大河ドラマ館「おんな城主直虎」 の世界へ!駐車場井戸端セット

スポンサーリンク



大河ドラマ館「おんな城主直虎」のエントランス

大河ドラマ館「おんな城主直虎」 は、平成30年1月14日日曜日 までやっています。

入場料大人600円小中学生300円、 9時から17時です。休館日なし

大河ドラマ館はほとんどが撮影禁止でしたので、エトランスと井伊谷井戸端のセットのみ 写真が ok でした。

広い駐車場があって全部無料みたいですよ。

隣に整備されている「気賀の関所」を無料見学できるので、大河ドラマの時代に スムーズに入っていけました。

駐車場やアクセスの方法を まずお知らせします。

 

スポンサーリンク

大河ドラマ館「おんな城主直虎」の駐車場・アクセス

大河ドラマ館「おんな城主直虎」の無料駐車場

全国からの大勢の観光客 を予想して、大規模な駐車場がありました無料で停められます

8時半から午後5時半まで。

最も近い広い駐車場は 平成2年に再建された「気賀関所」が目の前にあります。

その気賀の関所を通りぬけて、おんな城主直虎の大河ドラマ館が見えてきます。

大河ドラマ館「おんな城主直虎」の外観

駐車場は他にも第二第三駐車場があってちょっと離れていますが、やはり無料のようです。

スポンサーリンク

おんな城主直虎大河ドラマ館へのアクセス

大河ドラマ館のある所は、遠州鉄道の気賀駅のごく近くです。

東海道新幹線または東海道線で浜松で降りてから、遠州鉄道に乗り換えて行くことができます。

徒歩圏内で観光できる場所が何箇所もあります。

井伊谷(いいのや)の歴代の足跡をたどるパンフレットや地図もあるので、それを頼りに散策するのもよし。

大河ドラマ館「おんな城主直虎」周辺の街歩きマップ

気賀駅からレンタサイクルを利用して回るのが、一番べんりかもしれません。

レンタサイクルは1日の利用料で大人500円小学生か300円 保証料1000円、。

気賀駅ターミナルで朝9時から午後4時半まで利用できます。

気賀駅周辺の観光エリアと、少し北に行った地域遺産センターエリアの観光が楽しめるところです。

 

スポンサーリンク

大河ドラマ館の様子

団体の観光客の方たちがいたので入場そのものに待ちありました。 日曜日で混んでいました。

写真撮影禁止なので皆さんじっくりと見学してなかなか前に進みません。

大河ドラマ館「おんな城主直虎」で直虎ゆかりの井戸端光ります

撮影できるところといえば、井伊谷井戸端セットのところで、おんな城主直虎のキーワードとなる「橘の木」や 「井戸」があります。

エントランスでは ゆかりの地であるこの地域周辺の巨石が 飾られていて、パワースポットとなっているようです。

大河ドラマ館「おんな城主直虎」のエントランス

ドラマ館に入るとドラマの舞台となる井伊谷のセットができています。

床には流れる川、魚が近づいてきたりと足元の演出が面白いです。

井戸の撮影スポットを抜けると井伊氏の居館風の造作になっていて、井伊家の中をイメージできます。

出演者の衣装が展示されていてドラマの様々なシーンが思いだせるようなセットです。

4番目のブースに行くと、直虎のシアターを見ることができます

数分間の短いものでしたが、テレビドとは違う迫力のある映像で展開されていました。

直虎シアターと名付けられたここでは、ロケのメイキング動画など大河ドラマ館でしか見られない映像が見られましたよ。

そして今話題の「VR体験」ができました

特殊な 望遠鏡のような物( ヘッドセット)を覗いて、体を動かすと360度の映像を見られるというものです。

もちろん井伊谷の田園風景で、自分がそこにいるような体験ができました。

確か1分半ほどの短いものですが入ったらぜひ体験してみてくださいね。

そして最後は美術の世界、 浜松でのロケ地や井伊直虎ゆかりの地を紹介してくれてます。

出演者の方々のサイン色紙もずらりと並んでいます

大勢の観光客の方が入場している時間帯でしたので、 なかなか先に進めませんでしたが、 それでも 展示物が少ないと言うか、割と短い時間で見終わってしまいました

私が行ったのは4月の下旬なので、大河ドラマが始まって4ヶ月たとうとしています。

すでにテレビで馴染みのある風景と衣装 などでしたので、それ以上でもなくそれ以下でもなくちょっと物足りない演出でした。

大河ドラマ館だけだとすぐに終わってしまうので、近くにある気賀関所ゆっくり見たり、 徳川家康の遠州攻略を防ごうと気賀の人たちが堀川城を造り戦ったところ=「堀川城跡」など、他の見どころもありますよ。

 

出世法師直虎ちゃんと出世大名家康くんに会えた

出世法師直虎ちゃん大河ドラマ館「おんな城主直虎」

「出世法師直虎ちゃん」は、大河ドラマ館ではなく、となりの「気賀関所」への通路のところにいて愛嬌をふりまいていました。

家康くん大河ドラマ館「おんな城主直虎」

「出世大名家康くん」も直虎ちゃんの横にいて、でっぷりと可愛らしいです。

出世にあやかりたい人は、この地域は縁起がいい。。。

 

大河ドラマ館周辺は衣裳をレンタル着て観光

大河ドラマ館「おんな城主直虎」となりの気賀関所にある着替え処

大河ドラマ館の手前、気賀関所にある「着替え処」ここでは、衣裳をレンタルして、着付けもしてもらえて、一日直虎気分になれちゃいます。

大河ドラマ館「おんな城主直虎」となりの気賀関所にある着替え処の料金表

忍者の旅姿500円、子供甲冑、おとわちゃん、直虎が800円、子供姫、若殿、町娘、腰元、侍、旅姿800円と、いろんな姿に変身できます。

特に子供たち、着替えて歩いていたので、ついみとれちゃいます、可愛らしい。

レンタル時間は午前10時から午後3時まで、ずっと借りていられます

なので周辺の観光に一日たっぷり利用できるので、旅の楽しさが倍増するはず。

やっぱり着替えすればよかったかな。。。ちょっと心残り。。。

大河ドラマ館「おんな城主直虎」での昼食(ランチ)はこちら⇒「大河ドラマ館「おんな城主直虎」ランチに困った・地元B級グルメなら




スポンサーリンク
スポンサーリンク
Drama歴史ドラマ
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
よっちゃん

着付け師範として着物着付け教室を運営。温泉が健康にいいとスーパー銭湯や温泉巡りが趣味。温泉ソムリエの資格取得。旦那でカメラマン、運転手役のゴロマルとドライブしながら観光情報などお役立ち情報をまとめています。

よっちゃんをフォローする
よっちゃんをフォローする
なごやねっと-na58.net-

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました