◆「湯のや 天然温泉 湯吉郎」
天然温泉の「湯吉郎(とうきちろう)」は、名古屋駅から数キロ北西にあり、源泉かけ流しの露天風呂があります。
豊臣秀吉のゆかりの地で、お風呂のネーミングもユニーク。
県下一ともいわれる設備、リニューアルした岩盤浴で、より大きな満足感が。
湯吉郎に入った後は、体の芯がいつまでも温かく熟睡できます。
ハードリピーターが料金や営業時間、お風呂の設備、食事処の紹介を。
湯吉郎(とうきちろう)料金・営業時間など
入泉料
◆料金表(2021年1月19日現在)
大人一般 | 平日650円 |
土日祝日750円 |
会員 | 平日600円 |
土日祝700円 |
- 小学生:平日300円 土日祝350円
- 幼児:4歳から小学生未満:全日100円
- 0から3歳:無料
岩盤浴フロア利用料
大人 | 平日650円 | 土日祝750円 |
会員 | 平日600円 | 土日祝700円 |
※専用浴衣・敷きタオルのレンタル付き
営業時間
- 全日:朝9時から深夜1時まで(最終受付0時20分)
- 休日:年中無休
- 金・土・祝前日:深夜2時まで(最終受付1時20分)
- 土・日・祝 日=早朝6時より、朝風呂営業
湯吉郎の回数券
回数券を利用するととってもお得。
回数券(10枚綴り)は土日祝も岩盤フロアでも利用可能。
- 大人(中学生以上):会員6,000円 一般6,500円
- 小学生:3,000円 一般3,500円
回数券を買うともらえる天下統一カードでポイントを
回数券ご購入すると、「天下統一カード」をもらえて、回数券を1枚ご利用で1ポイントを加算。
獲得ポイント毎に素敵なプレゼントが。
◆「湯のや 天然温泉 湯吉郎」ポイント交換商品
どんな商品に交換できるかな?店内で確認を。
会員になると50円割引
会員になると、毎回50円の割引が受けられ、650円の入泉料⇒600円に。
会員になるにはフロントで申し込み、入会金200円。(フロントで確認してください)
「湯吉郎」天然温泉の設備とお風呂
男女ともに屋内と露天で15種類、飽きずにたのしめます!
内湯の特徴
- ジェットバスが数種類
- 強炭酸泉
- 薬膳の炭酸泉
- 水風呂二種類
- サウナ二種類
しっかり泡の付く強炭酸泉は天然温泉なので、効果倍増という感じが。
テレビがあり温度低めでゆっくり入ると効果的なので、人気のお風呂です。
薬膳風呂も炭酸泉になっていました。
露天風呂の特徴
天然石の壺風呂は三種類、メノウなどの岩石でヒーリング効果もあり。
弱炭酸泉のお風呂、源泉かけ流しの岩風呂が魅力。
大型テレビがあり、腰かけ湯、寝湯も入れて、露天はとても充実。
深さ15センチほどの浅いお湯も。
すべてのお風呂が天然温泉のようです。
サウナの特徴と設備
サウナは二種類、男湯は乾式と蒸気サウナ。
乾式95度くらい、蒸気85度くらいと、サウナ―はかなり満足のよう。
女湯は乾式(90度くらい)と塩サウナ。
水風呂は14度くらいと21どくらいの二種類ある。
女湯にはサウナマットあり。
ウォータークーラーがサウナの入り口においてあるのはうれしい。
露天に椅子がいくつかあり、外気浴も可能。
アメニティ・ドレッサールームについて
シャンプー・コンディショナー、ボディソープ完備で、5種類ほどある。(無添加製品も)。
女性用は洗顔料も随所に置いてあります。
プッシュ式でカラン、シャワーとも勢いよく出ます。
ドライヤーは無料で、10台くらい、持ち込み用コンセント一つあり。
鏡は大きく、手洗いソープもついてます。
湯吉郎の温泉の泉質と効能
◆「湯のや 天然温泉 湯吉郎」泉質について
温泉の質は「弱アルカリ性単純温泉」。
この泉質は、刺激がほとんどない温泉なので長めに入っても安心です。
子供からご年配まで、家族みんなで繰り返し楽しめる温泉です!
またラジウム泉と呼ばれる泉質で、新陳代謝を促すので健康増進にもよいお湯です。
出たり入ったりを繰り返すと、深部体温がしっかりあがるので湯冷めしません。
効能を並べると、 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・慢性消化器病・関節のこわばり・うちみ・くじき・運動麻痺・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進。 |
毎分220リットルの湧出時で42度、露天の岩風呂では源泉かけ流しが楽しめます。
湯吉郎(とうきちろう)の休憩所・食事
休憩所は畳も椅子も
◆「湯のや 天然温泉 湯吉郎」広い休憩所
畳敷きの休憩所は窓に面し、大きなクッションが置いてあります。
広いソファでくつろぐことも。
電動のマッサージ機もあります。
空気除菌の機械も随所に置いてあり、行き届いた配慮がされています。
食事処・大戸屋
◆食事処 大戸屋 メニュー
食事処の「大戸屋」のメニューは、麺類、丼物、定食、午前とバリエーション豊富。
700~800円台の定食の種類が多いですね。
◆台湾まぜそばのはなび
このとき支度中の台湾まぜそばのはなび。食事時間には営業。
◆いろは茶屋 冷たいもの甘いもの
甘味処の「いろは茶屋」には、冷たい飲み物・食べ物、そして甘いものがたっくさん。
アルコール、フレッシュジュース、かき氷、お団子、白玉あずき、クリームぜんざいなどなど。。
毎月のお得なイベント情報
◆「湯のや 天然温泉 湯吉郎」イベント
毎月お得なイベント情報が出ているのも「湯吉郎」の魅力です。
子供供向け、女性向け、男性が喜ぶ日、食事処でお得など、四季の行事に合わせたおもしろイベントなど盛りだくさん。
夏には「かき氷シャンプー」があり、頭爽快になるなども体験。
ライン登録でクーポンあるなども。
湯吉郎の無料駐車場とシャトルバス
広い無料駐車場
◆「湯のや 天然温泉 湯吉郎」無料駐車場
無料駐車場は平面と立体があり、広いです。
通りの向こうのゴルフ場のとなりにもあります。
無料送迎シャトルバス毎日運行
無料送迎バスは毎日運行!
名古屋駅東口からの無料送迎バス、 名古屋駅西口と本陣駅にとまりますね。
湯吉郎の感想・口コミのまとめ
◆紫外線とアロマのダブルパワーで抗菌除菌するミストの入り口
2020年に設備をがリニューアルされ、より使い心地よく快適になっています。
岩盤浴の方は大幅にリニューアルされたようで、詳しくはぜひ体験を。
個人的な感想ですが、
- お風呂も脱衣場も清潔で、お風呂の種類が多く湯めぐり楽しい!
- サウナ二つ水風呂二つでととのいます。
- 天然温泉にじっくりつかれて熟睡できます。
お風呂とサウナで十分満足でき、スーパー銭湯の中でも群を抜いていると思います。
利用は平日の夕方と夜を中心に、日曜夕方を2回利用しました。
平日は混んでいませんが、男湯は午後5時ごろから人数が増えるそうです。
※男性の方は日曜日夕方は混んでいて、好きな湯舟に入れないこともある、日曜は避けたい(ゴロマル言)。
これまで10回ほど利用させてもらい、今回はリニューアル後で、より快適でした。
<追記・四回目の感想> 週替わり湯が「薬草の湯」で茶色く生薬の臭いがプンプンのお風呂が。 肌当たりが思いのほか柔らかく、落ち着く香り、2回はいりました。 今回も体の芯まで温まることができ、熟睡。 疲れがとれます。 <追記・五回目> ロッカーにコインが不要でわずらわしさがなくていいですよ。 <追記・六回目> 寝転び湯の背中の温かさがとっても気持ちがよいですよ。 <追記・七回目2019年5月17日> 洗い場のお湯の出る時間が20秒ほどと長いのに気づきました。洗い場の仕切りはないところも。 |
名古屋駅から車で10分という立地、土日の夕方~夜はかなり混んでいることがあります。それだけ人気があるのです。
※2021年1月19日(火)リニューアル後の内容更新しました
(温泉ソムリエのよっちゃん)
※名古屋市内、愛知県内のスーパー銭湯、スパの記事はたくさんあるので参考にしてね。
湯吉郎の詳しいことは⇒「湯のや 天然温泉 湯吉郎HP」
愛知県清須市下河原下之切1110-1 太閤天然温泉 湯吉郎
スポンサーリンク