写真は熱田神宮東門にある駐車場で集う地元のお祭りの子供たち。名古屋市にある熱田神宮は、東門が名鉄電車の「神宮前」駅から目と鼻の先です。
「神宮前」駅は普通からミュースカイまで停車する大きな駅で、熱田神宮はとても利便のよいところなのです。
また名古屋市営の地下鉄「神宮西」駅にも「伝馬町」駅にも徒歩2~5分とほど近いところにあります。
また熱田神宮東門には、無料の大駐車場が無料で完備されているので、遠方からの参拝者もひっきりなしに訪れています。
名鉄電車の「神宮前」駅付近と熱田神宮東門付近の様子をお知らせしますね。
熱田神宮東門付近の様子
熱田神宮の東門には、無料で広い駐車場があります。右側は結婚式場にお越しの方用になっていますが、左側に広々とした参拝者用駐車場があります。
この日は地域のお祭りがって、子供たちが獅子を持って、参拝に向かうところでした。
熱田神宮の東門から参道に向かう道ですが、周りの木々の大きいこと!
そうそう、ここでは熱田神宮の東門の付近をお知らせするんだった。
車で来た人も名鉄電車で来た人も、地下鉄伝馬町から来た人も、まずは東門にある熱田神宮の案内地図を見ておくといいですよ。
地図の手前のPが駐車場ですね。東門から入るのが一番わかりやすいと思います。
東門のすぐ東に駅ビル「パレマルシェ神宮」
熱田神宮東門のすぐ東側に駅ビルの「パレマルシェ神宮」がそびえ建っています。
この二階に名鉄電車の「神宮前」駅がありますが、熱田神宮への行き来は横断歩道もありますし、歩道橋もあります。
ランチはこの中のお店や、近辺のお店を利用される人が多いはずです。
駅ビル「パレマルシェ神宮」の一階には、お土産屋さん、パン屋さんなどがずらりと並んでいます。
そして二階には名鉄電車の「神宮前」駅があります。
神宮前商店街
かなりさびれてしまったのですが、神宮前商店街は健在です。駅ビル「パレマルシェ神宮」の北(左側)を見るとありますよ。
神宮前商店街の入り口にあるお店は熱田土産でぜひ食べておきたい「きよめ餅」のお店。
祝日ですが、シャッターの降りたお店が多くなってちょっと寂しいですが、地元の人が利用する商店街です。
随分前ですが、この付近に仕事に来ていたことがあるので、とても懐かしい地域です。
お土産は熱田神宮内でも買えますよ、参道中ごろから「きしめん」のお店とその西にお土産物やさんがありますから、商店街や「駅ビル「パレマルシェ神宮」に寄れなくても大丈夫です。
熱田神宮は名鉄電車の「神宮前」駅のすぐ西にあるので案内もわかりやすくなっていますよ。
名古屋市営の地下鉄「神宮西」や「伝馬町」からおほど近い便利なところですが、自家用車にも優しい神社です。
⇒「熱田神宮のランチは宮きしめん・白つゆと赤つゆで迷うけど」
(よっちゃん)
コメント