◆新しくなった大須演芸場
名古屋の「大須演芸場」が生まれ変わって早5年!
再開されてからというもの、毎月定期的に開催される定席寄席をはじめ、イベント的な催事ありで、芸どころ名古屋を再現してくれています。
再開のときはすごかったです。
「こけら落とし興行寄席」には上方や江戸から、桂文枝さんらのお練り歩きもあり、チケットは即刻完売してしまうほど注目をあびていましたっけ。
東海地方で唯一の寄席である「大須演芸場」。
名古屋の大須演芸場への行き方について、一番の近道をまずはご案内しますね。
名古屋大須演芸場への近道(道順)・地下鉄利用
名古屋の大須演芸場へは、市営の地下鉄を利用するのが一番わかりやすいですし、早く到着しますよ。
地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番から
地下鉄鶴舞線の「大須観音駅」2番出口をでて3分で大須演芸場につきます。
大須観音駅2番出口を出ると、まず「大須観音」があります。
その境内を抜けると東に大須商店街の「観音通り」が続いています。
◆大須観音の境内から大須観音通り
アーケードになっていますし、お店がずらーっと並んでいるのですぐわかるはずです。
◆大須観音通りのアーケード
大須観音通りのアーケードを入ると、左手前方の角に、お団子やさん。
このお店は別のお店に変わっています(2021年2月現在)。
「観音通り」を歩き始めると右手に名古屋名菓「大須ういろう」のお店があります。
繁盛していますね。
◆観音通り歩き始め、まもなく「大須ういろう」さん
米兵(こめひょう)の手前の通りを左に
「観音通り」を歩き始めてまもなく、左の角に「米兵(こめひょう)」のビルがあります。
一階が着物売り場になっていますので、ディスプレイで分かりやすいはずです。
◆米兵(こめひょう)のビル
道を挟んで、屋台がたっているはずです。
この日は名古屋名物の「玉せん」の屋台がありました。
付近に「大須演芸場」ののぼりもあるはずです。
◆コメ兵の着物館と大須演芸場ののぼり
その道を左に折れて、20メートルほどで「名古屋大須演芸場」につきます。
地下鉄大須観音駅の2番出口からは、徒歩で約3分もあれば到着しますよ。
◆大須演芸場
真新しい建物が右手に見え、これが名古屋大須演芸場です。
地下鉄の「上前津」からも近いよ
市営地下鉄 鶴舞線の「上前津」からは、8番出口より700m、徒歩約10分です。
市営バスの場合
<名古屋市営バス「栄」から>
「金山行き」「中巡回系統」に、「金山」からは「栄行き」「中巡回系統」のバスに乗り、大須観音で下車。
<名古屋市営バス「名古屋駅」から>
都心ループバスC-758で乗り換えなし「大須本町通り」バス停より徒歩2分。
タクシーの場合
タクシーJR名古屋駅から大須演芸場約14分、3.1km(料金1,200円前後)
自動車の場合
近くに名鉄協商パーキング・NPCパーキング駐車場に割引有ります。
付近の指定のパーキングに限り、サービスを受けられます。(1日から7日の大須演芸場主催の定席寄席のみ適用)
詳しくはHPをみてね⇒「大須演芸場HP」の交通・アクセスのページへ
大須演芸場で番組表ゲット
名古屋大須演芸場が再生オープンしたての頃の様子です。
本格始動する10月、名古屋まつりの日のこと。
大須界隈の人出が多いのを見越して、外にパンフレットやアンケートが並べてありました。
玄関の様子ですが、ここだけ江戸時代のような落ち着きです。
◆新生!名古屋大須演芸場
アンケートをとる人、10月11月の寄席プログラムを配っている人、珍しいので見学に来た人などで賑わっていました。
◆新生オープンの大須演芸場前
大須演芸場入り口。扉もピカピカしています。
◆新生オープンした大須演芸場の玄関
新生初年は、10月の寄席は1日から10日までの10日間、全日二部行われていました。
11月も1日から10日までの10日間、全日二部で興行されることになっています。
大須に行ったらパンフレットをもらっておきましょう。
◆大須演芸場、演目のパンフレット
演者さんや演目のパンフレットが入り口に置いてあります。
2021年2月に訪問したときは、次の3月・4月のスケジュールがわかるパンフレットが置いてありましたよ。
◆大須演芸場2021年3・4月の演目表
◆大須演芸場2021年3月から6月ごろまでの演目ポスター
定例寄席以外にも、さまざまな独演会やショーが予定されていますよ。
大須演芸場の木戸銭(入場料)
◆大須演芸場の木戸銭・2021年1月現在
さてさて、再生前は1500円ほどで入れた寄席ですが、再生オープンされてからはというと・・・
木戸銭はいくら?
当日券で3,000円、前売り券で2,700円(定席寄席2021年2月分)。
新春特別寄席、新春定席寄席(1月に行われる寄席)は2021年を見ると、少々高いです。
それだけ演目も多いですし内容も充実しています。
以前より高い木戸銭ですが、漫才、落語をはじめとして、曲独楽、講談、紙切り、ものまね、音楽パフォーマンスなどが入れ替わりで披露されていて、
定席寄席の演目は仲入りをはさんで7演目です。
前売りの購入について
前売り券は、チケットぴあ、セブンイレブン、名鉄ホールチケットセンターで。
1月2月の演目・番組表(2021年)
◆2021年新春特別寄席の演目
2021年1月1日から5日までの新春特別寄席の演目。
◆2021年1月6・7日の新春定席寄席の演目(番組表)
1月は7日までですね。
では2月の番組表は、
◆2021年2月の定席寄席演目(番組表)
2021年2月は1日から7日までが定席寄席です。
最近は月はじめの1週間が定席寄席のようですね。
2015年・新生オープンしたばかりの演目(番組表)
大須演芸場が新しくなった当初の番組表があるので、残しておきたいと思います。
「宮かわ大助・花子」や「ザ・ぼんち」「西川のりお上方よしお」「内海桂子」「月亭八方」「三遊亭金場」「三遊亭歌武蔵」などが出演。
若い方なら知っている?「オレンジ」「アンダーポイント」「笑顔」といったコンビも登場します。
お目当ての芸人さんの出演日を狙うためにも、早めに寄せのスケジュール」を入手しておきたいものですね。
2015年11月の番組表はこれ
ビートたけしさんも若いころに出演していて、「お世話になった、いい演芸場だった」といったコメントを寄せていらっしゃいました。
名古屋の大須演芸場から巣立っていった有名な芸人さんが多くいらっしゃるようで、ことあるごとに大須演芸場が取り上げられてもらえるといいなと思っています。
大物の芸人さんも登場することがあるので、番組表は要チェックです⇒大須演芸場の公式HP
※2021年2月下旬。最新に更新
大須演芸場 名古屋市中区大須二丁目19-39
名古屋市中区大須二丁目19-39 大須演芸場
コメント