◆有松絞りまつりでの絞り実演
3年ぶりに「有松絞りまつり」が開催されます!
2022年(令和4)は、6月4日(土)5日(日)です。
パレードやコンテスト、絞りの実演、絞りの反物や浴衣が伝統的な街並みを彩り、とても華やかな祭りです。
絞りの浴衣の反物が格安で売られていますよ。
有松絞りまつり2022年(令和4)
有松絞りまつり2022年の期間・時間
- 期間:6月4日(土)5日(日)
- 時間:午前9時から午後5時
有松絞りの会場(場所)
- 場所:有松旧東海道一円 (名古屋市緑区有松)
有松絞りまつり・駐車場とアクセス
駐車場
有松絞りまつり用の駐車場はありません。
まつり会場が名鉄「有松駅」の近くなので、有料駐車場がいくつかはありますが、周辺の道路がとても混雑します。
無料シャトルバス(予定)
例年、まつり会場と大高緑地公園を無料のシャトルバスが運行します。
大高緑地公園の駐車場は無料でとめられます!
国道1号線と302号線(名二環側道)から県営大高緑地公園へ侵入。
園内に設置の「シャトルバス」案内看板を確認してくださいね!
公共交通機関でのアクセス
最寄り駅は名鉄「有松駅」で、徒歩5分で会場につきます。
- 中部国際空港「セントレア」から名鉄常滑線(約30分)⇒「神宮前」で名鉄名古屋本線に乗換(約10分)⇒「名鉄有松駅」から徒歩5分
- 「JR名古屋駅」から名鉄名古屋本線に乗換(約10分)⇒「名鉄有松駅」から徒歩5分
- 「JR豊橋」から名鉄名古屋本線に乗換(約50分)⇒「名鉄有松駅」から徒歩5分
絞りまつり期間中は、急行が臨時で停車するなど、特別ダイヤもあるのでスムーズに行けます。
有松絞りの世界は絞り会館で
◆有松絞りの種類・展示
有松絞りの歴史は、江戸時代の初め徳川家康が江戸に幕府を開いて間もない、1608年(慶長13年)に絞りの開祖、竹田庄九郎らによって誕生。
尾張藩が有松絞りを保護し、藩の特産品として保護。
竹田庄九郎を御用商人に取り立てたことから、有松絞りの歴史は始まります。
有松・鳴海絞会館で歴史を(まつりの街道沿い)
名古屋の有松が誇る、日本の郷土文化である有松絞りの世界を堪能するなら、「有松・鳴海絞会館」にぜひ行ってみてください。
絞りの歴史資料や技術が、実物を使ってわかりやすく展示されています。
伝統工芸士による絞り実演も あり、1階は展示即売所。
ここで有松絞りのすべてを見ることができます。
高級絞り浴衣が格安
◆街道沿いの商家にならぶ絞りの浴衣・反物
有松絞りまつり当日は「高級絞り浴衣」を格安でゲットできるチャンスでもあります。
街道沿いの歴史ある商家に、絞りの反物が圧巻の品ぞろえです。
さらっとした着心地で、それは気持ちのよい浴衣ですよ。
2022年イベント(プログラム)
販売品
- 絞り製品の販売
- アートクラフトフェア in 有松
- キッチンカー・グルメ
- アリマツーケット
参加・体験
- 有松絞りパレード(仮称)
- 有松絞りアンバサダー
- 有松ウォーカブル
- SDGsブース(仮称)
- SHIBORI WORKSHOP
- 絞り教室プレミアム
- はじめての絞り染め〜手ぬぐい/ハンカチ
- 手蜘蛛絞り体験
展示・見学・ツアー
- 名古屋グランパスブース
- まち並みツアー&よもやま話
- SHIBORIストリート
- 後継者育成事業・生徒による絞り実演
- 文化財住宅の公開
- 信長道史跡ツアー
時間など詳細については「第38回有松絞りまつりのページ」から確認してみてくださいね。
☆☆☆以下は一昨年2019年の「有松絞りまつり」の日程やイベントについて紹介したものです。☆☆☆
↓↓↓
2019年(令和元年)有松絞りまつり日程・イベント
毎年全国から有松絞りファンの方が訪れ、まつりはとてもにぎわいます。
名鉄「有松駅」を降りて東海道へ続く道がすでにまつり会場。
毎年新しいイベントが登場し、何度行っても楽しめます。
歴史の重みのある街並みに絞りがいたるところに飾られていて、小物から浴衣反物まであらゆる絞りの本物を堪能できます!
有松絞りまつり日程(2019年令和元年)
2019年(令和元年)の有松絞りまつり
- 開催日:2019年6月1日~2日
- 時間:午前9時から午後5時まで
- 会場:緑区有松東海道一円
名鉄「有松駅」を降りると有松絞りの世界が広がっていますよ。
有松絞りまつりのイベント内容
2019年の有松絞りまつりのイベント内容です。
第35回を迎える今年は、さらに内容の濃いイベントが予定されていますよ!
◆書道家 万美/Calligrapher MAMI
【時間】1日(土) 15:00~15:30 【会場】メインステージ
◆絞り教室プレミアム(予約定員制)
【時間】10:00~17:00(受付終了 15:00) ※ 各日限定40名 【会場】早恒染色
※ 有松・鳴海絞会館HPにて事前に要予約(空席がある場合のみ当日受付可)
【料金】スカーフ麻100% 5,000円
- 絞りを一緒に楽しもうハンカチで絞りを施す
- 手蜘蛛絞り体験 伊勢木綿の手ぬぐいにて体験
- ミス絞りと有松福男、中日フォトメイツの撮影会
- 街並みツアー
- 古戦場史跡探訪ツアー
- マーチングパレード
- 山車三輌の展示・からくり人形の実演
など、両日楽しいイベントで毎年もりあがります。
そのほかの協賛イベント
2019年の今年も、名鉄のハイキング(予約不要・参加費無料)があります。
6月2日(日)に名鉄前後駅で受付(8時半~11時)、ゴール受付・有松駅前広場(~15時)
距離は約11キロで所要時間2時間50分です。
有松絞りまつり/2022開催・期間/イベント/駐車場とアクセス(名古屋緑区)まとめ
有松絞りまつりの開かれる「有松地区東海道沿道」は2019年5月に、「江戸時代の情緒に触れる絞りの産地~藍染が風にゆれる町 有松~」として、
文化庁より「日本遺産」に認定されました。
そぞろ歩くだけでも、その街並みの美しさや歴史を感じられます。
昔の繁栄と日本建築の美しさを今に伝える町並みは、200年を経過した貴重な文化財。
数年前に行った様子ですが、東海道沿いのお店の様子や街道の様子などを紹介しています。
こんな雰囲気です⇒「名古屋「有松絞りまつり」の街並みと東海道の様子/歴史(名古屋市緑区)」
「第38回有松絞りまつりのページ」にはまつりの会場マップもありますよ。
有松絞りの歴史や魅力がわかる「有松・鳴海絞り会館HP」(有松絞りまつりの連絡先)
有松・鳴海絞り会館(有松絞商工協同組合) 所在地:愛知県名古屋市緑区有松3008番地 下の行のワンクリックでコピーできます。
愛知県名古屋市緑区有松3008番地
スポンサーリンク
コメント