愛知県一宮市にある「尾張猿田彦神社」は、申(さる)の名がつく神社のため、特にさる年にご利益が高いと評判の神社です。
地元の人からも信仰があつくお祓いやご祈祷に訪れる人があとをたちません。
小さな(失礼!)神社にも関わらず、巫女さんが三人もお出迎えくださり、参拝だけでも拝殿に上がらせてお詣りさせていただくことができました。
広大な駐車場を完備していることからも、参拝者の多さがうかがい知れます。
無料駐車場やトイレ、「尾張猿田彦神社」へのお出かけの道順などを報告しますね。
「尾張猿田彦神社」の駐車場とトイレ
駐車場は舗装された広い駐車場が隣接しています。といっても徒歩30秒。
70台は停めることのできる広さで、無料です。入り口に「参拝者専用駐車場」とわかりやすい。
隣接の工場の建物に囲まれているので、ここが神社の駐車場?と思えてしまいますが、入り口に大きくわかりやすい案内とのぼりがたっているので間違わずにとめられます。
ここから入って左の方向にも広々としているので、そちらに停めました。
その駐車場の中、神社に近い方に真新しいトイレがありますよ。
男性用は個室一と小用一つ。女性用は個室が一。
「黒帽子とひげ」「赤帽子と赤い唇」でしゃれた案内ですね。
神社の境内の中にはトイレはありませんでしたよ。
平日のためもあり、停めている車は少なかったですが、会員の会合や七五三詣り、新年には混み合うようです。
トイレを「尾張猿田彦神社」への道から見ると
神社への道はこの道をすすむとすぐ、案内もわかりやすいです。
広い駐車場なので、さぞかし神社も大きいのかと思っていたら、神社の境内広さはその半分以下でしょう。ちょっと拍子抜け。
神社の境内のことは詳しくこちらにまとめました。⇒「尾張猿田彦神社・手厚い歓迎でみたま石を授かる」お出迎えの美人巫女さんにびっくり。
「尾張猿田彦神社」へのアクセス
「尾張猿田彦神社」の所在地は愛知県一宮市奥町風田67-1 木曽川にほど近い一宮市では北西の位置にあります。
電車では名鉄の「尾西線」にのって「奥町(おくちょう)」で下車して徒歩でいけます。電車は1時間2本ほどで少々不便かな。
(JR・名鉄「一宮」駅で、名鉄電車「玉ノ井」線に乗り「奥町」駅下車、西へ徒歩10分。尾西線は今では玉ノ井線というのが正しいのかな、終点が玉ノ井駅です)
車ででかけましたが、近くの県道146号線を走っていると、奥町駅を過ぎてもまっすぐに走ると大きな看板が出てきたので、それに従っていけば無料駐車場にすぐに到着します。
最初にでてきた大きな看板
したがって右折すると、「参拝者大駐車場」の看板。きれいな花に隠れて見にくいところも、70台、大型も停められるようです。
案内は親切ですね。
神社の付近は工場もあり、民家もありますが、とても静かな地域です。
「尾張猿田彦神社」のHPにはご祈祷案内やお祭りの案内が詳しいですよ。
(よっちゃん)
スポンサーリンク