大正時代をテーマにした岐阜県恵那市明智町の「日本大正村」、大正時代の街並みや貴重品が残っています。
「大正村」は入場は無料、エリア指定は特にありません。
街並みを散策すれば、ハイカラ女学生さんに出会えそうな懐かしさと新鮮さがありますよ。
村長さんは代々女優さんが務め、現村長さんは竹下景子さん(名古屋市出身)。
大正村の周辺は戦国武将「明智光秀の出生地」として知られる明智町で、ゆかりの名所も多いです。
- 駐車場とアクセス
- 日本大正村の全体像
- 大正村の様子
- 明智光秀のゆかり名所
を紹介しますね!(2019年12月下旬訪問)
「日本大正村」の駐車場とアクセス
「日本大正村」は岐阜県恵那市明智町にあります。
◆「日本大正村」のゲートと無料駐車場
駐車場は無料、100台くらいとめられるでしょうか。
2020年の大河ドラマでの来客を見込んでと思いますが、周辺にも駐車場らしき場所を確保いているところでした。
JRからのアクセス方法
- JR中央本線「恵那駅」で明知鉄道に乗り換えて終点「明智駅」で下車(JR名古屋駅からの所要時間約1時間50分)
- JR中央本線「瑞浪駅」で東鉄バスに乗り換え、終点「明智駅前」で下車(JR名古屋駅からの所要時間約1時間20分)
日本大正村の全体像
大正村の全体像を知るには、無料駐車場にある大きな看板を見るとわかります。
◆無料駐車場にある総合案内図
メインになる建物、位置関係などがわかります。
まち歩きに便利な「まち歩きマップ」は、駐車場内にある案内所や「明智駅」に。
◆駐車場にある案内所兼お土産の「よってっ亭」
◆大正村と明智光秀のゆかりの地のまち歩きマップ(表)
◆大正村と明智光秀のゆかりの地のまち歩きマップ(裏)
裏は全施設と街並みを見て回れるコースが紹介してあり、全コースで3時間の所要時間となってます。
大正村にきたら、まずこの地図をゲットしてくださいね。
またこの散策マップには、明智城跡や龍護寺、お牧の方墓所、千畳敷公園など明智光秀にまつわる歴史名所が、大正村駐車場からの距離とともに紹介されています。
こちらは全部行くと3時間ではすまないです。
大正村の魅力
日本大正村の魅力は、なんといっても街並みです。
大正時代のたたずまいを残す路地があり、大正時代の生活文化にもふれることができます。
◆「大正ロマン館」有料
◆「大正村」の「絵画館」無料
◆大正村役場・無料
街全体が大正時代にタイムスリップしているっていう感じです。
有料施設は三つ(三館共通の入場券)
- 大正ロマン館
- 大正村資料館
- 大正時代館
他は無料で見学できます。
明智光秀ゆかりの名所について
2020年1月からNHKの大河ドラマで「麒麟がくる」が放送され、主人公の明智光秀のゆかりの地であるここ明智町では、以前から光秀の名所めぐりも有名です。
駅や案内所にある「まち歩きマップ」を見ながら名所を散策してきました。
すべてはいけませんでしたが、徒歩では休憩や見学ふくめて4~5時間ほしいです。
「大河ドラマ館」は「大正ロマン館」になります。
「公益財団法人日本大正村のHP」には散策コースや入場料、前売りなどの詳細がのっていますので参考にね。
訪問した日は2019年12月23日、「大正108年」の12月23日なのだそうです(大正村役場に今日は大正108年とありました)
<施設の開館時間>
- 9:00—17:00(入場受付:16時30分まで)
- ※12月15日~2月末日は 10:00—16:00
岐阜県恵那市明智町1884-3 日本大正村
岐阜県恵那市明智町1884-3 日本大正
「日本大正村」歴代村長・役場で休憩を・袴レンタルも
日本大正村での休憩には「大正村役場」を利用させてもらいました(無料休憩所)。
訪問したこの日が大正何年なのかとわかるよう、玄関に大正105年と看板が掲げられていました(2016年訪問時)。
明治39年に建てられた町役場、今は文化庁の登録有形文化財の指定を受けています。
大正村のある明智町は明治から大正にかけて、生糸の生産地として栄えたそうで、この庁舎は瓦葺き寄せ棟造り二階建ての木造洋館です。
当時は超モダンといえる建造物で、正面の入り口はずっしり重厚な引き戸で、内部は一部ドア形式になってます。
大正村役場までの無料駐車場からの石だたみの狭い道を歩いて間もなくです。
ここでは休憩だけでなく、
- 歴代村長さんの紹介
- 袴のレンタル
もできるところです。
大正村役場の施設内の様子、歴代村長
大正村役場は無料で入場できます。
玄関を入ると左右に木製の下駄箱があり、歴代村長さんの司葉子さんらの記念写真や有名人のサイン色紙などが飾られています。
初代村長さんの笑顔がまぶしい。
- 高峰三枝子さん
- 司葉子さん
- 竹下景子さん
袴レンタルできます
袴のレンタルはここでできます。
2000円で飲み物サービス券付き(2016年7月時点)
矢絣の着物は大正時代の代表的な柄ですね。
一階には休憩所がありお茶をいただけるようになっていますよ。
二階へあがるには狭い木製階段で、ギシギシという小さい音をたてながら上がります。
村長さん執務室
特別に立派な大正村村長さんの執務室です。
平成27年5月からは、三代めの村長さんの竹下景子さんがおつとめになっています。
平成26年には大正村ができて30周年になるそうですから、村の歴史も長いんですね。
二階の展示品に明かりをともす、窓ガラスとレースのカーテン。
廊下もところどころミシミシっと音をたてることがあります。
この建物が明治39年の建設なので110年を超えて建っているのですね。
大正村見学所要時間
大正村には有料の施設三ヶ所をはじめ、展示館や街角ギャラリー、大正時代の特色ある家など見どころがいっぱいあります。
村全体の見学所要時間は約3時間、有料施設は三ヶ所まとめて500円でした。
ぜひゆっくりと大正浪漫のふんいきに浸ってくださいね。
散策に便利なマップは、駐車場にある土産処、浪漫亭、明智駅に置いてありましたよ。
日本大正村の詳しいことは⇒「公益財団法人 日本大正村のホームページ」
2019年12月23日再訪問で内容更新しました。今年は大正108年。
岐阜県恵那市明智町1884-3 日本大正村
大正村と明智光秀ゆかりの地散歩の動画です。
岐阜県恵那市明智町1884-3 日本大正
大正村でランチ(食事)・海鮮焼肉かレストランが近い、お土産
◆恵那市明智村「大正グリルハナムラ」海鮮と焼肉
岐阜県恵那市にある「日本大正村」、哀愁のある街を歩きのランチには、「大正グリルハナムラ」が一番近い。
以前はうなぎ・定食の「大簗(おおやな)」さんだったところが、海鮮・焼肉のお店に。
ここは大正村の無料駐車場に隣接した南側にあります。
この日はお休みで残念でしたが、2020年1月からのNHK大河ドラマの主人公明智光秀の出生地として、お客さんもたくさんくるのでしょう。
大正村でランチ(食事)周辺事情
他に食事できる近いところとしては、道路を挟んだ向かい側に食事処が一件あります。
また大正村のメインの建物(観光情報やお土産)「浪漫亭」でも食事できます。
◆「大正村」の「浪漫亭」
レストランと喫茶がありますよ。
◆「大正村」の「浪漫亭」正面
「浪漫亭」は通りからもよく見え、明知鉄道の明智駅まで徒歩1分です。
メニューは詳しく見てきませんでしたが、おしゃれな大正ロマンの雰囲気の中で食事ができそうです。
大正村「浪漫亭」のお土産
◆浪漫亭店内
「浪漫亭」の入り口には、光秀の「桔梗紋」が掲げてありますね。
中には明智光秀にちなんだお土産品がたくさんならんでますよ。
周辺は今2020年1月からのNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の準備で、道路やトイレなどの整備で工事が進んでいました。
以前よりこの地は、明智光秀ファン、歴史ファンが訪れるところで、光秀公の産湯の井戸、光秀公お手植えのカエデがるなど、見ておきたいところが多いです。
さて、お土産の人気は。。。
明智光秀のお土産コーナーには、光秀のトートバッグ、「みずひで」(だじゃれ)でペットボトルの水など。
「光秀マドレーヌ」や「光秀うどん」などなど。
光秀ファンでなくても欲しくなっちゃいますね。
◆「浪漫亭」人気のお土産
お土産の人気はお店のランキングによると、
- 光秀プリン
- 浪漫パイ
- バウムクーヘン
- 今治のタオルマフラー
- 茶漬けみそ
お土産で迷ったら参考にね。
2019年12月23日訪問
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以前「大正村」に来た時のランチ(食事)をしたときの様子を残しておきます。
海鮮・焼肉の「ハイカラ」のお店になる前です。
日本大正村駐車場隣接の食事処「大簗(おおやな)」さんでのランチ
豊富なメニューがならんでます。
大簗(おおやな)さんの入り口には「人出不足のためお時間がかかることがあります」とメモ書きがあり、やや不安になりつつも入店。
7月上旬の平日であったため、無料駐車場に車は多いものの、お客さんは地元の人と思われる年配の方数人だけでした。
そばが食べたいといいつつ、豊富なメニューに思いは揺れます。
うなぎあり、どんぶりものあり、定食あり、そばやうどんもあって、どれにしようかと迷いに迷って頼んだのが、まずこれ。
「ざるそば」
そばの幅が細いものも太いものもあり、噛みごたえもあります。
お箸はテーブルの上にある箸入れから自分でだします。
おつゆはだしにこだわって調合されていると、店内メニューの下に書かれています。
ここだけのお味が楽しめます。
さてもう一品は、「かつ丼セット」
ミニかけそば、サラダ、あえ物、漬物が小盛りのかつ丼についています。
かつ丼のかつは、脂肪の少ないトンカツで、平たい豚肉に細かいパン粉で揚げてあり、衣が少ない。
新玉ねぎがカツの下にたっぷりあって、色に合わず薄味の味付け。卵の半熟加減がとってもいい。
ミニかけそばのそばは「ざるそば」のそばと一緒で幅が均一ではないそばです。
鮎と思われるかまぼこもあり、野沢菜の漬物ものってます。
サラダは冷えていて美味しいです。いんげんのあえ物も今が旬ですね。
「人出不足」と入り口に書かれていたため、何かを頼むのは気が引けるので、お茶のお代わりを頼めるかどうかが私としては心配でしたが、
すぐに飲み干したコップを見て、冷茶のお代わりをすぐに持ってきてくれました(ホッ)。
暑くって汗をかいたあとだったので、たすかりました。
土日ともなればお客さんが詰めかけるのでしょうね、客席は30人分ほどだったと思います。
セルフサービスでドリンク無料付き
日本大正村に隣接の食事処「大簗」さんでは、食事にドリンクがサービスでついていました。
これにはちょっとびっくりで、コーヒー、紅茶、それと緑茶?のうち好きなものをセルフでいただくことができます。
食事がすんでさっそくコーヒーをいただきました。
カップとソーサーをとり、コーヒーを好みの量いれ、砂糖・フレッシュもあります。
食事の値段だけのお会計ですから、食後にコーヒー飲みたい人にはうってつけです。
食事処「大簗」さんの外観です。
日本大正村の無料駐車場の南に隣接しているので、見渡せば必ず目に入ります。
日本大正村では、明智駅はじめ村の中に「喫茶軽食」できるところが2カ所ありますが、しっかり食事をしたいなら、この「大簗」さんか、無料駐車場の入り口向かい側にあるもう一軒のお食事処が便利です。
岐阜県恵那市明智町1884-3 日本大正村
岐阜県恵那市明智町1884-3 日本大正
スポンサーリンク
コメント