井伊家菩提寺龍潭寺(りょうたんじ)・おんな城主直虎の寺小堀遠州作

スポンサーリンク



大河ドラマ「おんな城主直虎」のゆかりの龍潭寺(浜松市北区)の小堀遠州作の庭を見入る人たち

井伊家の菩提寺である龍潭寺(りょうたんじ)の素晴らしい庭を観賞してきました。(大河ドラマおんな城主直虎の舞台)

龍潭寺の庭は大河ドラマ直虎でも出てきていますが、この庭は小堀遠州作です。

江戸時代初期に作られた「池泉鑑賞式庭園」で、国の名勝記念物に指定されている素晴らしい名園です。

写真はつつじが咲く少し前の4月下旬の様子です。

一番素晴らしいのは5月~6月のつつじが咲き乱れる季節とのこと。

 

スポンサーリンク

龍潭寺の庭園鑑賞

大河ドラマ「おんな城主直虎」のゆかりの龍潭寺(浜松市北区)の小堀遠州作の庭

広い庭をじっくり鑑賞できるように椅子まで設置されていて、庭園の案内解説が随時流れていて、観賞のしどころを教えてくれます。

案内は5分ほどで、石が表現する禅寺の庭の特徴を知ることができます。

私のように知識がなくても、その解説を聞きながら順を追ってみていくと、なるほど~っとそのすばらしさがわかります。

大河ドラマ「おんな城主直虎」のゆかりの龍潭寺(浜松市北区)の小堀遠州作の庭

解説がないと、良さをわからないままでしたね。

大河ドラマ「おんな城主直虎」のゆかりの龍潭寺(浜松市北区)の小堀遠州作の庭を見るための部屋と椅子

庭園には座布団と低い椅子が置かれていて、ゆったりとくつろぎながら鑑賞できます。

 

スポンサーリンク

龍潭寺(りょうたんじ)建物の中を見学

大河ドラマ「おんな城主直虎」のゆかりの龍潭寺(浜松市北区)の入場料案内

龍潭寺は一般500円、大河ドラマ館とセットで1100円(100円お得)で見学できます。

この日は4月の下旬の日曜日、暖かい日差しに恵まれて、観光客がたくさん 訪れていました。

龍潭寺の中は 連絡すべき お宝、重要なものがたくさんあります。

井伊谷「龍潭寺」の見どころはたくさんあるので、入場すると「龍潭寺の見どころ」というマップをもらえるので参考にしつつ堪能してくださいね。

大河ドラマ「おんな城主直虎」のゆかりの龍潭寺(浜松市北区)宗良親王のお位牌

宗良親王のお位牌や貴重品を安置した部屋。

大河ドラマ「おんな城主直虎」のゆかりの龍潭寺(浜松市北区)の直虎の簿s増と

一つ一つはゆっくり鑑賞して行くとして、大河ドラマに登場する俳優さんの配役なども展示されています。

大河ドラマ「おんな城主直虎」のゆかりの龍潭寺(浜松市北区)の中のドラマ紹介

本殿の横にある井伊家霊殿へも廊下でつながっていて、おまいりできます。

大河ドラマ「おんな城主直虎」のゆかりの龍潭寺(浜松市北区)井伊家霊殿

ここからは→出川にさきほどの小堀遠州作の庭園が見えます。

 

龍潭寺の入り口付近方面の庭園

大河ドラマ「おんな城主直虎」のゆかりの龍潭寺(浜松市北区)入り口側の庭

龍潭寺の入り口にほど近い方にある庭園も素晴らしいですよ。

こちらは枯山水庭園で、落ち着いた風情です。

大河ドラマ「おんな城主直虎」のゆかりの龍潭寺(浜松市北区)の入り口側の庭

見る角度を少し変えると、趣がまた変わって見えます。こちらにも意味があるのでしょうね。

 

庭園を造った小堀遠州について

大河ドラマ「おんな城主直虎」のゆかりの龍潭寺(浜松市北区)の小堀遠州作の庭

小堀遠州は滋賀・長浜の出身で、「遠州流」の茶道を興した人です。

二条城の二の丸庭園の作庭などをした、当代一の文化人として知られています。

また駿府城の作事奉行を勤め、同じ作事奉行を勤め25代直孝とは親しく、その依頼によって庭園が造られたと言われています。

龍潭寺には無料駐車場があります。無料駐車場のことは⇒「井伊家菩提寺龍潭寺(りょうたんじ)の駐車場と隣接の井伊谷宮のこと

静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989 龍潭寺

静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989 龍潭寺



スポンサーリンク
スポンサーリンク
Drama歴史ドラマ
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
よっちゃん

着付け師範として着物着付け教室を運営。温泉が健康にいいとスーパー銭湯や温泉巡りが趣味。温泉ソムリエの資格取得。旦那でカメラマン、運転手役のゴロマルとドライブしながら観光情報などお役立ち情報をまとめています。

よっちゃんをフォローする
よっちゃんをフォローする
なごやねっと-na58.net-

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました