◆有松絞りまつり
2023年は第39回となる「有松絞りまつり」が開かれます。
毎年6月最初の土日で開催される有松絞りまつりでは、モノづくり文化を体験できるイベントが盛りだくさん。
会場の有松旧東海道一円は、様々なデザインの絞り布が街中を飾り、美しい藍色で彩られます。
お祭りでは、有松絞りの体験や実演、そして有松地区で受け継がれる山車の展示を楽しむことができます。
2023年の有松絞りまつりの日程やイベント、会場の様子やアクセス方法などを紹介します。
絞りの浴衣の反物が格安で売られていますし、たくさんの出店者さんがありますよ。
有松絞りまつり2023はいつ?日程/場所
◆有松絞り 屋外展示
- 有松絞りまつり日程:2023年6月3日(土)・4日(日)
- 時間:午前9時から午後5時
- 場所:有松旧東海道一円 (名古屋市緑区有松)
- 第39回有松絞りまつりテーマ:「そうなる!?有松絞り」
- 問い合わせ先:第39回有松絞りまつり実行委員会052-621-0111(有松・鳴海絞会館内)
※「どうす家康」をもじったテーマとなっていますね。なんだか楽しそう。
有松絞りまつりのイベント2023年
◆有松絞りまつり 屋外展示
有松絞りまつりでは例年2日間、様々なイベントが行われています。
たとえば、パレードやコンテスト、絞りの実演など。
毎年違った催しが工夫をこらして披露されるので、毎年楽しみにしている人が多いです。
手蜘蛛絞り体験
◆手蜘蛛絞り体験
有松絞りの中でも最も古く、代表的な柄である「手蜘蛛絞り」を体験することができます。
さらに、子供たちはスーパーボールなどを使用した楽しい絞り体験も行うことができます。
詳細情報:
- 教材:手ぬぐい(伊勢木綿)、ハンカチ
- 料金:2,000円(税込)
- 開催時間:両日 10:00-15:00(15:00 受付終了)
- 会場:愛知県絞工業組合 絞りLab前
- 予約:不要(先着順)
町屋でいけばな体験・有松ミチアカリ
有松絞りまつりでは、「いけばなストリート」によるいけばな体験レッスンが開催されます。
「小さなガラス器にいける」をテーマに、気軽に無料でいけばな体験を楽しめます。
- 日程:6月3日[土]、4日[日]
- 時間:各日に以下の5回のレッスンが開催されます
- 10:00―10:45
- 11:00―11:45
- 13:00―13:45
- 14:00―14:45
- 15:00―15:45
- 会場:岡家住宅。
- 定員:各回4名まで。空きがある場合は当日参加も可能です。
初めてでも大丈夫!ぜひご参加を。
雪花絞り体験
有松絞りまつりでは、「雪花絞り」の技法を用いて手ぬぐい作りを体験できます。
この楽しい活動は、小さなお子さんから大人まで幅広く参加できます。
さらに、名古屋グランパスの応援色である赤を使った絞りの手ぬぐいを作った参加者の中から、抽選で特別なプレゼントも。
詳細情報:
- 教材:手ぬぐい(知多木綿)、ハンカチ
- 料金:2,000円(税込)
- 開催時間:両日 10:00-16:00(15:30 受付終了)
- 会場:有松祇園寺内
ものづくり文化体験型マーケット
「ものづくり文化体験型マーケット」は、有松天満社一帯で開催されます。
このマーケットでは、ものづくり文化を愛するクリエイターや飲食店などが集まり、その魅力を広めます。
イベントの詳細:
- 会場:有松天満社一帯
- 日時:6月4日[日]、10:00―16:00
絞り教室プレミアム
伝統工芸士による指導のもと、縫い絞りを中心に模様表現の体験を楽しめます。
平縫い、巻縫い、つまみ縫いなどの技法を学びながら、一歩進んだ染色体験も行います。
これらの体験を通じて、ワンランク上の体験教室を楽しめる機会です。
詳細情報:
- 教材:日傘
- 料金:14,000円(税込)
- 開催時間:両日、9:30-12:30および13:00-16:00
- 定員:各15名
- 会場:早恒染色
伝統的な技法を体験しながら、自分だけの一品を作る楽しみを体感しましょう!
アートクラフトフェア in 有松
「天然素材アート展」では、紙、土、布、木などの天然素材を駆使した美しいアート作品をみることができます。
さらに、作家さんと直接交流する機会もあり、その創作過程やインスピレーションについて学ぶことができます。
詳細情報:
- 会場:松柏苑駐車場
- 開催時間:両日 9:00-17:00
この機会に、天然素材を用いたアートの世界を堪能し、作家さんとの対話を楽しんでみてはいかがでしょうか。
着付けイベント
「あおいの会」が主催する着付けイベントでは、「有松絞りの浴衣」を実際に着て体験できます。
親子や友達同士での参加も大歓迎です。なお、浴衣と帯のみのご用意となりますので、ご自身で必要な持ち物を確認の上、お申し込みください。
詳細情報:
- 会場:有松コミュニティーセンター
- 料金:2,500円(税込)。ただし、着付けのみの場合は1,000円
- 開催時間:両日 10:00-14:00
- 予約:090-1825-0021(松岡さん)。空きがある場合は当日でも参加可能です。
有松の山車展示
◆有松 からくり山車
有松には3輌のからくり山車があり、普段祭礼でしか見れない山車が特別展示されます。
- 会場:有松絞りまつり会場内
- 入場:無料
- 時間:両日 10:00―16:00
産地職人による絞り実演
◆有松絞りまつり絞りの実演(過去)
産地職人が伝統的な絞りの技法を実演します。
その手技の美しさや細やかさを直接ご覧いただき、絞りの奥深さを体感できます。
詳細情報:
- 会場:有松・鳴海絞会館 大会議室
- 開催時間:両日 9:30-16:30
他にも楽しみなイベントが用意されています。
イベント詳しいことはこちらから確認してください⇒「有松絞りまつり」
屋台やキッチンカーはでる?
有松絞りまつりの二日間は、これまではキッチンカーが何台もでてご当地グルメはじめおしゃれな食べ物がいただけました。
2023年の出店の詳細はわかっていませんが、例年通りなら出店があるはずです。
有松絞りまつり・駐車場とアクセス
駐車場
有松絞りまつり用の駐車場はありません。
まつり会場が名鉄「有松駅」の近くなので、有料駐車場がいくつかはありますが、周辺の道路がとても混雑します。
大高緑地公園内の臨時駐車場からのシャトルバス、または公共交通機関をご利用くださいと案内があります。
無料シャトルバス・発着所/大高緑地公園
まつり会場と大高緑地公園を無料のシャトルバスが運行するので、車の人は利用してください。
<無料シャトルバス>
- シャトルバスの発着所:大高緑地公園第2駐車場〜有松・鳴海絞会館専用バス停
- スケジュール:随時発着
- 駐車スペース:大高緑地公園内臨時駐車場
大高緑地公園の駐車場は無料でとめられます。
臨時駐車場は大高緑地公園内の看板をみてください。
公共交通機関でのアクセス
最寄り駅は名鉄「有松駅」で、徒歩5分で会場につきます。
- 中部国際空港「セントレア」から名鉄常滑線(約30分)⇒「神宮前」で名鉄名古屋本線に乗換(約10分)⇒「名鉄有松駅」から徒歩5分
- 「JR名古屋駅」から名鉄名古屋本線に乗換(約10分)⇒「名鉄有松駅」から徒歩5分
- 「JR豊橋」から名鉄名古屋本線に乗換(約50分)⇒「名鉄有松駅」から徒歩5分
有松絞りの歴史概要
◆有松絞りの種類・展示
有松絞りの歴史は、江戸時代の初め徳川家康が江戸に幕府を開いて間もない、1608年(慶長13年)に絞りの開祖、竹田庄九郎らによって誕生。
尾張藩が有松絞りを保護し、藩の特産品として保護。
竹田庄九郎を御用商人に取り立てたことから、有松絞りの歴史は始まります。
絞りの展示・歴史資料を有松・鳴海絞会館で
名古屋の有松が誇る、日本の郷土文化である有松絞りの世界を堪能するなら、「有松・鳴海絞会館」にぜひ行ってみてください。
有松絞り会館は、日本の伝統工芸品である有松絞りの歴史や技法を学ぶことができる施設。
有松絞りは、江戸時代から続く手法で、布に絞りや折りを加えて染色することで、美しい柄を作り出す技術です。
有松絞り会館では、有松絞りの製作過程や歴史を展示してあり、実際に職人の技を見ることができます。
また、体験コーナーでは、自分で絞り染めを試すことができます。
有松絞り会館 所在地:愛知県名古屋市緑区有松3008 絞会館 1階 下の行のワンクリックでコピーできます。
愛知県名古屋市緑区有松3008 絞会館 1階
高級絞り浴衣が格安
◆街道沿いの商家にならぶ絞りの浴衣・反物
有松絞りまつり当日は「高級絞り浴衣」を格安でゲットできるチャンスでもあります。
街道沿いの歴史ある商家に、絞りの反物が圧巻の品ぞろえです。
◆有松絞り 反物
さらっとした着心地で、それは気持ちのよい浴衣ですよ。
有松絞りまつり/2023期間/場所/イベント/駐車場とアクセス(名古屋緑区)まとめ
有松絞りまつりの開かれる「有松地区東海道沿道」は2019年5月に、「江戸時代の情緒に触れる絞りの産地~藍染が風にゆれる町 有松~」として、
文化庁より「日本遺産」に認定されました。
そぞろ歩くだけでも、その街並みの美しさや歴史を感じられます。
昔の繁栄と日本建築の美しさを今に伝える町並みは、200年を経過した貴重な文化財。
こんな雰囲気です、有松絞りの町並と東海道の様子

有松絞りの歴史や魅力がわかる「有松・鳴海絞り会館HP」(有松絞りまつりの連絡先)
◆有松・鳴海絞り会館(有松絞商工協同組合) 所在地:愛知県名古屋市緑区有松3008番地 下の行のワンクリックでコピーできます。
愛知県名古屋市緑区有松3008番地
スポンサーリンク
コメント