塩ソフトクリームです。
塩は、美浜の海から作った塩味がついています。
色はほんのりブルーですよ。
うす青いソフトクリームを見て「青いですね」と不思議そうにしていると、「海をイメージしています」とお店の方が。
なるほど~、塩が入っていて青い海か~~~、ロマンティックぅ~。
ソフトの塩は目の前の海からとれたもので、塩作りも体験できる「食と健康の館」を紹介します。
もくじ
美浜の塩はこうして作る
この装置が塩を作る装置。
「流下式枝条架塩田(りゅうかしきしじょうかえんでん)」という方法だそうです。
海水をとってきて、装置の一番上にあげて、丈の枝の上に落としていきます。
風や太陽熱で水分が蒸発していくのを繰り返す。
塩分濃度が18~20%になったものを作ります。
約4時間煮詰めて、塩とにがりにし、にがりを取り出します。
天日乾燥させることで、まろやかな味になります。
ゴミや不純物がないか確認し、袋にいれて密閉。
ラベルをつけたものが、隣接の「食と健康の館」で販売されています。
塩作り体験できる施設
この塩作りを体験できる施設が、同じくあります。
予約がいります。
美浜の塩ソフトクリームの味
美浜の塩をソフトクリームに入れてある「塩ソフトクリーム」を食べてみました。
ほんのりブルーで、塩辛い?イメージです。
が・・・味は甘味をおさえたあっさりしたソフトクリーム。
あとからほんのりコクがくるといった感じです。
甘いものにちょっぴりの塩は、甘味を引き立てるものですが(ぜんざいなど)、このソフトクリームはコクがあるように感じました。
塩作りが体験できるって、愛知県では初めてでしょうか?
珍しい体験ができるところですね。
この施設「食と健康の館」には、珍しい卵が売ってます。
二個黄みのある卵、そしてつまようじが25本立つ卵⇒「黄みが二個で濃厚な味「二黄卵・確率1%で縁起がいい(知多・「食と健康の館」)」
愛知県知多郡美浜町小野浦西川1 食と健康の館
スポンサーリンク