光則寺(鎌倉)・あじさいと見所2022/時間料金/駐車場とアクセス方法【動画あり】

スポンサーリンク



光則寺(こうそくじ)鎌倉 あじさいと石塔

◆光則寺 鎌倉 あじさいと石塔

光則寺(こうそくじ)は、あじさいで有名な長谷寺から徒歩3分にある、隠れた紫陽花の名所です。

鎌倉のお寺の中でも、草木の種類が圧倒的に多いのが魅力。

文永11年(1274) 頃、5代執権北条時頼の家臣・宿屋光則の屋敷を寺に改めたのが始まりです。

あじさいの観賞に6月中旬にでかけたおりの様子と、見どころや駐車場情報などをお話ししますね。

スポンサーリンク

光則寺・あじさい

スポンサーリンク

光則寺・あじさい見頃の時期

  • 光則寺あじさい見頃:5月中旬~6月上旬

光則寺・拝観時間

  • 拝観時間:8:00~17:00

光則寺・拝観料

光則寺 門 入場料

◆光則寺 門 入場料

拝観料は門にお賽銭箱があり、そちらに。

  • 大人(高校生以上)100円
スポンサーリンク

光則寺・境内のあじさい

メインは600鉢ものあじさい

光則寺(鎌倉)あじさい

あじさいの見頃は5月下旬から6月上旬と、近くのあじさい名所よりやや早めです。

6月18日に訪問したところ、やはり終わりがけの花が多かったように思います。

光則寺(こうそくじ)鉢植えのあじさい

◆光則寺 鉢植えのあじさい

境内には全国から集められた、ヤマアジサイやエゾアジサイなど約200種のあじさいが鉢植えで並べられ(600鉢)ています。

1つ1つの鉢に花の名前や解説が書あります。

光則寺(こうそくじ)鉢植えのあじさい

◆光則寺 鉢植えのあじさい

青葉の彩りの下にあじさいの花が咲き、鉢植えの株は小ぶりで清楚です。

ガクアジサイの種が多いので派手さはありませんが、静かな境内に彩りを添え、初夏ならではの景色をみせてくれます。

土牢脇と庭園のあじさい

帰ってからわかりましたが、6月中旬頃には土牢石段の脇にもあじさいが見られるそうですが、その見どころをのがしました。

本堂横の庭園のあじさいは、多くの草木の間に自然な姿をみせていました。

<あじさい鑑賞のポイント>

  • 600鉢もの鉢植えのあじさい
  • 本堂横の庭園のあじさい
  • 土牢石段の脇のあじさい

あじさい鑑賞の所要時間

あじさい鑑賞にかかる所要時間は30分ほどです。

光則寺・見どころ

見どころ1・裏山の土牢

光則寺は文永11(1274)年創建の日蓮宗の寺院。

日蓮聖人が佐渡へ流された際に、弟子の日朗上人が幽閉されていた寺としても知られていて、境内の裏山にはその時に使用された土牢が今も残ります。

見どころ2・約200種類の草木

光則寺(こうそくじ)境内は四季の山野草と茶花でいっぱい

◆光則寺境内は四季の山野草と茶花でいっぱい

境内のいたるところに山野草が生き生きと青葉を茂らせています。

門のところに四季の山野草と茶花マップがあり、

光則寺(こうそくじ)四季の山野草と茶花マップ

◆光則寺 四季の山野草と茶花マップ

これを参考に、草木巡りも楽しめます。

光則寺(こうそくじ)山野草と茶花

◆光則寺 山野草と茶花

多くの種類があり、名称の札がかかるものも。

光則寺(こうそくじ)境内 散策路

◆光則寺 境内 散策路 あじさい

境内の散策路は歩きやすく整っています。

散策路の脇のあじさいは、ほかの草木と一体となって咲いています。

春から初夏にかけては、梅、カイドウ、ハクウンボクなどが特に美しいそうです。

見どころ3・本堂前のカイドウ

本堂前には樹齢約200年になるカイドウがあり、市天然記念物に指定されています。

見どころ4・雨ニモマケズの詩碑

光則寺(こうそくじ)の文学案内

◆光則寺の文学案内版

法華経の信者だった宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩碑が境内にあります。

また杉聴雨の歌碑もあります。

光則寺・駐車場とアクセス

駐車場

ありません。

光則寺に一番近い駐車場はこちら。

長谷寺(鎌倉)近くの格安コインパーキング

◆光則寺に一番近いコインパーキング

光則寺から徒歩1分のところにある「ダイレクトパーク鎌倉光則寺前」。

台数は5~6台分ですが、長谷寺にもほど近いです。

アクセス方法

  • 江の島鉄道「長谷」駅より徒歩7分

光則寺(鎌倉)・あじさいと見所2022/時間料金/駐車場とアクセス方法まとめ

あじさいの路で有名な長谷寺から徒歩3分にある「光則寺」は、あまり知られていないですが、境内を彩る静かで清楚なあじさいが魅力的です。

あじさい目当ての訪問者は少ないので、混雑せずゆっくりと鑑賞できます。

飲食店お土産店はありません。

◆開門早々に長谷寺のあじさいも鑑賞してきました⇒「長谷寺(鎌倉)あじさいの見頃2022/予約と待ち時間/駐車場とアクセス

◆徒歩数分先の鎌倉の大仏も拝観してきました⇒「鎌倉の大仏(高徳院)。拝観料/歴史と見どころは?/駐車場とアクセス

◆鎌倉のあじさい名所ランキング⇒「鎌倉のあじさい・名所をランキングで紹介2022/見頃に行ってきました!

※2022年6月18日訪問

◆光則寺 所在地:神奈川県鎌倉市長谷3丁目9−7 下の行のワンクリックでコピーできます。

 神奈川県鎌倉市長谷3丁目9−7

【動画】鎌倉あじさい光則寺Kamakura Hydrangea Kosokuji Temple

【動画】鎌倉あじさい6選/鎌倉の大仏様/6 selections of hydrangea in Kamakura/Big Buddha in Kamakura Japan




スポンサーリンク
スポンサーリンク
神奈川県
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
よっちゃん

着付け師範として着物着付け教室を運営。温泉が健康にいいとスーパー銭湯や温泉巡りが趣味。温泉ソムリエの資格取得。旦那でカメラマン、運転手役のゴロマルとドライブしながら観光情報などお役立ち情報をまとめています。

よっちゃんをフォローする
よっちゃんをフォローする
なごやねっと-na58.net-

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました