スポンサーリンク

このサイトには広告が含まれます。

朝ドラ「虎に翼」のロケ地へ/愛知名古屋の聖地巡礼/場所や行き方紹介/NHK連続テレビ【動画あり】

スポンサーリンク



名古屋市政資料館

◆大正時代からある名古屋市政資料館

2024年4月からはじまったNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「虎に翼」のロケ地を探訪します。

朝ドラ「虎に翼」のロケ地は、名古屋市内を中心に愛知県内に多くありました。

名古屋人としては、見覚えのある「市政資料館」や「鶴舞公園」などが、ドラマの随所に出てきます。

ロケは昨年の12月、2月にすでに行われています。

若干脚色してあるところがあるかもしれない。。。と眼をこらしてドラマに釘付けになってしまいました。

朝ドラ「虎と翼」のロケ地となった場所は、これまでも映画やドラマで舞台となったことがある、大正・昭和初期の建物で、

名古屋の誇る財産でもあります。

貴重な財産ではありますが、そこは誰もがはいることができます。

ドラマの中の裁判所や日比谷公園へ行ってみることにしました。

最初に名古屋市内のロケ地三か所、そして愛知県明治村のロケ地を紹介。

見どころや現地への行き方も紹介します。

また後半に、ロケ地付近のおすすめの食事処、お出かけに役立つ付近の観光名所も紹介します。

朝ドラ「虎に翼」がいっそう楽しみになりました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2024年NHK連続テレビ小説(朝ドラ)「虎に翼」のお話の概要

六法全書

すでに「虎に翼」のことはご存知とは思いますが、あらすじをまとめてみます。

女学校を卒業したばかりの主人公は、母親からすすめられるお見合い結婚を断り、女性が法律を学べる日本唯一の学校に入学する決心をします。

その学校で出会った仲間と共に互いに高め合い、試練を乗り越えながら成長していきます。

彼女は世間知らずで少々自信過剰な面もありますが、何事にも情熱を注ぎ込む人物。

やがて、日本初の女性弁護士として、そして裁判官として、ステップバイステップで自身を磨き上げていく物語です。

スポンサーリンク

主人公の名前と寅の意味

ドラマの主人公の名まえは猪爪寅子(いのつめ・ともこ)です。

ドラマのモデルは、三淵嘉子(みぶちよしこ)さん。

五黄の寅(ごおうのとら)年生まれで、ご家庭で“寅ママ”と呼ばれていたエピソードがあります。

※五黄の寅年に生まれた人は強運の持ち主と言われ、特に女性は社会で活躍する人が多いとされています。

そして寅子と書いて“ともこ”と読むというアイデアにより、寅子という名前が生まれたのだそうです。

朝ドラの時代はどんな時代?

市政資料館 法廷

◆市政資料館の法廷の様子

主人公は俳優の伊藤沙莉さんが演じます。

ドラマは日本初の女性弁護士で、後に裁判官を務めた三淵嘉子(みぶちよしこ・1914年〈大正3年〉11月13日 – 1984年〈昭和59年〉5月28日))さん。

三淵嘉子さんが生まれた1914年は、第一次世界大戦が勃発した年です。

第二次世界大戦後、男女平等が宣言され、女性はさまざまな分野に進出していきます。

男性優位の世の中で、女性たちは自立の先駆者として奮闘しました。

やがて日本は高度経済成長期を迎え、豊かになる一方で少年事件の増加が問題となります。

父の思想に影響を受けたよしこは、昭和7年1932年、明治大学専門部女子部法科に入学。

女子部卒業後、明治大学法学部に入学し、総代を務めました。

昭和13年1938年、中田正子、久米藍とともに司法試験に合格。

昭和15年(1940)6月、弁護士登録(第二東京弁護士会所属)して、本格的に弁護士活動を始動させました。

この前の年には第二次世界大戦が始まっています。

よしこは戦時の波に飲み込まれることになります。

1943年、昭和18年に、実家の武藤家で書生をしていた和田芳夫と結婚しました。

続く年には、彼女たちの長男・芳武が誕生しますが、芳夫はやがて徴兵されて戦地へと送られてしまいます。

そして夫や両親とも死別することに。。。

1952年(昭和27年)、名古屋地方裁判所で日本初の女性判事としての地位を確立しました。

その4年後の1956年(昭和31年)、初代最高裁長官・三淵忠彦の長男である裁判官の三淵乾太郎と結婚し、和田姓から三淵姓へと姓を変更します。

この再婚は、お互いに連れ子がいる状態で行われました。

同年、東京地方裁判所の判事に就任しました。

スポンサーリンク

初回から登場する東京地裁のロケ地はどこ?名古屋市市政資料館

名古屋市政資料館

◆名古屋市政資料館

東京地裁は、名古屋市中区ある「名古屋市市政資料館」がロケ地です。

実際、東京地裁の舞台となった市政資料館は、1922年から1979年まで名古屋高裁・地裁として実際に使用されていました。

さらに、三淵よしこは1952年から1956年まで、当時名古屋地方裁判所であった市政資料館に勤務した初の女性の判事でもあります。

主人公の猪爪寅子(ともこ)が初めて裁判を傍聴することになる東京地方裁判所の、外観やエントランス部分になっています。

市政資料館 中央階段室

◆市政資料館の中央階段室

ここ中央階段室では、裁判が終わって出てきた女子部の学生たちが階段で、夫婦の争いを目撃する場面が印象的でした。

暴力をふるうおうとする夫に、寅子(とこも)が「ちょっと待った!」と分け入っていき勇気ある行動をとりましたね。

そのとき寅子(とこも)は、この階段のじゅうたんを、勢いよく駆け下りてきました。

この中央階段はほかにも何度かドラマの中で登場しています。

またドラマ内でも印象的なのが、ステンドグラスではないでしょうか。

市政資料館 ステンドグラス

◆市政ステンドグラス

市政資料館 会議室のライト

◆会議室のライト

実際に裁判所として機能していた市政資料館ですから、裁判所だったとはっきりわかる痕跡があります。

市政資料館 留置所

◆地下の留置場

地下におりると、留置場や独房があります。

また書記長室は休憩室、授乳室として利用できます。

市政資料館 休憩室

◆授乳室、おむつ替えに

休憩室がかなり広い部屋で、そこでドローン撮影した館内映像を見ることができるそうです。

お時間があればよってみてください。

映画やテレビドラマなどのロケーション撮影地

TBSのドラマ 官僚たちの夏 台本 2009年

◆TBSのドラマ 官僚たちの夏 台本 2009年

市政資料館の館内は、これまでに映画やテレビドラマなどのロケーション撮影地として利用されています。

「官僚たちの夏」の台本や撮影場所の案内もあります。

「坂の上の雲」のロケ場所ガイドも。

現在、館内にはドラマのポスターがいくつか掲示されています。

「伊藤沙莉さん、松山ケンイチさん、岩田剛典さん、平岩紙さんといった多くの俳優が訪れました」と案内されています。

今後は、これらの俳優のサイン色紙を展示する予定もあるそうです。

市政資料館への行き方

<公共交通機関での行き方>

  • 地下鉄名城線「名古屋城」2番出口から東へ徒歩8分
  • 名鉄瀬戸線「東大手」から南へ徒歩5分
  • 市バス・メーグル「市政資料館南」から北へ徒歩5分
  • 市バス「清水口」から南西へ徒歩8分
  • 市バス「市役所」から東へ徒歩8分

<駐車場>

  • 普通乗用車12台、大型バス2台(無料)
  • 大型バス駐車場をご利用の方は予約が必要
  • 混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。

◆名古屋市市政資料館 所在地:愛知県名古屋市東区白壁1丁目3

市政資料館の見学のしかた

まずは中央階段の見学ができるかどうかを確認してみます。

「イベント開催等による中央階段の利用制限の日程について(令和6年4月5日現在)」という案内ページがあるので利用制限がないかどうかを確認しましょう。⇒「名古屋市役所の市政資料館のページのおしらせ

  • 休館日:月曜日(休日の場合は直後の平日)、第3木曜日(休日の場合は第4木曜日)、12月29日から1月3日
  • 料金:無料

市政資料館の見どころ

重要文化財の指定を受けている個所は以下の三か所です。

  1. 赤い煉瓦と白の花崗岩を組み合わせた荘重で華やかなネオ・バロック様式の外観
  2. ステンドグラスや漆喰塗り、マーブル塗りなど高度な技術が使われている中央階段室
  3. 内装の美しい三階の復原会議室

いずれも建築当時の姿に復原されています。

喫茶室でお茶や軽食を

市政資料館 喫茶室

◆喫茶室メニュー

喫茶室では、小倉トーストなどのなごやめしとよばれる軽食もできます(ドリンクとサンドイッチが中心)。

喫茶室は、旧控訴院(裁判所)の旧第ニ法廷だった部屋で、甘い誘惑に文字通りに罪深い。。?

館内は一般の人の講座などにも使われています。

名古屋市市政資料館の案内

ドラマの大学校舎はどこ?名古屋市役所本庁舎

名古屋市役所

◆名古屋市役所本庁舎

名古屋市総務課に尋ねた毎日新聞の記事によると、「確かにドラマの大学校舎は市役所本庁舎が活用されています」と回答がありました。

ドラマの主人公寅子(ともこ)は、明律大学専門部女子部法科に入学しましたね、その大学の舞台になっているのが、名古屋市役所の本庁舎です。

名古屋市役所 本庁舎 廊下

◆名古屋市役所 本庁舎 廊下

第二話では、寅子(ともこ)が下宿人の佐田優三にお弁当を持って行ったのも、名古屋市役所の本庁舎の廊下でしょう。

大学の廊下で女子部の学生たちが、男子学生らにからかわれる様子が、すでに幾度となくでてきました。

また、NHK公式のXで、主人公寅子(ともこ)の大学時代の友人、花岡悟役を演じた岩田剛典さんが、インタビューで、岩田さんの地元名古屋で撮影されたことや、撮影現場の雰囲気を話されていました。

寅子と花岡悟が、市役所本庁舎の廊下を歩く動画が公開されていますから、悟との恋の行方も気になるところです。

名古屋市役所の本庁舎の廊下を、歩いてきました。

私は実際にこの廊下を職員だったころに何度も往復しています。

ロケに使われた場所の特定はできませんし、そういった案内も特にありませんでした。

名古屋市役所本庁舎の歴史

名古屋市役所本庁舎は、昭和8年9月6日に竣工されました。

近代的なビルに和風の瓦屋根を載せたもので、中央には高さ53.5メートルの時計塔がそびえているのが特徴です。

二層の屋根を配した塔の頂上には、四方にらみのしゃちを載せています。

名古屋城との調和を図った意匠が高く評価さている建築物です。

平成26年12月には、隣接する愛知県庁本庁舎とともに国の重要文化財に指定されました。

名古屋市役所本庁舎への行き方

◆交通案内・アクセス方法

  • 地下鉄名城線「名古屋城」駅から徒歩1分
    (注)「名古屋城」駅の北改札口から地下連絡通路から繋がっています。地上に出ることなく市役所庁舎内に入ることができます。(地下連絡通路は平日の午前8時から午後6時まで通行可能。)
  • 市バス・基幹バス「市役所」から徒歩1分
  • 名鉄瀬戸線「東大手」駅から徒歩5分
  • 来訪者用の駐車場はありません

◆名古屋市役所の所在地:愛知県名古屋市中区三の丸3丁目1−1

名古屋市役所は誰もが入ることができます。

名古屋市役所本庁舎の見学のしかた

  • 見学可能場所:玄関ホール、階段、廊下などの共用部分は、見学自由。
  • 議場、貴賓室、正庁、バルコニーは見学不可。
  • 見学可能時間:平日の8:45〜17:15
  • 見学料:無料
  • 見学の注意点:館内の写真撮影は可能。ただし一般市民及び職員の顔が映らないように配慮をとのことです。
  • 庁舎内での飲食は禁止。なお、庁舎内の食堂、売店等は利用できます。

初回放送の冒頭から出てくる日比谷公園(千代田区)のロケ地はどこ?鶴舞公園

鶴舞公園 噴水塔

◆名古屋市 鶴舞公園の噴水塔

東京地裁前の日比谷公園がドラマに出てきますが、そのロケ地は名古屋市昭和区の「鶴舞公園」です。

朝ドラ「虎に翼」のロケが行われたのは、噴水塔の前で、バックに名古屋市公会堂が映る場所です。

第一話では、猪爪寅子が思いつめた表情で歩いていた公園です。

噴水塔が壊れていたように見えて、鶴舞公園ではないかもと思っていましたが、ロケの目撃情報がありますし、現場は間違いなく鶴舞公園の噴水塔です。

SNSでは寅子が噴水前で悟と待ち合わせをするシーンに使われたのではといううわさがあります。

鶴舞公園の歴史

鶴舞公園 奏楽堂

◆鶴舞公園 奏楽堂

鶴舞公園は、名古屋市にある100年を超える歴史を有する公園です。

1909年(明治42年)に市の都市公園として設立され、後ろの名古屋市公会堂は1930年(昭和5年)9月30日に建てられました。

鶴舞公園は1918年(大正7年)には公園内に動物園が開園しました。

子どもたちの声で常に賑わう人気の場所でしたが、この動物園は1937年(昭和12年)に移転し、東山動物園として新たなスタートを切りました。

鶴舞公園は、明治時代の西洋化の思想を反映して、洋風庭園と日本庭園の両方の特徴を併せ持っています。

鶴舞公園 ヒマラヤスギ

◆鶴舞公園 ヒマラヤスギ

公園の正面入口から入ると、ヒマラヤスギの美しい並木道が訪れる人々を迎えます。

その先には噴水塔や奏楽堂があり、さらに進むと胡蝶ヶ池や竜ヶ池が現れます。

この公園は明治時代から現在に至るまで、多くの人々にとって憩いの場として親しまれています。

2006年(平成18年)には「日本の歴史公園百選」に選ばれ、2009年(平成21年)には国の登録記念物に指定されるなど、その歴史的価値も高く評価されています。

鶴舞公園への行き方・アクセス方法

アクセス方法と公共交通機関

  • JR中央線「鶴舞」駅から徒歩すぐ
  • 地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅下車4番出口
  • 名古屋高速「吹上西・東IC」から約5分

駐車場:付近の有料駐車場

鶴舞公園の見学の仕方

鶴舞公園はいつ行っても自由に入れます。

  • 入園:24時間、無料

◆鶴舞公園 所在地:愛知県名古屋市昭和区鶴舞1

噴水のバックの名古屋市公会堂は1930年(昭和5年)に営業開始しています。

今後はどんな場面でこれらの場所が映し出されるのか、また寅子の活躍が楽しみですね。

三か所のロケ地の移動距離と所要時間

朝ドラ「虎に翼」のロケ地、紹介した三か所に訪れるにあたり、公共交通機関を利用して素早く移動するなら、名古屋市の地下鉄が便利です。

地下鉄の最寄り駅は、名古屋市役所と市政資料館は「名古屋城駅」、鶴舞公園は「鶴舞公園駅」です。

市役所と市政資料館は徒歩で約10分ほどでいけます。

見学時間をのぞき、三か所を移動するだけなら30分以内でいけるでしょう。

市役所は庁舎の外観と廊下を見ることが目的となりますし、市政資料館は館内をじっくりと、そして過去のロケ情報を見てきたいものです。

鶴舞公園の噴水は、公園入り口から3~4分のところにあります。

公園内は明治時代の西洋化の思想を反映して、洋風庭園と日本庭園の両方の特徴を併せ持つ貴重な公園ですから、ゆっくりとお過ごしください。

公園内は季節の数々の花でいろどられています。

愛知県犬山市明治村もロケ地

愛知県犬山市 明治村

◆愛知県犬山市 明治村

明治村のロケ地・内閣文庫

ほかに、愛知県の犬山市の明治村でもロケが行われました。

猪爪寅子の父親と佐田優三が務めているのが帝都銀行で、それが明治村にある「内閣文庫」です。

内閣文庫庁舎の主屋部分は、明治政府によって中央図書館として建設されました。

この施設は、明治6年(1873年)に「太政官文庫」として赤坂離宮内に設立された図書館です。

江戸幕府から引き継がれた古文書や国内外の書籍が集められています。

建物はルネッサンス様式に基づいて石と煉瓦で造られ、移築時には構造が鉄筋コンクリート造に変更されました。

建築の正面部分は、4本の円柱と2本の角柱が巨大なペディメントを支えており、その様式は古代ギリシャ・ローマの神殿建築を彷彿とさせます。

犬山市明治村のロケ地・北里研究所

猪爪寅子の通う女学校の外観が、明治村にある北里研究所です。

北里研究所は、ドイツでロベルト・コッホの指導のもと細菌学を学んだ北里柴三郎博士によって、伝染病の研究を目的として大正4年(1915)に建てられました。

この建物は博士がドイツで学んだ研究所を模しており、ドイツ・バロック様式を取り入れています。

腰折れ屋根やドーマー窓が特徴的で、デザインの細部には幾何学模様の意匠が施されており、新しい時代のデザイン要素が反映されています。

また、顕微鏡による観察を最適な条件で行うため、光の変動が少ない北向きの部屋が設計されていました。

犬山市明治村への行き方・アクセス方法

名古屋駅から名鉄犬山線にのり(約30分)、名鉄犬山駅で降り東口に。明治村行きのバスで20分(バス料金500円)

◆車での行き方

  • 中央自動車道「小牧東IC」から3km
  • 国道41号上小口2丁目交差点から6km または、兼清交差点から5km
  • 国道19号明知町北交差点(小牧東インター道路利用)から5km

カーナビは、駐車場となる「明治村駐車場」と入力するのがおすすめ。

◆駐車料金

【春・夏・秋 / 3月~11月】

  • 普通車:1,000円
  • 自動二輪車:200円
  • 観光バス:1,500円

【冬 / 12月~2月】

  • 普通車:500円
  • 自動二輪車:200円
  • 観光バス:1,500円

犬山市明治村:所在地:愛知県犬山市内山 1番地

「虎に翼」朝ドラのロケ地でのおすすめのランチ

虎に翼」のロケ地でのランチのおすすめです。

1・市政資料館にある喫茶室

小倉トースト

◆小倉トースト イメージ

市政資料館の2階に喫茶室があります。

サンドイッチと飲み物がメインのお店で、落ち着いたムードです。

  • 営業時間:9:00~16:30
  • 定休日:月曜、第3木曜休み
  • 住所:名古屋市東区白壁1-3

2・名古屋城駅の金シャチ横丁

名古屋城金シャチ横丁 宗春ゾーンの店舗

◆名古屋城のお堀のまわりにある金シャチ横丁

名古屋城のお堀のまわりに、「金シャチ横丁」という飲食店の連なる場所があります。

お城の正門付近の義直ゾーン、お城の東側の宗春ゾーンと二か所あり、なごやめし(名古屋のうまいもん)を堪能できますよ。

ひつまぶし

◆ひつまぶし

ひつまぶし、名古屋コーチンの料理、味噌煮込みうどん、金箔アイスなどが人気です。

  • 営業時間:通常10時半から夕方まで(一部夜まで営業しています)

名古屋市の施設は過去にどんなドラマのロケ地になったことがある?

名古屋市役所や市政資料館は過去にもNHKのドラマ「白洲次郎」や「坂の上の雲」、さらに昨年話題となったTBSのドラマ「VIVANT」の撮影地として使用されてきました。

「坂の上の雲」のロケ場所ガイドや、キャストさんのサインが複数置いてあるのは、市政資料館。

また「官僚たちの夏」という戦後直後が舞台のドラマでも使われて、台本がここで撮った旨おいてあります。

一方で、NHKの朝の連続テレビ小説がロケ地として選ばれるのは、このたびが初めてです。

合わせて行ってみたい市政資料館付近の観光名所案内

<文化のみち>

市政資料館は、名古屋の近代化の歩みを伝える歴史的な遺産の宝庫ともいえる名古屋城から徳川園に至る地区一帯である「文化のみち」のコースになっています。

<【東区史跡散策路】武家屋敷散策コース>

市政資料館は、東区の貴重な史跡、文化財などを織り込んだ『東区史跡散策路』の一つである、武家屋敷散策コースになっています。

朝ドラ「虎に翼」のロケ地へ/愛知名古屋の聖地巡礼/場所や行き方紹介/NHK連続テレビ・まとめ

2024年の朝ドラ「虎に翼」のロケ地を地元の名古屋在住の管理人が紹介します。

実際のロケ現場に足を踏み入れ、ドラマの雰囲気をじかにお伝えします。

行き方やアクセス方法、付近のランチ情報もご活用ください。

朝ドラの愛知名古屋の聖地巡礼へ行ってみようかなと思ったら思い出してくださいね。

◆金シャチ横丁・食べ歩き・営業時間

金シャチ横丁・食べ歩き/営業時間/ひつまぶし/店舗一覧/お土産もね
名古屋の金シャチ横丁で食べ歩き、食事を。義直ゾーンと宗春ゾーンの店舗店舗一覧、営業時間、ひつまぶしや金箔ソフトをどうぞ。名古屋土産もどっさりあります。

◆名古屋城の観光・無料と近くの有料駐車場・料金時間

名古屋城の観光/無料と近くの有料駐車場/料金時間/土日を紹介/雨では?【動画あり】
名古屋城を観光するにあたり、駐車場を紹介します。二か所ある近い有料駐車場の料金時間、土日祝に無料になる周辺の道を紹介。大型の駐車料金時間。名古屋城の入場料と所要時間も。



スポンサーリンク
名古屋市
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
よっちゃん

着付け師範として着物着付け教室を運営。温泉が健康にいいとスーパー銭湯や温泉巡りが趣味。温泉ソムリエの資格取得。旦那でカメラマン、運転手役のゴロマルとドライブしながら観光情報などお役立ち情報をまとめています。

よっちゃんをフォローする
よっちゃんをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました