通称「モネの池」のすぐとなりにあるあじさい園のアジサイを見逃さないで!
6月中旬から7月上旬までしか見頃はない、ひと月のチャンスです。
「モネの池」の人気に隠れてしまっているけど、岐阜のあじさい名所のひとつです。
散策路が整備されていて、歩きやすいですよ。
杉の大木がそびえたち、青空とのコントラストの景観がとってもステキ。
モネの池の隣、根道神社からすぐ
◆モネの池の根道神社にある案内
モネの池は根道神社の鳥居のすぐわきにあります。
あじさい園は、根道神社の本殿まで階段であがったところの、左方向に案内がでています。
根道神社の左方向を上がりあじさい園へ
道の前方は上り坂になっていて、あじさいが咲いてる様子は見えません。
ここからどれくらいで到達するのかな?
一瞬やめようかと思ったものの、
あじさいのシーズンにさしかかっている今日6月14日、
きっと咲き始めたあじさいがあるはず。
ということで登り始めました。
かなり急坂でしたが、1~2分であじさいが見えてきました。
「案外すぐそば」でほっとします。
あじさい園6月中旬は咲き始め
◆石碑 あじさい園ユネスコの森
ここは石碑によると「あじさい園ユネスコの森」。
周りはあじさいがほぼ一面に広がっています。
◆石碑近く杉に囲まれたあじさい園
石碑そばからの風景です。
写真の手前が全部あじさいなんですが、まだつぼみばかりの株で、その向こうには青いあじさい花が広がっています。
◆あじさい園 咲き始め
株によっては三分咲きくらいのものもあります。
つぼみだけの株も多くて、葉がまだ若葉の初々しさです。
6月14日現在は、咲き始めという感じで5分咲きくらいの株もあり。
これからが本格的な見ごろですね。
あじさいの見ごろの時期
- 6月中旬から7月上旬
杉の大木とのコントラストがきれい
◆杉の大木に囲まれるあじさい園
あじさい園を囲むように、杉の大木がそびえ立っているのがここの特徴です。
杉の木は、どれも何十年かの大木ばかり。
◆株の背丈は1メートル以上
あじさいが小さく見えますが 、ここの紫陽花は丈が1メートル 以上あるもののばかり。
結構大きくて、私の背ぐらいあるものもあります。
◆杉の足元をかざるあじさいの群れ
種類はすくないようですが、杉の足元を彩るあじさいの景色は、地元愛知にはありません。
木漏れ日に映えるあじさい、今までみたことのないあじさい園です。
あじさい鑑賞・所要時間
あじさい園はそんなに広くなく、鑑賞時間は10分ほどです。
まつり・イベントなど
あじさいまつり、イベントなどの催しはありませんでした。
「モネの池」の隣のあじさい園・駐車場
あじさい園はモネの池のすぐそばなので、駐車場はモネの池の駐車場にとめたままです。
モネの池の駐車場は無料。
あじさい園も無料です。
モネの池の隣のあじさい園・美景!見頃/杉大木とのコントラスト(岐阜県関市)まとめ
あじさい園の足元は整備されていて歩きやすいです。
ただ、根道神社からの1~2分の坂道は、舗装なしなので注意してください。
モネノ池を囲むあじさいも、こんもりと咲いて池を彩っています。
ここから1数キロ離れた「21世紀の森公園」にも紫陽花が3万株も見られ、「板取あじさいまつり」が開催されています⇒「21世紀の森公園のあじさい3万株!見頃とまつり/駐車場とアクセス/巨大杉株(岐阜県関市)」
◆モネの池の睡蓮の見頃について、駐車場やアクセスも⇒「モネの池(根道神社の池) 睡蓮の見頃!開花時間/駐車場/アクセス(岐阜県関市板取)」
◆岐阜県のあじさい名所をランキング形式で紹介⇒「岐阜県あじさい(紫陽花)名所ランキング・見頃にすべて行ってきました!」
※内容更新2022年6月3日
通称モネノ池(根道神社)所在地: 岐阜県関市板取440−1 下の行のワンクリックでコピーできます。
岐阜県関市板取440−1
スポンサーリンク
コメント