◆ペーロン温泉の入り口
道の駅白龍城にある「ペーロン温泉」でくつろいできました。
「天然ラドン泉」という入り口の文字に期待が高まります。
道の駅白龍城の真ん中が入り口です。
ドアを入ると案内があり、ペーロン温泉の入り口は2階へ。
では階段を上って行ってきます。
- 料金・時間
- 割引・クーポン
- ペーロン温泉の特徴
- 設備・アメニティなど
体験してきたので報告しますね!
ペーロン温泉の料金と時間
◆ペーロン温泉、券売機で購入
<入浴料金>
- 大人(中学生以上)750円
- 小人(小学生)400円
- 乳幼児100円
大人は11枚綴りの回数券で7500円
※フェイスタオル・バスタオルの貸し出しは1セット200円
<利用時間>
- 10:30~22:00(最終受付は21時30分)
- 毎週火曜日定休(祝日の場合は翌日休)
割引やクーポン
フロントに、料金の割引対象になる会員などのマークがはってあります。
私たちはJAF会員なので100円引きで入泉できました。
ここにあるマークの会員の人は、なんらかの割引をうけられますよ。
料金体系はシンプルで割引があるかないかだけ、「初めてです」というと、これらの会員かどうか聞いてくれました。
クーポン情報
そのほか、「スーパー銭湯全国検索」のサイトから、100円割引のクーポン券を見つけました。
一枚で3名まで有効なクーポンチケット、印刷して持っていきます。
大人750円⇒650円に。
ペーロン温泉の特徴
露天風呂からは相生湾が一望できるペーロン温泉。
硬いアスファルト押しのけて 出てきた大根の大ちゃんから「ど根性だいこんの大ちゃんの湯」ともよばれています。
お風呂の壁に、笑顔のカワイイ大根の大ちゃんが描かれていますよ。
お風呂の種類
- 露天風呂
- 大浴槽
- ジャグジー
- 泡風呂
- 薬湯
- 冷水浴
- サウナ
露天風呂はひとつですが、相模湾が一望できて爽快です。
浴槽は広く、ゆったり入れるのも魅力。
ウォータークーラーはなく、氷の持ち込みがOKとなっていました。
サウナで氷をポリポリしながらおしゃべりに花が咲く、女湯でした。
リンスインシャンプーとボディソープ、ドライヤーあり。
櫛、綿棒、ティッシュはなし。
サウナ好きの人は、途中の水分補給のためのお水か氷を忘れずに。
(ペットボトルの水を持っていたので助かった~)
温泉の泉質など
<泉質> 含弱放射能 – カルシウム・ナトリウム – 塩化物泉
放射能泉の特徴は、痛風や関節リウマチ などに効能があるとされています。
五感ではわからないので、実感しにくいですが、一般的な温泉の効能にさらによさがプラスされている、そんな思いで入浴しています。
源泉の温度は29.8度なので加温ありです。
天然温泉なので、清掃やお湯替えの基準があり、それを満たしていると表示がありましたから、安心です。
設備・アメニティなど
無料休憩室、冷たいお水はセルフです。
奥にはたたみの休憩所も。
冷えた飲み物やビール。
食事ができるようにもなっています。
午後8時過ぎに入りましたが、まだOKということでした。
女湯の入り口。
下足ロッカーは無料です。
脱衣所のロッカー(鏡に映っている)、洗面所。
新聞や雑誌もあり、お風呂上りの休憩をゆっくりと過ごせるスーパー銭湯です。
街中のスーパー銭湯のような新しさはないですが、休憩所からも相模湾が一望でき、とても落ち着く雰囲気です。
受付の人はとても親切で愛想のよい方でした。
とても温まるペーロン温泉へ!
道の駅・ペーロン城で車中泊してみた体験談⇒「あいおい白龍(ペーロン)城/道の駅で車中泊・天然温泉あり(兵庫県相生市)」
2019年10月11日現在の体験口コミです。
白龍城にあるペーロン温泉「ペーロン温泉HP」
兵庫県相生市那波南本町8−55 ペーロン温泉
スポンサーリンク