照宮のご利益
◆鳳来山東照宮
子授け祈願、子宝、病気快癒、 健康などのご利益があるとされています。
鳳来山東照宮は日本三大東照宮
日本三大東照宮とは、栃木県の日光東照宮、静岡県の久能山東照宮、そして愛知の鳳来山東照宮です。
鳳来山東照宮の駐車場とアクセス・行き方
鳳来山東照宮への行き方は、車での行き方と公共交通機関での行き方があります。
鳳来寺山パークウェイ駐車場・料金
◆鳳来山パークウェイ駐車場
鳳来山東照宮にいくには、鳳来寺山パークウェイ駐車場が近くにあります。
山を切り崩し平にした広い駐車場で、見下ろすと絶壁です。
収容台数190台。
<駐車場使用料>
- 普通車 550円 / 繁忙期 1,100円
- 大型車 1,100円 / 繁忙期 2,200円
- 二輪車 220円 / 繁忙期 440円
- ※繁忙期①4/29~5/5②8/13~8/15③11/1~11/30④12/29~1/3
※鳳来寺山パークウェイ駐車場の管理は、愛知県道路公社から新城市へ令和4年4月1日から移管されました。
◆鳳来寺山パークウェイ駐車場にある地図
- 駐車場時間:午前8時から18時
駐車場から東照宮まで
東照宮までは徒歩10分、鳳来寺本堂まで15分の距離です。
鳳来寺パークウェイ駐車場にはお土産売り場、自販機、トイレがあります。
東照宮から鳳来寺までの間にも、きれいなトイレありました。
◆東照宮までの間にあるお茶屋
鳳来寺山パークウェイ駐車場から歩き始めるとすぐ、お茶屋があります。
名物の五平餅、漬物や乾物のお土産品もあり。
帰りに疲れたら寄ることにしましょう。
さて歩き始めると、2017年の今年のNHK大河ドラマの井伊直虎の「井伊家ゆかりの地」ということでのぼりが連なっています(写真は古いです)。
2023年年末に差し掛かった今は、2023年の大河ドラマ「どうする家康」ののぼりがあるかもしれません。
道は絶壁にとおっていて、右側は迫ってくる山左手は巨木の生い茂ります。
木が高く道が狭いので、日陰も多いです。
◆鳳来山東照宮への道
紅葉の木が多くさぞ秋は鮮やかな風景になることでしょう。
とっても空気がきれい、名古屋の空気とは全然違います。
途中「11月にクマ目撃情報」という看板があり、びっくり。
東照宮は標高480mにあり、うっそうと茂る大木ばかりの山の中。
駐車場の少し手前で、ガードレールの下に野生の猿を一匹見つけました!
それだけ山が深いということですね。
鳳来山東照宮への車でのアクセス方法
<車でのアクセス方法>
- 「新東名」 新城IC~車 13.4km(22分)
- 豊川IC~車約55分 25km
- 鳳来峡IC~車約25分 12km
鳳来山東照宮へ公共交通機関でのアクセス方法
<公共交通機関の場合>
- JR飯田線 「本長篠駅」下車ー豊鉄バス 田口行き 本長篠ー鳳来寺下車ー徒歩
鳳来山東照宮の由緒・歴史・誰が造営?
◆鳳来山東照宮
◆東照宮歴史由緒
鳳来山東照宮の由緒・歴史
徳川三代将軍家光が、日光の東照宮に参拝されたおりその縁起に、
「松平広忠が立派な世継ぎを得たいと思い、奥方とともに鳳来寺にこもり祈願した。そして生まれたのが家康であった」
と書かれてあったのをお読みになり、鳳来山にに東照宮を立てようと決心されました。
出来上がったのは四代将軍家綱の代で、慶安四年1657年。
江戸時代初期の建築法を残す貴重なものとして国の重要文化財になっています。
造営されたのは、三代将軍家光と四代将軍家綱となります。
大正3年に本堂が焼失したものの昭和49年に再建されました。
正式名称は「東照宮」。
昭和28年に、本殿・拝殿・幣殿・中門・左右透塀・水屋が国の重要文化財に指定されています。
鳳来山東照宮の宗派は?ご本尊は?
鳳来山東照宮は、真言宗五智教団の寺院。
ご本尊は開山の利修作とされる薬師如来。
東照宮は樹齢300年の巨大な杉の木々に囲まれる
◆拝殿までの階段
東照宮へ参拝するには、さらに何十段かの急な勾配の石階段をあがっていきます。
まわりは樹齢300年以上の巨木に囲まれています。
東照宮への急な石段の脇には、樹齢370年を超す太さ5.2メートルもの杉の木が。
それに並ぶ太さと大きさの杉の木が、ずらりと並んで立っています。
圧倒的な存在感があります!東照宮はこじんまりとしていて予想外の小ささでした。
◆東照宮
出来上がったのが慶安四年1657年ということですから、今から360年以上前ですね。
石でできた狛犬をはじめ石の建造物は、どれも古めかしく重々しくたたずんでいます。
◆鳳来山東照宮の「寅童子起き上がり小法師」
お賽銭をいれお詣りをして目を凝らすと、黄色い色をした三角柱の置物が。
「寅童子(とらどうじ)」というそうです。
鳳来寺山で古くから作られてきた民芸品で、
徳川家康公の母が鳳来寺を参拝し授かったのが家康公で、「 寅の年寅の日寅の刻」 に生まれたことから寅童子とも呼ばれています。
また何度で戦に敗れても立ち上がった家康公にちなみ、この「寅童子起き上がり小法師」が生まれました。
東照宮から鳳来寺本堂へ
東照宮から鳳来寺本堂へは、徒歩3~4分で行けます。
お手洗いもととのっています。
◆鳳来寺本堂
境内は広場のように平らに整備されていて、1400段を超える急な石階段をあがってきた人たちが休憩できるよう、屋根付きの休憩所がもうけてあります。
◆本堂と岩山
絶景スポットの鷹打場
そこは展望台にもなっていて、素晴らしい見晴らしです!
◆展望台から(画面左方向にハート型)
絶景スポットの鷹打場、景観は250度くらい開けます。
ハート型の山の地形がみえますね、人気のフォトスポットで恋愛成就だそう。
御朱印・お守り場所・時間
御朱印・お守りがいただけるのは、鳳来寺本堂のそばにある東照宮社務所です。
鳳来山東照宮ではいただけません。
- 御朱印の授与時間:9時から16時
- 連絡先電話:0536-35-1176
鳳来山東照宮のパワースポット・傘杉など
◆名木 傘杉
鳳来山東照宮の一番のパワースポットは、
表参道の石段を登り、仁王門を過ぎた辺りにある名木「傘杉」です。
推定樹齢800年樹高は60.8mもあり、天に向かって伸びる姿は圧巻の光景です。
幹の上方で枝が四方に広がり、傘を差したように見えるため「傘杉」と呼ばれています。
新日本名木百選にも選ばれた傘杉は、品種も貴重であり姿においても最高級でり、国指定天然記念物です。
◆鳳来寺山 仁王門
パワースポットはまだあります。
- 東照宮の二頭の狛犬、出世狛犬(出世のご利益を授かるパワースポット)
- 徳川家光が建てた仁王門
- 表参道の1425段の石段の途中にある松高院
- 表参道の1425段の石段の途中にある、松高院を山頂に向かうと現れる医王院
- 鳳来寺山の名物スポットの天狗岩
- 鳳来寺山の絶景スポットの鷹打場(山の地形がハート型にみえ、フォトスポットとして知られる)
- 東照宮(開運・商売繁盛・家内安全のご利益)
石段1425段をあがる時間・装備
石階段を上がってくると、早くて50分はかかるようです。
皆さん登山靴を履いて、リュックを背負ってのぼってこられます。
クマよけの鈴をつけている人もいます。
ここからもっと奥にある奥の院へも行けますし、東海自然歩道がつながっているのでぐるりとめぐるコースもあるようです。
鳳来山東照宮(愛知)2024初詣/御朱印/パワースポット/1425段/アクセス駐車場・まとめ
登山靴相当の装備をして、1日かけて参拝をするのがおすすめで、
表参道からは石段1425段を上がり、鳳来寺山本堂へそして東照宮へ。
階段途中に素晴らしいパワースポットと景色に出会えます。
体力のない人は、鳳来寺山パークウェイ駐車場にとめ、東照宮そして鳳来寺山本堂へ。
鳳来寺本堂付近の様子はこちら
鳳来寺山は標高695mあり国指定名勝・天然記念物です。
◆岡崎・徳川家康ゆかりの地・寺社巡り
◆名古屋市中区にある名古屋東照宮
東照宮 所在地:新城市門谷字鳳来寺1 下の行のワンクリックでコピーできます。
新城市門谷字鳳来寺1
スポンサーリンク
コメント